インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

力投

2011年05月08日 | 歴史

炭水化物ダイエット8日目。
頭に血が回らなくなり、常にボーッとしている塾長です。
こんなん、受験勉強以来やわ・・・
勉強すると痩せるって証拠だわね。

さあ、塾生達の投球フォームを御紹介。


まずはリョウヘイ。

ここの所、急激な伸びを見せていますね。
投げるボールも随分と速くなって来ました。


ペペ

まだまだ腰が高いです。
太腿に筋肉が無いのでしょうな。


サラドレ

低い場所で肘を使うのが気になります。
何度言っても家で練習して来ません。
このままだと、平成塾史上最初の故障者になるかも知れませんね。


アポロ

この写真がアポロの投げ方を良く現していますね。
体重移動はのんびりと行うので、下半身の写真はピントがピッタリ。
全く関係の無い頭を動かすので、上半身のピントがぶれています。


アヤナ

何度言っても直りませんねぇ。
上半身はともかく、腰の部分が完全に正面を向いてしまっていますよ。
これでは腕力の無いアヤナに、速いボールは投げられません。


アッピ

レディースに共通している欠点なのですが。
投げる前に身体が正面を向いてしまいます。
ここだけ直すだけでも、相当良いボールを投げられるようになるのにね。


フレックス

フレックスなんて、最も面倒な塾生ですよ。
何しろ、思いがけない方向にも身体が曲がるので。
指導陣の常識では考えられない投げ方をします。


コモモ

レディースの中では良いフォームになるのかな?
とは言っても、投げる前に身体が正面を向かないだけなんですけどね。


韋駄天ソウシ

だんだんとですが。
徐々にボールを投げられるようになって来ました。
とっても楽しみな塾生ですよ。


ペッパー

楽しみと言えば、このペッパーも人後に落ちません。
なんか、この年代は妙にタレントが揃っていますね。
早く上手くなってくれないかしらん。


ミニアサ

平成塾のタレントと言えば、ミニアサを置いては語れませんね。
ミニアサの喜怒哀楽が、そのまま平成塾の雰囲気を作ってくれていますよ。


ユウジ

ビシッと練習着を決めているかと思えば。
毎回ベルトをして来ません。
細かい事には拘らないユウジがとっても好きな塾長です。


チュートン

低学年のリーダー格と言えば、このチュートン。
投げるフォームでは、他のどの塾生よりも肘を高い所で使えます。
絶対に肘と肩を壊さない投げ方ですね。


徐々に。
ほんのちょっとずつ。
ボールが速くなって来ているのですが。
この時点で、誰も気付いてくれません。



救援求む

2011年05月08日 | 業務連絡

今日は朝9時からお昼まで、辰沼小で平成塾が開催されます。
ゴールデンウィークと震災対応で変則な日程になった事から、異常なほど指導陣の数が足りません。
手の空いている卒部生は、午前中お手伝いをお願い致します。