かけっこ倶楽部4日目にして、全部参加している塾生がいなくなりました。
さて、誰が一番多く参加して最も足が速くなるのかな?
素晴らしいTシャツを着て来たソルト。
解ってるじゃない。
その通りだと思うよ。
因みに、野球の神様じゃ無くても気が付くと思うな。
集まって来たメンバーでアップ開始。
ジェッターの掛け声が近所中に響き渡ります。
まずは足の向きを確認するウォーキングから。
爪先を真っ直ぐに進行方向に向ける事は、基本中の基本なのでございます。
続いて、それを守らせながら腕を振らせます。
手と足が全くリンクしていないソルト。
ソルトを除いて腕振りの練習。
ソルトは腕と足の関係を確認させてます。
むしろ、ソルトの歩き方は誰も真似できないと思う。
お次は腿上げ。
この運動は手っ取り早く効果が出ますね。
けれども、まだまだ安定した腿上げが出来ない塾生達。
画面左から右に抜けて行くジェッター。
一箇所で腿を上げる事ができません。
止まっていられないのはジェッターだけではありません。
黙って見てると、紙相撲の力士のような塾生達。
トントントントン・・・
この日は、少し長めの距離を走らせてフォームチェック。
あのジェッターですら顎が上がって、膝が真っ直ぐに出ていません。
まだまだ速くなれると言う事ですね。
走る時に腕を振った事が無いソルト。
と言うか、歩く時にも腕を振った事が無いのかしらん?
それが解っただけでも、かけっこ倶楽部に来た甲斐がありましたね。
リッキーが見せたこの日の最終ラン。
顎が引けて、足が真っ直ぐに前に出るようになって来ました。
それと同時に、腿が幾分高く上がるようになって来ましたよ。
サラドレの力強い走法。
何しろ蹴り足が強いです。
後はこの足の筋肉を正しいベクトル(力のかかる方向)に向けてやるだけ。
随分と改善できましたが、まだまだ速くなりそうですよ。
さて、明日のかけっこ倶楽部は朝8時スタートです。
遂にこのブログも「歴史カテゴリー」だけで1000回となりました♪
因みに、その他のカテゴリーは「だから何やねん」48、「業務連絡」121、「耳寄り情報」15、「御挨拶」22となり、全部合わせると1,206となります。
凄いなー
よく書いたもんだなー
で・・・
記念すべき1000回目の歴史はと言うと。
整理整頓の御報告。
以前からMr.マヨネーズに指摘されていたのですが。
塾長車に積んでいた平成塾の道具類。
もっと綺麗に整理整頓できないものかと。
(Mr.マヨネーズは綺麗好きだから、奥さんも綺麗なんですね♪)
整理整頓前の状態です。
奥の方にバット等も隠されています。
これでは、せっかくの高級車ロージンが台無し。
注: ロージンとは塾長の車の愛称です。
決して老人では無く、ロールスロイス・リムジンの略です。
但し、実際にはロールスロイスとは何ら関係がございません。
家族間では「ふのちゃん」と呼ばれております。
ロージンに積まれていた荷物を出してみました。
う~む・・・
細かく分けられているようでいて、実際には籠が小さいだけのような。
日頃滅多に使わない物も混ざってますねぇ。
と言う訳で、大きなケースに入れ替えてみました。
左の籠はメジャーとか救急箱のような雑貨類。
真ん中はキャッチャー道具。
右の2つはC球以外の練習球。
すると、この通り。
すっきりとしたロージンの荷台。
バットは傘立てを採用してみました。
これで運び易くなったけど、ひとつひとつの荷物が重たくなりました。
なので道具運びの時は、なるべく高学年が活躍してあげてね。
あと、ロージンにはくれぐれも傷を付けないでね♪
凄いなー
このブログもなんだかんだ言って、お知らせやら業務連絡を除いても999回まで来ました。
カテゴリー歴史だけで、明日で1000回ですよ。
我ながらよくぞ書き続けたものです。
実は平成塾のブログはこれが2作目。
古い人なら知っていると思いますが、以前は別なアドレスで書いていました。
そちらのブログも含めると、それはそれは長く子供達を紹介し続けたものです。
もはや、家庭以外の所にあるアルバムみたいな物ですね。
おはようございます。
朝の挨拶に来たジミー。
ジミーが話しかけて来るのはこの時と、帰りの挨拶の時だけです。
今日はいつもより寝癖が落ち着いていますね。
今年3月の卒部生達から頂いたボールケース。
調子こいてボールをありったけ詰めてたら、重たくて持てなくなりました。
相変わらず後先考えない行動力。
歴史を感じる道具ケース。
なんて書き方をするとノスタルジックなのですが。
実は扱いが雑なので、単にボロボロになっているだけです。
どうも他人の道具には厳しい塾生達。
歴史と言えばグラウンドの準備。
全く進歩が見られません・・・
むしろ、1台のカートでどうすれば2本の線が同時に書けるのか教えて欲しいです。
必ずここに集まる塾生達。
如何にも難しそうな作業をしているように見えますが。
ここで行っている作業はメジャーの端っこを押さえているだけ。
誰か一人の親指以外は、誰も役に立っておりません。
こちらの角度から見るとよく解ります。
仕事をしている振りをする際にはベンチに背中を向けます。
逆に言うと、背中を向けている塾生は仕事をしておりません。
高学年が準備と準備の振りをしている間に。
個人レッスンを行う貴重な時間。
ソウシに正しいグローブの使い方を教えます。
脇を開けていると、下手そうに見えるからね♪
脇を閉めて、グローブを前に出して、後はボールさえ捕らなければ大丈夫。
平成塾のファッションリーダー、ミニアサ。
渋いっ!
アンダーシャツが渋すぎるぞ。
アメリカ海兵隊のベースボール倶楽部って感じ?
急遽呼び出された防衛大。
指導陣が足りないと言う事で。
チュートンが休みにも関わらず呼び出された防衛大。
ちょっと見ない間に凄く大きくなりました。
もう塾長より背が高いんじゃないかしら?
さて、昨日御紹介した厚揚げでございます。
もっちり新食感、焼いておいしい絹厚揚げ。
ライフだと98円。
一度試してみてね。
今日の駆けっこ倶楽部は4時半から始めますよ~