インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

かけっこ倶楽部 2日目

2011年05月04日 | 歴史

今朝も多くの塾生が「かけっこ倶楽部」に参加しました。


朝の空気は清々しいね♪

休みの日に早起きしただけで、何か得した気分にならない?


まずは、あちらこちらのストレッチ。

はい、大好きな人を抱きしめる感じで、思い切り足を引き寄せて♪


ウォーミングアップを兼ねて、昨日のおさらい。

足は真っ直ぐに出ていますか?


続いて、腕振りの練習。

これは何回やっても、なかなか上手くなりませんねぇ。
肩から肘までを早く振るんだよ。
肘から先は関係無いからね。


そこへ登場した新たなお友達。

リッキーこと、アポロとサラドレの同級生です。
こう見えても5年生のサッカーマン。
足が速くなりたくて、かけっこ倶楽部に特別参加しました。


まずは、みんなと一緒に腕振りの練習。

それにしても、今年の5年生は小粒が多いな・・・
スーパーで売ってるイチゴに例えたら、1パック380円が限界かしら?


続いて腿上げ。

慣れないと、なかなか腿が高く上がりません。
腿が上がる前に、息が上がる子供達。


さあ、みんなで楽しくスキップ、スキップ♪

スキップって、見ているだけで楽しそうな気分が伝わって来ますね。
みんなハーハー言って喜んでいます。


みんなとっても楽しそう。

あんな遠くでもハーハー騒いでいるのがはっきりと聞こえて来ます。


疲れた振りをするので、ちょっと太腿を休ませてあげました。

イカ飛びなら太腿を使わないね。
太腿を休ませている間、ちょっとだけふくらはぎを使おうね。
この時、飛んでる振りをしながら爪先で歩くリッキー。


まだ大した運動はしてませんが・・・

日差しが強いので、ちょっと給水。
砂漠でオアシスを見つけたかのように、水を飲み干す塾生達。


フォームがどれだけ変わったか、ちょっと走らせてみました。

明らかにフォームが変わった塾生。
疲れた振りをして、自分のフォームになっていない子供と様々です。


仕方が無いので、もう一度楽しくスキップ、スキップ♪

この時、絶対に守らなくてはならない事は笑顔ね。
スキップと言えば笑顔だからね。


そうそう、この顔。

低学年は筋肉が無いから、この手の運動は上級生達より強いみたいです。



さて、明日も8時から同じ場所で開催しますよ。


第三勢力

2011年05月04日 | 歴史

昨日までは全くお話しにならなかったのに・・・
毎度の事ながら子供達の突然変異には驚かされます。

それまで全く出来なかった事が、ある日突然出来るようになるんだから不思議。
こんな現象は子供に限った事じゃないかしらん?


こちらはフライ練習に余念の無いCクラス。

右に左に前に後ろに、ギリギリの所にボールを落とされます。


みんな全力で追いかけますが・・・

あと一歩の所で届きません。


それでも、このクラスの塾生達はだんだんと上手くなって来ました。

そろそろ主力組の仲間入りを果たしそうです。


それにしても、平成塾の練習は明るいです。

決して楽な練習では無いのですが。
思い切りチャレンジした後は、みんなこの笑顔。


こちらはDクラスに上がった塾生達。

適正試験とは言え、ポジションを与えてみただけで意識が変わります。


それまでの練習とは表情が別人ですよ。

こうなると集中力が変わって来るので、上達の速度も違って来ますね。
構える姿もサマになっていますよ。


でも・・・ 後ろから見ると、ちょっと何か違うような・・・

身体が柔らかすぎるのかしらん?
それとも右手の向きが悪いから?


Dクラスの塾生達は、あまり多くの投げ込みをさせません。

40球ほど投げたら、次はノックを受けさせます。
カジツはプロテクターに慣れる為に、そのままの格好でノックを受けてね。


よおく見ると、いっちょ前のカジツ。

何がいっちょ前かって。
キャッチャーミットの穴から、人差し指を出していますよ。
ちょっと生意気です。


上級生達はモタモタしてると、下から凄いスピードで下級生達が追い駆けて来てるぞ。