インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

2011血と汗と涙の合宿 その5

2011年09月23日 | 歴史

天気予報通り、本当に今日から秋ですねぇ。
涼しいと言うより、朝は寒いくらいでした。
みんな風邪をひかないようにね。


キャッチボールを行うカジツ。

7月に交通事故に遭い、危うく命を落としそうになりました。
どうもその頃からフォームが少し乱れています。
まだ肩に違和感があるのかな?

みんなも交通ルールはしっかり守って、信号の無い所を無理に渡っちゃ駄目だよ。


腰を落とすフォームが段々と自分の物になって来たペペ。

ここまで来るのに随分と長い道のりでしたが。
他のひとつを直すのも、相当長い道のりなんだろうな。


フォームは綺麗になって来たアポロ。

投げ方はとても綺麗になりました。
なのに、腕がしっかりと振れないのよね。
もっと思い切り腕を振ってごらん。
この投げ方なら肘も肩も壊さないから。


左手が使えるようになって来たイブキ。

左手の動きに無駄が無くなって来ました。
その為に、投げる時の回転軸がぶれなくなって来ましたよ。


どうしてもドッヂボール投げのジェッター。

テイクバックで肘が伸びてしまう癖が直りません。
この形で投げ続けると、相当肩にも肘にも負担がある筈。
1日も早く直して欲しいんですけどねぇ。


強肩ユースケ。

ショートの深い位置から、一塁へ真っ直ぐ投げられる肩はとても魅力的なのですが。
写真のように肘が低い所から出る事がよくあります。
これを直してフォームを固めないと、微妙なコントロールにズレが出ますよ。


ソルトも綺麗なフォームになりました。

後は腕を思い切り振るだけなのですが。
なかなか思い切り腕が振れませんねぇ。
もっともっと投げ込ませないと駄目かな?


シリュウはまだまだフォームが出来ていません。

それでも随分と正しい投げ方になって来ましたよ。
年内にはきっちりと投げられるようになるかな?


最近は上のクラスで練習する機会が増えたソウシ。

投げる前に、必ず右斜め前方に万歳をします。
この無駄な動きは何とかならんものかしら?


この日は30度を軽く上回る真夏日。

ひろみちお兄さんがペットボトルに細工して、簡易シャワーを作ってくれました。


頭から水をかぶるペッパー。

片っ端から塾生達に水をかけて行きます。


キャッチボールが終わって給水。

15分間隔で給水を行います。
練習開始直後に、ほとんどの塾生の水筒が空になりました。


合宿名物、頭からお水。

もっとも手っ取り早い熱中症対策です。
水をかけながら、頭をガシガシ。


ほれ次、ほれ次。

単純なようで、意外と効果があるこの方法。
休憩時間には毎回行われました。


じゅ、塾長っ、も、もういいですっ!

じゃかましいっ!
もっとこっちに頭を寄せんかいっ!


レディースだってお構い無しです。

女の子だからって気なんて使いません。


水もしたたる良い女。

まあ、女の子にこんな事をするのは平成塾くらいかしら?



これだけ熱中症対策に神経を使っていても・・・


開始30分でダウンした塾生が出ました。

気持ちが悪いと言い出したのはシリュウ。


取り合えず、日陰の涼しい所で冷たいペットボトルを枕に寝かせます。

診断してみると熱中症ではありませんね。
恐らく寝不足でしょう。
この後シリュウは、30分ほど休んで練習に復帰しました。

まったくもう・・・
油断も隙もありゃしません。
頼むからあまり心配をかけないでくれ。