(風が強かった)
3月20、21,22日の3連休は、実家に親の顔を見に帰えるついでに釣りに行きました。
実家のそばのヤナ場に朝7時頃到着し、年券を購入。
ヤナ場のおじさんが、お茶でも飲んで行きなよと言うので、お茶を2杯ほどいただき、ヤマメの話。
最近は、成魚放流でなく有精卵放流に力を入れているのでヤマメが増えた。まだ小さいがこれから良くなる。
尺ヤマメが沢山釣れる川になったら、楽しいだろう。そんな熱い思いを聞いた。
おじさんに、実は、実家はそばなんですと言うと、まあ、当然親は知り合い。親戚も。。
じゃ、川の事はよく知ってるね。と言われましたが、実は故郷の川で釣りをあまりしたことが無いんですよ。と、ちょっと恥ずかしくなった。
まずは、実家で朝ご飯を食べようと思ったけど、取りあえず川に行ってみましたが、ライズは無し。
雨脚も強くなり、寒くなって来たので、実家に早々非難しました。
実家で、朝ご飯を食べて朝寝して、目が覚めると雨は止み暖かくなっていました。
今日は、お彼岸ですから、両親と一緒にお墓参りに行ってきました。
お昼を食べた後に、また川へ行ってみる事にしました。
大堰堤の下流に行ってみると、なんだか、おふくろが言った通り風が出てきました。
あったかな日よりでしたが、風が強くてライズ無し、風は収まりそうもないので、釣りにならず、早々に引き上げました。
翌日も鱒釣りです。
朝、9時頃に実家から車で10分の支流との合流点左岸に行き早々に流れをみましたが、ライズ無し。
地元の釣りクラブの仲間にメールすると、電話が来て、大堰堤の上のプールか、それより下の方が良さそうとの情報です。
まあ、取りあえず様子をみてと思いライズ待ち。
右岸側には釣り人が沢山いました。
ライズがあるのは、10時過ぎかと思って川を見ていましたが、ライズなしです。。
11時くらいになると、左岸にもすでに釣り人が4、5人来て、見える範囲で、10人以上の釣り人がいます。
ライズ発見。ウェーディング開始しましたが、それきりで、毛鉤を流してみたけどむなしく流れきり反応無し、ダメでした。
ちょっと上流のトロ場に1時頃に移動しましたが、右岸側には、3人の釣り人。左岸側には釣り人もライズも無ありません。
(おやつのまんじゅう、まんじゅう好きなんで。。)
そのうち上流からラフティングのボートが流れてきました。
釣りクラブの千葉のOさんから電話があり、堰堤上のプールにいるとの事で、30分後に向かうことしました。
トロ場をはなれ、堰堤上のプールで、千葉のダブルOさんと合流です。
(川で合流した、ダブルOさん:川で仲間に会うって良いですね。)
午前中はライズが結構あったそうですが、今は、止まったとの事。。
ちょっと見ているとライズ。。でも単発。
3時過ぎに、ダブルOさん達は、移動するとの事で、そのままそこに居残りました。
30分くらいすると、ライズ。でも、またしても単発でその後、続かず。。
取りあえずライズのあった方にウェーディングして待ってみると、またライズ。でも続かず、散発ライズですね。
どうやら、散発のライズが起こる場所が、5カ所ほどあります。
風が止んだ瞬間にライズが起こるので、風が止んだ瞬間にキャスト。
ぼこっと、出た!
。。。が、外れました。。
今度は、反対側で、ヤマメが飛び跳ねる。
なんだか、かなりなめられてます。
一応、そっちにキャスト・・・出た!
。。。空振り。。
という事で、今日も、ヤマメは釣れませんでした。
あっ、顔は見ましたよ。
近くでジャンプしたヤマメの顔、ちゃんと目が合った気がします。
翌日は、朝起きると雨です。それにちょっと寒い。
きっと、こんな日の方が釣れるんだろうなと、思いつつも、帰路につきました。