インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

マスコット&

2011年05月17日 | 歴史

コツコツと丸美屋食品の懸賞に応募しているのに、一向に何も当たらない塾長です。
どうも懸賞運と言うものが無いらしい・・・
最後に懸賞に当たったのは小学校2年生の時だし・・・

さて、最近平成塾の練習に必ず参加する女の子がいます。
参加すると言っても、活動場所はもっぱらグラウンドの外なのですが。


恥ずかちぃ~

名前はサラちゃん。
いつも笑顔で、色んな人に懐きます。
お陰で、いったい誰の子供か解らなくなる時も・・・


ボールを池に落としたペペ。

懸命に腕を伸ばしてボールを取ろうとしていると・・・


背後から忍び寄る可愛い足音。


どんな場所であろうと、グラウンド以外ならサラちゃんのテリトリー。

例えバランスが取り辛い場所であっても、サラちゃんには関係ありません。
グラウンドの外で動かなければ、甘えて良いと言うサインなのです。


一緒にブラシもかけます。

サラちゃんにとっては、単なるお散歩?

グラウンド中をチョロチョロしているのですが、不思議と練習の邪魔をした事はありません。
平成塾のマスコットガールですね♪

さて、皆さんはサラちゃんが誰の妹か解っていますか?
これだけみんなに懐いていると、見ているだけでは解らないのでは?


話しは変わって、この日のキャッチャー指名は韋駄天ソウシ。

初めてのプロテクターを身に付けます。
自動車整備士のように下に潜って、手伝っているのはカジツ。


キャッチャーらしくなりました♪

プロテクターが大きいなぁ・・・
レガースとの間に隙間がありませんねぇ。


まずは座り方の講習会。

キャッチャーって単にしゃがんでいるだけじゃ無いのよ。


続いて基本の構え方。

右手はグーにして、背中に隠してね。
ファールチップが来ると突き指しちゃうからね。


準備が出来た所で、カジツにピッチングの指示を出します。

ちょっと投げてごらん。
向こう側で見つめるのは、先輩キャッチャーのタチャモ。


ちょこんと構えるソウシ。

いよいよブルペンデビューです。


こちらは先輩キャッチャー、タチャモの構え。

きちんと膝が閉じていて、綺麗な構えですね。


タチャモから見たジェッター。

躍動感溢れるフォームから、速球を投げ込んで来ます。


で・・・
隣では意外にも期待以上の動きをするソウシ。


カジツの暴投に飛びつくソウシ。

塾長がソウシは使えると思った瞬間の一枚。

普通、初めてのキャッチャーでボールに飛びつく事なんて出来ないんですよ。
座って、自分の所に飛んで来るボールを捕るので精一杯ですからね。
それをダイブしてでも止めようとするソウシ。
更にはこの膝の使い方。
期待を遥かに越えるソウシの動きに、塾長とっても喜んでいますよ。