きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

渇水の川渇水の川(2012/9/8,9)

2012-09-28 | 釣り

すっかり更新が遅れましたが。。。9月8,9日は栃木北部の川に釣り仲間と行ってきました。

090801_5 (出迎えてくれるキャンプ場のマリー)

今回は、遠野の仲間でJFFにも入ったNさんの誘いで栃木北部のキャンプ場でキャンプと釣りにHさんと一緒に出かけました。今回は5人で釣りとキャンプです。
川はしばらく雨が無くかなり渇水ですが、前の週は尺イワナも釣れたとのことで、ちょっと期待しての釣りです。
10時にキャンプ場に到着すると、キャンプ場の番犬マリーが迎えてくれます。
なんだかとっても人なつっこくて、腕をガブガブします。
090802
(釣りに向かう前の準備)

11時ごろ川に向かいますが、2手に分かれ3人は先に上流側に向かい、ボクとNさんは下流から釣り上がり、追いつく段取りです。

090803 (キャンプ場から川まで少し歩いて)

やはり川は水が少ないですね。先行者もいたためか、途中何度か、イワナの反応はありますが、毛鉤にかからずじまいで、3人に追いつきました。堰堤下では、Sさんが良いサイズのヤマメとイワナを釣りましたが、どうもたまに毛鉤に出るものの食いつきません。
これだけ水が少ないと魚は堰堤下に逃げ込んでいるのですかね。

090804 (良いポイントは堰堤下だけ。。)

キャンプ場に戻って、晩ご飯&宴会ですが、今回はNさんのタイ料理が中心で、料理はほとんどお任せ。

090805 (雷雲に願いますが。。)

キャンプ場の管理棟で管理人さんとなじみ客の2人を入れて8人で食事です。暗くなってくると雷がなり始めましたが、雨はそれほど降りませんでした。もう少し降ってくれると、良かったのですがね。

090806 (晩餐の後。。)

深夜、月が出てきて明るくなりました。天気予報では曇り時々雨でしたが明日も天気良さそうです。

090807 (紅葉が色づくのはいつかな)

翌朝は良い天気、朝6時前には目がさめ、朝ご飯は外のテーブルで食べましたが、木漏れ日の下での食事は格別でした。


090808
(立ち枯れの木にトンビ)
090809
(外で食べる朝食)

昨晩の雨は川の流れには全く影響なしで、相変わらず渇水です。ちょっとした溜まりで結構良い感じのライズがあり、毛鉤を送り込みましたが、釣れたのは20cm弱のイワナでした。昨日散々粘った堰堤下にくると、ちょっと臭い感じです。堰堤上は水がたまっていて、そこに藻がたくさんありますが、どうも藻が臭くなってしまっているようです。堰堤下でも、毛鉤を色々変えて毛鉤には何度か出るものの、結局かかりませんでした。
帰りは途中のイタリアンレストランで、ちょっとリッチなお昼を食べてきました。

090810
(デザートのソフトクリーム)

今回は実は前回行った川の下流側での釣りでしたが、雨が少なくかなりの渇水で、釣りの方は厳しかったけど、終わらない夏のイワナ釣り、仲間とわいわい、楽しいひと時でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏のイワナ釣り(2012/8/25) | トップ | それはないよね(敬老の日は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事