インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

2011血と汗と涙の合宿 その1

2011年09月19日 | 歴史

さて、今年もこの季節がやって参りました。

例年、本当に血と汗と涙を見る平成塾の合宿です。

今年はどんな事態が待ち受けているのでしょうか。
塾生達はとっても楽しみ、指導陣は本当に体力勝負の2日間になります。


出発時間の30分以上も前に集合している塾生達。

集合場所の第三公園は塾生達で溢れかえっておりました。
それでも誰も騒がない、意外と感心な塾生達。
教育って大切ですね^^


お見送りのお母さん達も大勢来ています。

むしろ子供達より騒がしいお母さん達。
話しに夢中になってないで、誰かソウシを注意しろ。
頭から落ちたら合宿に行けなくなるぞ。


今年も勢ぞろいしたワンボックスカーの車列。

中に1台だけ京都ナンバーの車が混ざっております。
それも走り屋仕様でございます。


グループ分けする塾生達。

いちいち何人に分かれろと言いません。
車の台数分と同じ数のグループになれと言う指示。
仲の良いグループになって車に乗り込みます。


乗車開始。

車を選ぶ順番はジャンケンで。
荷物はこっちの車に積みなさ~い。


デーンと構える自衛隊。

偉そうです。


午前8時8分、予定より8分遅れて出発~♪
水戸街道から16号へ東進します。


僅か1時間で合宿所到着。

宿舎に入る前に平成塾としての注意事項を確認。
宿舎の職員や他の団体に会ったら、必ず大きな声で挨拶をする事。
それが出来ないと、帰る時には走って帰る事になります。


恒例のオリエンテーション。

宿舎内での注意事項を聞きます。
到着が予定より早かったのですが、宿舎側の好意で予定より早めに始めてくれました。


こちらもお約束の毛布畳み。

選ばれた塾生に一抹の不安がありましたが。
係りの人もきちんと見ていないので、何とかその場をしのぐ事ができました。


自分達の部屋に入った塾生達。

今年は1階の一番奥になりました。
ここでの割り振りも適当です。
仲の良い者同士で同じ部屋に寝泊りしますよ。


今年初めて平成塾に解放されたリーダー室。

なんか高級ホテルみたいね。
ベッドに高さが無いので、部屋が広く感じます。

みんな部屋に荷物を運び込んだら、午前中は自由時間。
塾生達は、宿舎の目の前にある森へ遊びに行きました。


何故か森の入り口で野球をしている塾生達。

まあ野球が大好きなのはよく解るんだけど・・・
森には森の遊び方があると言う発想にはならんのか?


今年から新しくなったフィールドアスレチックコース。

去年の合宿の時には、ちょうど入れ替えを行ってましたからね。
早速全てを制覇しようと走り回る塾生達。

後先考えずに、持てる体力を全て注ぎ込みます。
この後に何が待っているかなんて、毛の先程も考慮しません。


揺れる吊り橋だって全力疾走で渡り切ります。

恐らく全てのアスレチックで、製作者の意図を全く無視した使い方をする塾生達。
既にこの段階で全員が汗まみれ。


と、ここで台風の影響か雨が降り始めました。

平成塾の合宿で初めての雨です。
このままではグラウンドが使えません。

今年の合宿は全員でプラネタリウムを見て過ごす事になるのでしょうか?
(むしろ、その方が嬉しい指導陣、みんな寝る気マンマンです)

危うし平成塾の合宿。
果たして・・・