こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

9月17日(土)のつぶやき

2011-09-18 02:29:44 | きょうのひと言
20:40 from web (Re: @asagaokirei7211
おお、嬉しいです!!明日は少量ですが12種類の野菜を準備します。是非声をかけてくださいね!@asagaokirei7211 明日、朝市行きます。楽しみです。
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(金)のつぶやき

2011-09-17 02:32:09 | きょうのひと言
21:44 from web
今度の日曜日(18日)は、「無農薬・無化学肥料草生栽培」の野菜たちを引っ提げて、浦和・大善院の朝市に初出展します。たくさんの人と交流が出来ることを願っています。#urawa #浦和
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日(木)のつぶやき

2011-09-16 02:32:18 | きょうのひと言
15:26 from Keitai Web
ただいま資料棒読みの講演に参加中。これがメンタルヘルスの講演だからたちが悪い。聞いているうちにストレスが溜まってきた。早く終われ!
15:34 from Keitai Web
まだまだ自分は子供だなあ。だって、周りの人はおとなしく居眠りしているんだから。ガマンも世の中必要ということか。
15:45 from Keitai Web
このRSTトレーナー最悪だ。メンタルヘルスに関しては素人じゃないか?仕事はなんでも受ければいいってもんじゃない。
19:51 from web
仕事だから仕方なく参加したきょうの研修会。講師は誰でも出来るんだと実感。こんな講師でも仕事にありつけているのは、きっと人脈があるからなのだろう。本当は実名をあげてやりたいけれど、それは大人げないよね。
22:41 from web
楽をすることばかりを考えていると、行動が傲慢になってくる。苦労が報われる瞬間があるから心底嬉しいし、また頑張ろうという気持ちが湧いてくる。目的と目標があれば少々の苦労は乗り越えられる
22:53 from web
Lionel RichieのAll Night Longが必ず流れるKUMU 94.7が好き。
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日(水)のつぶやき

2011-09-15 02:27:40 | きょうのひと言
20:21 from web
街中や駅で発見。ダラダラ歩きしているサラリーマン諸氏。仕事する気ナイオーラがいっぱい漂っている。きっとコレが景気が上向かない原因だな。
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日(火)のつぶやき

2011-09-14 02:37:06 | きょうのひと言
21:43 from goo
どうしたら常に完売を達成できるか? #goo_ishigakiengei http://t.co/qAv0yEN
22:28 from web
台風15号が発生したみたいですよ。明後日あたりに沖縄から奄美に接近する見込みだそうです。
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたら常に完売を達成できるか?

2011-09-13 21:08:51 | きょうのひと言
精魂込めて育てた作物。

丁寧に収穫と調製をして販売となります。

作付け~管理~収穫~調製~販売 


単純に野菜を売るといっても、結構な手間暇がかかっています。

列べた作物が完売する時もあれば残ることもある。

1~3つ程度残るときから、大量に残ることもある。

売れ方にはムラがあります。
それが大きいときもあれば、ほとんど完売が続くときもあります。

生産者・販売者にとって、お客さんの動向は常に気になります。
通販の”究極の直売!”や”庭先販売”はもちろん、「げんきの市場」さんにおいても
準備をしたらあとはひたすらお客さんが来て買ってくれることをひたすら待つ。

ある程度は当然と思いながらも、この”待ちの状態”が本当に怖いことさえあります。

安定した販売をするためには、作物を切らさないことはもちろん重要なこと。
でもそれだけじゃダメ。

安定した売り上げがないと個人的には”やりがい”が消失してしまうし、
さらに経営自体がぐらついてしまいます。

イイものを作る。これは当然のことだと思っています。
価格設定。でも安ければ売れるという時代ではなくなってきているような気がします


「適正価格でイイものを届ける。」


これは、私の一貫した考えです。

この考えを曲げることなくいま試行錯誤を繰り返しているのが、
”常時完売作戦”。

せっかく作ったものだから、どうしても売り切りたい!
売れ残りは一部の保存性の高い作物を除きほとんどが廃棄処分します。

モッタイナイと感じる人もいるかもしれないけれど、
農作物の販売で在庫という考え方はほとんど当てはまりません。

だからこそ、農産物において”完売”は至上命題なのです。

常に完売を達成するための試行錯誤はまだまだ続きそうです。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(日)のつぶやき

2011-09-12 02:40:15 | きょうのひと言
09:35 from web
いちじく(ゼブラスイート)とスダチを初収穫。越谷市赤山町の「げんきの市場」さんへ先ほど届けてきました。この2つは、無肥料・無農薬の草生栽培です。特にいちじくは”ワイン煮”に最適です。早い者勝ちです!お急ぎください。#koshigaya #越谷
09:44 from web
あの地震から半年か。被災地に住んでいるわけではないが、それでもあの時の大きな揺れとその後の余震、そして頻繁に出された緊急地震速報による恐怖を忘れることは出来ない。#jishin
21:27 from goo
作物は生産者の個性がハッキリ出ます。生産者の異なる同じ作物を食べ比べるとおもしろいと思いますよ。 #goo_ishigakiengei http://t.co/y4dandF
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ地域でも、栽培方法はちがうのです。

2011-09-11 21:27:23 | きょうのひと言

画像は、田んぼの畦道。

 

これは、うちの田んぼの前。
きょう雑草を刈り取りました。


こちらは、隣の田んぼ。
雑草が枯れていました。

 

違いは一目瞭然。

お隣は、省力化のため除草剤を使っている様子です。

なにも除草剤は使用禁止農薬な訳ではありません。
適切な使用をすれば、何ら問題はありません。

ただこの2つの画像から、何かを感じてほしいと思います。

何かを・・・。

ここで農薬の是非を問うつもりはありません。

同じ地域で同じ作物を作っていても、栽培の仕方が様々だということを知ってほしいんです。

栽培の仕方が違うということは、作物の味にも違いが出ます。

一見すると同じものに見えるかもしれませんが、その違いは明らかです。

 

もちろん産地によっては、規格や生産方法を統一しているところも沢山あります。

それでも、仕上がり(味など)には違いが現れます。

農作物はほとんどの場合、個々の生産者が各自栽培しています。

だからどうしても完全な統一というわけには行かないのです。

この画像は極端かもしれませんが、

このくらい差があるのです。

この差は味の他、安全に対する意識にも影響してきます。

最近は生産者の名前の入った作物がたくさん流通しているので、
試しに同じ作物で生産者の違うものを同時に購入して味比べをしてみるとおもしろいと思います。

気に入った味に出会ったら、ぜひ次からは指名買いをしてみてください。

店頭でこのようなことをするだけで、食に対する意識は数段高くなるはずです。

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(土)のつぶやき

2011-09-11 02:39:08 | きょうのひと言
06:56 from web
準備完了。そろそろ南浦和に向けて出発します。今朝は5時前から蝉が鳴いています。暑くなりそうです。ホテルニュー埼玉で皆さんのお越しをお待ちしています!http://t.co/jazxrmg  #urawa #浦和 #saitama
18:44 from web
きょうの南浦和朝市は無事終了しました。人ではさほど多くなかったものの、確実に常連さんが増えてきたという手応えを感じることが出来ました。次回は24日です! #urawa #浦和 #saitama
18:46 from web
RT @Sougo_Follow_1: 【相互フォロー】を希望される方が集まるアカウントです。 「当アカウントをフォロー」?「このツイートをリツイート」?「フォローされている人をフォロー」 みなさんが RT してくれないと新規フォロワーが増えません。 これを見かけたら R ...
18:51 from web
ブログやウェブサイトの中には、サイト開設者のプロフィールもしくは連絡先等の情報がどこを見ての掲載されていないものがあるけど、匿名で書かれたものを信じようとはとうてい思えない。
19:16 from web (Re: @GP_Yamacho
@GP_Yamacho 同じように思っている方がいてくださって、ホッとしました。
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日(金)のつぶやき

2011-09-10 02:30:24 | きょうのひと言
22:28 from web
あす(11日)は、南浦和・朝市atホテルニュー埼玉です。9:00開始です。採りたての無農薬・無化学肥料栽培の野菜をぜひどうぞ! #urawa #浦和
22:32 from web
あした(11日)は、ぜひ南浦和・朝市(ホテルニュー埼玉)に皆さん来てください!人通りが少なくって、毎回苦戦しています!#urawa
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする