インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

絆(きずな)

2010年06月05日 | 歴史
皆が同じ目的を持って、同じ苦しさを乗り越えようとする時に、そこには絆が生まれます。



この日の平成塾、スタート時は半分くらいの塾生しかいません。

或る小学校が行事の関係で通常授業でしたからねぇ♪
それでも、夕方近くには続々と集合して来ましたよ。


意外と面倒見の良い廣岡コーチ。

何しろ絆と言う単語は、学生時代に最も大切にしてきた方ですからねぇ。
絆と共に人生を送って来たみたいなものです。


そんな廣岡コーチを塾生達は大好き。

あーでもない、こーでもないと話しかけます。
相手が子供であれば、ふんふんと笑いながら頷いている優しい廣岡コーチ。


こちらも塾生に囲まれる名取コーチ。

塾生達からすれば、名取コーチのプレーは憧れの的です。
穏やかな人柄、隙の無い守備、周囲をリラックスさせるユーモアも抜群。
絆とは塾生達だけの物では無く、こうして指導陣と塾生の間にも存在するんですね。
(これだけ褒めておけば、11日に亀有ホルモンに来てくれるかな?)


こちらは絆と言うより、懐かれているひろみちお兄さん。

プチ塾生達の憧れ。
大地のように頼れる存在。
とりあえずひろみちお兄さんの傍にいれば安心です。
この時期の子供達には無くてはならない指導者ですね。


またまた平成塾に進化を提供してくれた芝山コーチ。

高校時代にエースを張っていたのは伊達ではありません。
実はそれだけじゃ無くて、教え方がやたらと上手いのです。
この日、ピッチャー志望の塾生達にいきなり変化が現れますよ。


いきなり進化を見せたユースケ。

芝山コーチと練習を始めて30分。
どうでしょう。
いきなりユースケのボールが変わりました。
今までとは明らかに違うボールの伸び。

どうよこれ。
あと半年も経ったら、物凄いピッチャーになるんじゃない?


こちらは弟が入塾した事で、今まで以上にやる気を見せるアポロ。

腕の振りがなってないけど、体重移動はきっちりできるようになりましたね。
左腕の畳み方、目線の位置、投げた後のバランスといい、みんな完璧ですよ。
次回は腕の振りだけ直そうね。


絶対に上手くなるぞと言う気概を感じるマヒロ。

塾長は何故かマヒロの存在が気になるのです。
イクラとウナもそうだけど、何か他の塾生達と動きが違うんだよね。
特にマヒロが走っている姿を見るのは、塾長の趣味のひとつになりました。


躍動感溢れるタンタン。

様々なプレーで平均点以上を獲得しているのに、苦手なプレーが克服できないお陰で存在感がアピールできませんでした。
けれども、ここへ来てようやく自分が苦手としている事が解って来ましたよ。
さあ、これからの半年はタンタンにとって飛躍の季節になるのかな?


おっとりとマイペースの金太郎。

鳩山首相もこれだけマイペースを貫けたら、もう少し政権を維持できたろうに。
平成塾で言う北極点のような存在なのです。
方向を見失いそうになった時は、金太郎がしっかりとしたランドマークになってくれていますよ。


躍動感だったら人後に落ちないイクラ。

毎回投げ方が違うんだけれど、何故かシルエットだけでイクラと解ります。
最近は寝坊して遅刻して来ないなぁと感心していたら。
あ、始まるのが午後からだからか。


スローイング直後のチュートン。

この右手の使い方に優しさを感じますねぇ。
「ちゃんと捕ってね」と言っているかのような右手の使い方。
自衛隊と防衛大も優しかったけど、チュートンはそれ以上に優しそうです。

ところで、最近自衛隊を見ないなぁ。
前回入学祝いを上げたきりになってますよ。
入学祝がいけなかったのかしら?

となると・・・
副大が来ないのも同じ理由?
二人ともきちんと来ないと、将来の卒部生達が入学祝を貰えなくなっちゃうぞ。


で、ペッパー・・・・

いったい何がどうなって、どうしてこんな所にグローブがあるんじゃ?






【塾長コレクション】

五目広東麺


ヘイコレ

2010年06月04日 | 歴史
いつも子供と一緒に過ごしているお母さん達。

起きる時間や寝る時間などの生活習慣は元より、食べる物や着る物だって見慣れていますよね。
でも、そんな自分の宝物がある日突然見慣れない物を身に着けたりしたら。
学校の制服だったり、野球のユニフォームだったり、我が子の成長を実感する瞬間では無いでしょうか?

さて、最近入塾したばかりの塾生達による平成塾コレクション。
略してヘイコレ。
似合っていますか?


いつものように準備を整える塾生達。

ペペが前屈みになっている高さと、チュートンが立っている高さが同じってどうよ。
こんな時期って、本当に僅かな期間なんですよねぇ。


さあ、トップバッターはマヒロ。

なんかアド街っく天国みたい?
妙に髪の毛が多く感じるのは塾長のひがみ?


これでも自分の意思で動きます。

ペッパーは何故か隣のトトロに出て来る真っ黒クロスケのイメージなんですよね。
見た目とか色とかじゃ無くて、自由気ままに動いているって感じ?


体積で言うと、そのペッパーの2万8千倍はありそうな服部コーチ。

ほとんど地球と太陽の関係かしら?
(実際の太陽は地球の130万倍と言う大きさです)


一人で写真を撮るのは、ちょっと照れちゃう芝山コーチ。

意外とシャイな一面を持っています。
仕方が無いので、バッテリー組の塾生達も写真に付き合ってくれました。
(何故かみんな表情が堅い・・・)


こんな娘に野球帽をかぶせて良いのか?

最近入塾したアヤナです。
なんとも聡明そうな顔をしているではございませんか。
気を抜いていると生活態度にお叱りを受けそうな雰囲気です。
誰とは言わないけど、指導陣はよおく注意するように。


やっと帽子が着ました。

この困ったような表情と、ニッカニカ笑う表情のギャップがミニアサの魅力なのです。
帽子がとっても似合うじゃない♪
なぜか主将よりも貫禄があるミニアサ。


この時期にしか出来ない表情を披露するダイキ。

この顔って、子供の時にしか出来ない表情なんですよね。
大人になってからは絶対に出来ません。
それでも芯が強そうな男らしさを感じるショットですねぇ。


せっかくなので、ペッパーのベストショットを御紹介。

あれ?
なんだ?
妙に良い男に写っているけど。
なんか野球もとっても上手そうじゃない?


ここ数回の練習で、随分と逞しくなったイブキ。

今、何が自分に欠けていて、何が最初に必要なのかを考えるようになって来ました。
それまでは目を逸らしていた事に対しても、真剣に正面から取り組むようになって来ましたよ。
男らしいイブキも、もう目の前に来ていますね。


さあ、歴代の平成塾で最も体の柔らかいモモでございます。

バットを握る際に、右手と左手の間に隙間が有るのが御愛嬌。
早く仇名を付けて下さいと毎回リクエストをしてくれます。
仇名の公募でもしてみる?
何か思いついた塾生及び父兄は、そっと塾長に耳打ちしてね。




【塾長コレクション】

梅素麺の天ぷら添え

鰹を利かせた出汁を、冷蔵庫でキンキンに冷やして♪
天ぷらと薬味が良い仕事をしてくれますよ。


向上心

2010年06月03日 | 歴史
タイトルとは裏腹に、全く向上心の無い塾長です。

向上心ってなによ?
売っている所を見た事が無いんですけど。(開き直りとも言います)

さて、この向上心。
塾長みたいに全く無ければ解り易いのですが、大抵の親は自分の子供に最も期待してしまう部分ですね。
「お宅の息子は才能がある」
「必ず野球で有名になる」
「お宅の息子が上手くなりたいと言っている」
こんな言葉を野球チームの監督からかけられて、その気になっている母親を多く見受けます。

最初の1行はともかく。
後の2行はいささか疑問でございます。

子供に野球が上手くなりたいか?と聞けば。
100%上手くなりたいと回答するからですね。
それを自分の子供の向上心と間違わないように気をつけて下さい。
子供が向上心を持った時には、もっと別な形で現れます。



さて、10日もブログを休んでいた塾長です。
すみません・・・
向上心はおろか根気もございません・・・



さて、バッティング練習が終わった直後の塾生達。

みんなコーチの所に来て、なんで打てなかったのか反省しきり。
これって、テストが返された直後の子供の行動ですねぇ。
今更素振りしたって、もうバッティング練習は終わったってえの。


向上心と言えば、同じベーランをやらせるにしても・・・

ストップウォッチでタイムを計ってやるだけで。
塾生達は物凄く真剣に走ります。
これぞ子供たちの向上心。
何しろ必死の形相で走って来ますよ。


日頃から走っている姿は見ているのですが。

いかんせん、この時ばかりは速い速い。
ストップウォッチがこんなにも威力を発揮するとは想像もしていませんでした。


家訓をしっかり守るペペ。

こんな時でも、ベースを踏む足の膝は決して曲げません。
ある意味、凄いなこいつ・・・


見てよ、この必死の疾走。

後ろから恐竜とライオンが同時に追いかけて来たって感じ?
お父さんお母さんでも、自分の子供って解らないんじゃない?


さすがに女の子は、ベースを踏む時もおしとやか。

当然ですよねぇ。
女の子ですもんねぇ。
全国5千万人を越える日本男子の期待を裏切ってはいけません。


ありゃ?

と思ったら・・・
妙に威勢良くベースを踏む奴がいるじゃない?
これでもかって、親の仇のように土埃が舞い上がってますけど・・・


へ?

男の子達と何ら変わりませんが?
最近の女の子達って、みんなこうなの?
平成塾だけ?

今度、学習教室だけでは無く、躾教室も開催しなくてはならないなぁ。
黒川幼稚園の桜井先生にお願いしようかしら?
決してマサスケ先生では無く・・・


本当はこれじゃいけないんだけど・・・

何故か優しくベースを踏む男の子にほっとしてしまう塾長。
いかん・・・
こんな事ではいかんのだ・・・



でも、実はこんな企画の為だったのです。

タイムを計っていたのは、後々にこんな理由があったのです♪
塾生達、お主らもウブよのぉ・・・・
(はい、実際にウブなんですけどね♪)

因みにウブとは「初心」と書きます。


で、散々走った後に、こんな目に遭わされます。

塁間が23mですから、1周で約100m。
ここを全力疾走のリレーがスタート♪


ともかくこの時期は瞬発力の強化を行います。

持久力、パワーが付くのはもっと後。
ここでそんな練習をさせたら、身体のバランスが崩れてとんでも無い事になりますよ。


男のなんかに負けない平成レディース。

意外や意外。
みんな足が速いのです。
男の子達と違って、身体が柔らかい分。
足が速くなるのも男の子達とは比較にならないかもね。


と言う事は・・・

お前達がどれだけ真剣に頑張っていたって無駄だってんだよ。
せいぜい気張りやがれってんだ。


なんて事は決して無いからね。

女の子達が強くなって来た昨今。
負けるなよ男子塾生達。
向上心は無くなったけれど、塾長と一緒に頑張ろうぜぇ。



で、珍しいお客様。

誰だか解りますか?
塾長なんかより遥かに大きくなってしまったのですが・・・
(因みに塾長は身長が8m63cmほど有ります)

伊藤千尋くんですよ。
あのマーボと呼ばれていた奴ですね。

こうして卒部生が遊びに来てくれる平成塾って、なんかとっても良い感じ♪




【塾長コレクション】

薬味

今日は薬味だけね♪
左側から梅肉、真ん中上が青葱、真ん中下が生姜、大葉、茗荷、右端が炒り胡麻でございます。