今夜は危うくヒバリを預けられそうになった塾長です。
みんな、動物を拾ったからって安易に塾長に連絡しなくて良いからね。
塾長を保健所と勘違いしないでね。
それでなくとも、塾長の家にはパンチは死んじゃったけれど、ピンチとプンチと言う猫がいるからね。
さて、先日の続きです。
お母さん達は、塾生に写真を見せてくれているのでしょうか?
凄く球の回転が良くなって来たリョウヘイ。
投げる球が伸びるようになって来ましたね。
如何にも野球選手の投げる球って感じになって来ました。
リョウヘイの課題は、グローブの土手でボールを捕らない。
それに限りますねぇ。
比較的、自由に投げさせているカジツ。
荒削りなのですが、不思議なほど基本に忠実な投球フォームですよ。
この投げ方なら、放っておいても肩や肘を壊しそうにありません。
きっと今は、投げる事が楽しくて仕方が無いんじゃないかな?
カジツは現在Cクラスまで上がって来ました。
正面から投げ下ろすアヤナ。
アヤナわかる?
せっかく投げる直前まで正しいモーションで投げようとしているのに、結局はここから投げ下ろすだけになってるでしょ?
相手に長い時間正面を見せないように投げる練習をしてね。
ちょっと微妙な位置にいるミニアサ。
Dクラスとプチクラスの間にいるって感じですねぇ。
ミニアサのやる気次第で、充分にDクラスで通用するんだけれど。
ちょっとビビリーが入って、今は宙ぶらりん。
もっと自信を持って野球に取り組んでごらん。
こちら俄然マイペースのペッパー。
凄くいい線行ってるんだけどなぁ。
返事もきちんと「はい」と言うのに・・・
決して自分の世界を変えようとしません。
まあ、親としては安心なのかもね。
自分の世界を変えないと言うなら、ジミーも人後に落ちません。
最近は塾長に笑顔を見せるようになりました。
がっ
未だに会話はおろか、返事も無く・・・・
このクラスではコモモが最も綺麗なフォームで投げてるんじゃない?
なんか迫力は無いけれど、綺麗にまとまったフォームですよ。
この胸の張りなんか、Bクラスの塾生達に見習わせたいね。
頑張れダイキ。
まだまだ両手両足がバラバラですねぇ。
これがまとまった瞬間に、とっても綺麗なフォームになるんだけどね。
右半身の使い方を直せば、いきなり綺麗なフォームになると思いますよ。
アッピもいい線行ってるんだけどなぁ。
兄貴同様に体重移動が下手ですねぇ。
兄貴は今の所腕力勝負で投げきっているけれど、アッピは腕力も無さそうだからねぇ。
もうちょっと腰を低い所で使えるように練習してごらん。
下半身で投げる。
これを合言葉に練習に励むように。
さあチュートン。
肘をもう少し高くね。
と、思うんだけど・・・
いかんせんTシャツが大き過ぎて、フォームが分かり辛いよ。
十人十色、無くて七癖、塾生によって課題はバラバラですが。
ほんの僅かな修正で、いきなり見違えるような野球選手になったりするのです。
なんとか、塾生達の面倒を見てあげたいんだけど。
今週中の平日だと、明日くらいしか時間が取れそうにありません。
今週末は中川小の運動会だし・・・
と言うわけで、明日の4時半からかけっこ倶楽部を行います。
参加希望者は、時間前に佐野公園に集合の事。