皆が同じ目的を持って、同じ苦しさを乗り越えようとする時に、そこには絆が生まれます。

この日の平成塾、スタート時は半分くらいの塾生しかいません。
或る小学校が行事の関係で通常授業でしたからねぇ♪
それでも、夕方近くには続々と集合して来ましたよ。

意外と面倒見の良い廣岡コーチ。
何しろ絆と言う単語は、学生時代に最も大切にしてきた方ですからねぇ。
絆と共に人生を送って来たみたいなものです。

そんな廣岡コーチを塾生達は大好き。
あーでもない、こーでもないと話しかけます。
相手が子供であれば、ふんふんと笑いながら頷いている優しい廣岡コーチ。

こちらも塾生に囲まれる名取コーチ。
塾生達からすれば、名取コーチのプレーは憧れの的です。
穏やかな人柄、隙の無い守備、周囲をリラックスさせるユーモアも抜群。
絆とは塾生達だけの物では無く、こうして指導陣と塾生の間にも存在するんですね。
(これだけ褒めておけば、11日に亀有ホルモンに来てくれるかな?)

こちらは絆と言うより、懐かれているひろみちお兄さん。
プチ塾生達の憧れ。
大地のように頼れる存在。
とりあえずひろみちお兄さんの傍にいれば安心です。
この時期の子供達には無くてはならない指導者ですね。

またまた平成塾に進化を提供してくれた芝山コーチ。
高校時代にエースを張っていたのは伊達ではありません。
実はそれだけじゃ無くて、教え方がやたらと上手いのです。
この日、ピッチャー志望の塾生達にいきなり変化が現れますよ。

いきなり進化を見せたユースケ。
芝山コーチと練習を始めて30分。
どうでしょう。
いきなりユースケのボールが変わりました。
今までとは明らかに違うボールの伸び。
どうよこれ。
あと半年も経ったら、物凄いピッチャーになるんじゃない?

こちらは弟が入塾した事で、今まで以上にやる気を見せるアポロ。
腕の振りがなってないけど、体重移動はきっちりできるようになりましたね。
左腕の畳み方、目線の位置、投げた後のバランスといい、みんな完璧ですよ。
次回は腕の振りだけ直そうね。

絶対に上手くなるぞと言う気概を感じるマヒロ。
塾長は何故かマヒロの存在が気になるのです。
イクラとウナもそうだけど、何か他の塾生達と動きが違うんだよね。
特にマヒロが走っている姿を見るのは、塾長の趣味のひとつになりました。

躍動感溢れるタンタン。
様々なプレーで平均点以上を獲得しているのに、苦手なプレーが克服できないお陰で存在感がアピールできませんでした。
けれども、ここへ来てようやく自分が苦手としている事が解って来ましたよ。
さあ、これからの半年はタンタンにとって飛躍の季節になるのかな?

おっとりとマイペースの金太郎。
鳩山首相もこれだけマイペースを貫けたら、もう少し政権を維持できたろうに。
平成塾で言う北極点のような存在なのです。
方向を見失いそうになった時は、金太郎がしっかりとしたランドマークになってくれていますよ。

躍動感だったら人後に落ちないイクラ。
毎回投げ方が違うんだけれど、何故かシルエットだけでイクラと解ります。
最近は寝坊して遅刻して来ないなぁと感心していたら。
あ、始まるのが午後からだからか。

スローイング直後のチュートン。
この右手の使い方に優しさを感じますねぇ。
「ちゃんと捕ってね」と言っているかのような右手の使い方。
自衛隊と防衛大も優しかったけど、チュートンはそれ以上に優しそうです。
ところで、最近自衛隊を見ないなぁ。
前回入学祝いを上げたきりになってますよ。
入学祝がいけなかったのかしら?
となると・・・
副大が来ないのも同じ理由?
二人ともきちんと来ないと、将来の卒部生達が入学祝を貰えなくなっちゃうぞ。

で、ペッパー・・・・
いったい何がどうなって、どうしてこんな所にグローブがあるんじゃ?
【塾長コレクション】

五目広東麺

この日の平成塾、スタート時は半分くらいの塾生しかいません。
或る小学校が行事の関係で通常授業でしたからねぇ♪
それでも、夕方近くには続々と集合して来ましたよ。

意外と面倒見の良い廣岡コーチ。
何しろ絆と言う単語は、学生時代に最も大切にしてきた方ですからねぇ。
絆と共に人生を送って来たみたいなものです。

そんな廣岡コーチを塾生達は大好き。
あーでもない、こーでもないと話しかけます。
相手が子供であれば、ふんふんと笑いながら頷いている優しい廣岡コーチ。

こちらも塾生に囲まれる名取コーチ。
塾生達からすれば、名取コーチのプレーは憧れの的です。
穏やかな人柄、隙の無い守備、周囲をリラックスさせるユーモアも抜群。
絆とは塾生達だけの物では無く、こうして指導陣と塾生の間にも存在するんですね。
(これだけ褒めておけば、11日に亀有ホルモンに来てくれるかな?)

こちらは絆と言うより、懐かれているひろみちお兄さん。
プチ塾生達の憧れ。
大地のように頼れる存在。
とりあえずひろみちお兄さんの傍にいれば安心です。
この時期の子供達には無くてはならない指導者ですね。

またまた平成塾に進化を提供してくれた芝山コーチ。
高校時代にエースを張っていたのは伊達ではありません。
実はそれだけじゃ無くて、教え方がやたらと上手いのです。
この日、ピッチャー志望の塾生達にいきなり変化が現れますよ。

いきなり進化を見せたユースケ。
芝山コーチと練習を始めて30分。
どうでしょう。
いきなりユースケのボールが変わりました。
今までとは明らかに違うボールの伸び。
どうよこれ。
あと半年も経ったら、物凄いピッチャーになるんじゃない?

こちらは弟が入塾した事で、今まで以上にやる気を見せるアポロ。
腕の振りがなってないけど、体重移動はきっちりできるようになりましたね。
左腕の畳み方、目線の位置、投げた後のバランスといい、みんな完璧ですよ。
次回は腕の振りだけ直そうね。

絶対に上手くなるぞと言う気概を感じるマヒロ。
塾長は何故かマヒロの存在が気になるのです。
イクラとウナもそうだけど、何か他の塾生達と動きが違うんだよね。
特にマヒロが走っている姿を見るのは、塾長の趣味のひとつになりました。

躍動感溢れるタンタン。
様々なプレーで平均点以上を獲得しているのに、苦手なプレーが克服できないお陰で存在感がアピールできませんでした。
けれども、ここへ来てようやく自分が苦手としている事が解って来ましたよ。
さあ、これからの半年はタンタンにとって飛躍の季節になるのかな?

おっとりとマイペースの金太郎。
鳩山首相もこれだけマイペースを貫けたら、もう少し政権を維持できたろうに。
平成塾で言う北極点のような存在なのです。
方向を見失いそうになった時は、金太郎がしっかりとしたランドマークになってくれていますよ。

躍動感だったら人後に落ちないイクラ。
毎回投げ方が違うんだけれど、何故かシルエットだけでイクラと解ります。
最近は寝坊して遅刻して来ないなぁと感心していたら。
あ、始まるのが午後からだからか。

スローイング直後のチュートン。
この右手の使い方に優しさを感じますねぇ。
「ちゃんと捕ってね」と言っているかのような右手の使い方。
自衛隊と防衛大も優しかったけど、チュートンはそれ以上に優しそうです。
ところで、最近自衛隊を見ないなぁ。
前回入学祝いを上げたきりになってますよ。
入学祝がいけなかったのかしら?
となると・・・
副大が来ないのも同じ理由?
二人ともきちんと来ないと、将来の卒部生達が入学祝を貰えなくなっちゃうぞ。

で、ペッパー・・・・
いったい何がどうなって、どうしてこんな所にグローブがあるんじゃ?
【塾長コレクション】

五目広東麺