きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

ハンドクラフト展2015(2015/02/22)

2015-02-22 | 日々の出来事

今年もハンドクラフト展に行ってきました。

(ハンドクラフト展のJFFブース)

今年はつるや釣具店さんのご厚意で、JFFも場所をお借りして、震災支援のイワナのマグカップ、尺神手ぬぐいの販売をさせていただける事になり、JFFメンバーも金曜の開催から参加です。ボクは日曜日だけですが出かけてきました。
折角、新車を購入しましたが、体調不良、JFFの総会などで、車に乗る機会が殆ど無かったので、車で出かけました。当日はちょうど東京マラソン開催の日でしたから、首都高速経由でしたが、電車で行く半分の30分ほどで到着です。日曜日の午前中は都内の道路はガラガラでした。
今年の会場は、湯島天神の近く、会場に入ると沢山の人がいました。JFFのブースにはメンバーが数名、結構狭いので、まずは会場内の展示品の物色です。

(JFFの仲間の差し入れのパン!おしかったです。)

いつも良くあう人、久しぶりに会う人、挨拶をしながら一回り。このごろは、顔を見て知っているはずだけど誰だか思い出せないこともあり、記憶力の低下を心配して不安に思う事がありますね。展示されている品物より、人の顔を確認する事の方に気を遣っていた感じですが、カムパネラのUさん発見です。こういう所があまり得意でない人ですから、良く来られたなと思ったら、やっぱり、かなり疲れたそうです。しばらく話をして、また一回り、一通りお友達に挨拶して、またJFFのブースに戻ると、さっきよりメンバーが増えましたが、皆さん、JFFもブースをお借りしたという情報を知り、応援に駆けつけてくれる訳ですね。さすが、JFFだなと感心するばかりです。
外で休憩していると、Uさんがお昼を食べに行くと言うので、近くの古式蕎麦屋に案内しました。ボクも来たのは初めてですが、今時は、SNSで近くの美味しいお店の紹介をみんながするので、3日目ともなれば、何所に行けば良いかすぐに決まります。
Uさんと、Hさんと3人で蕎麦屋に入ると、後から他の客も入ってきてすぐにお店は、満席状態です。せいろを注文しましたが、しっかりとした黒い蕎麦に大根おろし汁に醤油で味付けする割り下が絶妙にマッチして、美味しい蕎麦でした。

(黒い、古式蕎麦はなかなか美味しかったです)

外を見ると外には席を待つお客さんが並んでいたので、早々に店を出ました。
すぐに、会場に戻るかと思いましたが、珈琲を飲んでいこうと言う事になり、食後の珈琲タイム、昨年、Uさんと一緒にモンタナに行ったHさんと3人でのんびり珈琲を飲みながらしばし、釣り談義です。

(テヅカアートクラフトさんのブース)

会場に戻りましたが、また、あっちをウロウロ、こっちをウロウロ、あまり釣り道具をじっくり見ていると物欲を抑え切れなくなります。Uさんのカーボンフェルールのバンブーロッドはとても軽く仕上がっていて良い感じですし、相変わらずBTHRさんのロッドは綺麗な仕上がりです。コバさんのリールはカッコ良いし、Tさんの田ロッドの握りかたの説明を聞いたりと楽しい一時です。そろそろレインジャケットを新調しないといけない。このレインジャケット良いなぁ。と思ったら、まだ発売前だそうで、発売されたら買わないといけませんね。

(今年もありました、エビフライ)

そして、以前からずっと欲しかった、皮のベルト。もう、15年以上前だったか、ハンドクラフト展で買ったイワナとヤマメの絵が書いてある皮のベルト。手入れが悪かった事もあり、結構、ぼろぼろになっています。物を大事になしない自分ですので、作り手に申し訳無いと思いつつも、つい、新しいヤマメの絵の書いてある新しいベルトを買ってしまいました。その時に、古いベルトを見られてしまいましたが、懐かしいと言ってもらえて、皮に塗る油をサービスしてもらいました。今度のベルトは大切に使っていきます。

(上は新しいベルト、下はだいぶくたびれてしまったベルト)


今回も盛況だったハンドクラフト展でしたが、JFFの震災支援のため用意したイワナのマグカップも完売して一安心です。さて、もう少しすると解禁ですから、解禁の準備もしないと行けませんね。さて、解禁の準備って、何が必要なんだったかな。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温故知新(2015/02/20)

2015-02-20 | 日々の出来事

NTT技術史料館と言うのを見てきました。

(昔懐かしい赤電話、10円玉しか入りません)

NTTのR&Dフォーラムと言うのがあり、仕事の関係もありますが、iPS細胞で一躍時の人となった中山教授の講演もあると言うので出かる事にしました。
講演の方は混雑し、時間も合わずに聞く事ができませんでしたが、展示の方は色々と見たり聞いたりして来ました。
当然研究成果の話ですから、どのテーマにもなにかと「未来」と言う謳い文句が付いています。
未来か。。確かに、昔からすると、今は本当に「未来」と言う言葉があうようにも思われます。これらの未来に向けた研究成果は、今に対して将来かもしれないけど、本当に未来が来た時に、今と同じように現実と感じられるかな。などと、思うと過去がとても懐かしく思えてきます。ちょど、NTT技術史料館の案内ツアーと言うのがあったので、そっちも見てみようと思い立ちました。

(博物館みたいなものです。)

社会に出てから初めての仕事や過去の仕事の関係も展示があるはずですからね。
以前から、一度は覗いて見たいと思って居ましたが、まあ、なにかと今日に至った訳です。
通信の歴史と言うテーマで案内をしてもらえます。日本で初めて電信が行われたのは、東京と横浜の間ですが、就職して最初の仕事場になった場所は、横浜のその電信が始まった電話局のすぐ近くで、まだ、その当時は、その古い局舎が残って居たように記憶しています。もう、30年も前だし、当時あまり興味も無かったので、あまり覚えて居ませんけどね。
そんな訳で、古くは、電信の始まりから、電話交換手による電話交換、リレーを使った初めての自動交換機、そして電子交換機、社会に出て初めて携わった、電子交換機は展示されていませんでしたが、その後かかわった交換機はそこに展示されていました。

あれから、もうだいぶ時が流れたんだなと、改めて思いふけり、年取ったかな。。なんてちょっとシンミリとした気持ちにもなりますが、過去を振り返り少し若返った気持ちにもなれました。
さて、次の未来のためにもう少し仕事しますかね。



(この当時、火災現場の近くに住んで居ましたが、電話は使えない状態で、受話器を置いたままなのに、受話器から、電話は使えませんのトーキーが流れっぱなしでした。。)
 
(なんだか分からないと思いますが、20年ほど前に携わっていた機械です。。懐かしかった。。) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFF総会(2015/02/14,15)

2015-02-15 | 日々の出来事

毎年の事ですが、2月には所属する釣りクラブJFFの全国会議(CP/HQ会議と言います)と前夜際、そして今年で34日目となるアニュアルミーティング(総会)があるので参加してきました。

(今年で34回目のJFFアニュアルミーティング)

忘れないうちに書き残しておくと、ボクがJFFに入会したのは、2007年なので、今年で、まる8年、9年目を迎えます。総会に参加しはじめたのは2008年からだから、今回で8回目。参加する側から、開催する側になったのは、2012年からなので4回目です。(CP(コンタクトパーソン)での参加が1回、HQ(ヘッドクオーター)としては3回目)
会議の準備やら、総会の準備、何となく慌ただしい日が続きます。

(会議の間に皆さんの差し入れのお茶菓子もいただきました)

これまでは、お手伝いと言う感覚でしたが、最近では、なんとかしなきゃと言う方の気持ちの方が強くなり、余計、そわそわ気分になります。予定通り、会議の方も無事完了し、前夜際に突入です。

(前夜際も盛り上がります)

(お土産にいただきました)

20名弱の会議から、30名ほどの前夜際。結構、盛り上がり、2次会、3次会へとなだれ込みますが、翌日の本番の総会の事を考え1次会で失礼して翌日に備えました。

(日曜朝の新宿京王プラザ)

翌朝は、いつもより早起きして8時過ぎには、会場の京王プラザ入りです。
既に集まっていた会員が準備をはじめていますので、早々に準備に参加です。プロジェクターの準備をして会が始まるまで今回のために編集してきた動画と、芦澤さん最後の遠野の釣行の番組の映像を流します。

(芦澤さんの笑顔も。。)

昼過ぎに行われるフライコンテストの前準備や、何かとバタバタとしている間に、開会の時間です。午前中は、会計報告やCP、HQ、新会員の紹介、永年会員表彰などのおきまりの総会の開催が済むと、お昼です。

(約100名ほどの参加)

お昼の間にフライコンテストの優勝者選びやJPEGコンテストの結果集計。今年のお昼もカレーライスですが、慌ただしくカレーを食べたわりにしっかり食後の珈琲とケーキもいただいて午後の部再開です。

(これまで、立食とか色々変えてみたけど、カレーが一番良いですね)


(ケーキも美味しい)

今回の講演は釣り人であり画家である柴野さんの講演です。特に印象に残ったのは、C&Rは魚のためにやるのでは無く、自分達釣り人が、魚が居ないと釣りができないから、C&Rをするのだ。だから、ひどい扱いをする釣り人にはそんな扱いをしたら魚が可哀想だ、では無く、そんな扱いをしたら魚が死んでしまい、次に自分が釣れないから困るのだ。と言う話が妙に納得のいく解釈でした。
釣りをするって言う事は、魚を虐待しているわけで、魚が可哀想だから丁寧にリリースする。。でも、魚を可哀想に思うなら、釣りするな。。と言う事につながりとても矛盾を感じていましたが、これで、これからはすっきり釣りができるというものです。
楽し話の後には、JPEGコンテスト結果発表、昨年はボクが優勝したので、今回は控えめな風景写真で押さえました。
次はフライコンテスト結果発表。そしてオークションの始まりです。いつも欲しい物をなんとか手に入れていましたが、今年は少し押さえて裏方に徹しました。相変わらず、しょーちゃんのオークショナーは面白かったです。
あれやこれやと毎年バタバタヒヤヒヤで総会はお仕舞いになります。終わった後の後片付けを終え、近くの居酒屋で、軽くご苦労さん会です。今年の釣りシーズンももうすぐ始まります。各地で行われる、JFFのMTG、今年もできるだけ参加したいと思う、ほっと一息の時間でした。
 
(そうそう、バレンタインデーでしたね。ちゃんともらいましたよ。
娘2人から(^_^)v
疲れた後のチョコレートは美味しいです) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば相棒(2015/02/07,11)

2015-02-11 | 日々の出来事

とうとう、14年半、愛し続けた愛車のパジェロとお別れしました。

(長年、ボクの相棒でした)

所謂三代目パジェロ、3.5L、V6/DOHCのエンジンは、二代目パジェロよりパワーダウンしたものの、220馬力のパワーと35.5kg・mのトルクは充分な動力性能をもち、運転性能も良く、居住性もばっちりで、何をとっても頼もしく頼りにしていた相棒でした。長年乗っていたこともあり、体の一部の様で、一度、崖崩れで岩が落ちていて狭くなってしまった林道、わずか2,3cmで岩にこすりそうな場所もすり抜けられた頼もしい相棒、思い出すと色々なシーンが走馬燈の様によみがえってきます。しかし、この所の原油価格の不安定によるガソリン高騰、そろそろタイヤも交換しなければいけない。もうそろそろかな。。。

そんなわけで、正月早々、三菱に新車の相談に行きました。車の用途としては殆ど1人で釣りに行くだけなので、このさえ小さ目のSUVにしたいと思い相談したけど、RVRなどは最近話題のレーダークルーズコントロールが付いていないそうです。三菱でこれが付いているのはアウトランダーだけだそうですが、PHEVはちょっと高額なので手が出ません。4WDのガソリン車は2.4Lの大きさになります。うぅん。。他社の車も考えるか。そう思い直して他社の車も比較する事にしました。10年は乗りたいので、ハイブリッドは選択肢に含めないことにすると、マツダのCX3かCX5、スバルのフォレスタかXV、日産のエクストレイルなどが候補ですね。
マツダのCX3の発売は、3月頃になるらしいけどやはりパジェロからの乗り換えではちょっとギャップが大きすぎる気がします。CX5 はディーゼル2.2Lで2L未満を満たさないけど、よさそうな感じです。パワーとトルクで考えるとほかの車に比べてかなり魅力的ですね。おまけに燃費も良さそうで、なにせ軽油ですから、今までのハイオクに比べると燃費も考えれば、ガス代は三分の一くらいになりそうです。早々、マツダに行って試乗してみました。たまたまですが、CX5、1/7に発売されたマイナーチェンジでレーダークルーズも装備可能になったとのことでした。試乗してみると、そのトルクフルな走りに魅了されました。悩んでいても仕方ないと思い、その場で即、注文しました。


(道の駅 甲斐大和にて)

1月末には納車との話でしたが、さすがに人気があるようで、結果的に2月7日に納車となりました。しかし、パジェロとのお別れが、ちょっとさみしかったこともあってか、当日は、風邪をひいてしまい、絶不調です。新車に少し乗ったけど、翌日の日曜日には、まだ雪が心配なのでスタッドレスタイヤを買いに行っただけで、一日寝込んでしまいました。それでも2月11日は祝日なので、山梨の温泉までドライブしてきましたが、週の真ん中の祝日、道路もすいていて、気持ちの良いドライブでした。

(天目温泉まで一走り)

さすがに評判だけの事はありますがクリーンディーゼルのパワーとトルクは談合坂をスイスイ昇るし、レーダークルーズは高速の運転がとても楽ちんでした。気持ち良く温泉も入って、のんびりとして、帰路もスイスイ帰って良い感じでした。これからはこの新しい相棒が、ボクの釣りのお供です。パジェロとのお別れは寂しかったけど、CX5も頼もしい相棒になってくれそうです。
 
(スタッドレスタイヤに変えたので雪道も!) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年鬼怒川WVB回収と管釣り(2015/01/31,2/1)

2015-02-01 | 釣り

昨年の11月1日にヤマメの発眼卵放流のため埋設したWVBを回収してきました。

(鬼怒川本流のWVBに残ったヤマメの子供達)

当日の天気予報は、まずまずだったのですが、なんと前日には大雪警報です。大雪の翌日の回収は困難かもしれないと思いましたが、雪は午後を過ぎると雨に変わり回収は実行に移すことになりました。

朝ゆっくり目の10時集合ですが、早朝6時半には近くに住んでいるカワもっちゃんを拾って、現地に向います。途中のPAによって朝食ですが、今回は羽生PAでアメリカンドックを食べましたが、かなり美味しくないので、もう二度と羽生PAでアメリカンドックは食べ無い事にしようと思ったので、ここに記録しておきます。いつも通り、都賀PAでアメリカンドックを食べれば良かったと後悔しました。
集合場所の船場亭には集合時間前には到着しました。まずは、大谷川の回収です。河原沿いの道には、雪も積もっているので、4輪駆動の車だけで、移動開始です。


(回収ポイントに移動)

大谷川の埋設場所はやはり雪が積もっていましたが、4輪駆動の車なら問題無く入れました。川に降りる道も雪が積もっているので、慎重に川に降ります。大谷川は、比較的水が安定しているので、孵化率も高く、殆どの卵はヤマメとなって泳ぎだした様です。少しWVBの中に残っていたヤマメの子供達を川に帰して回収は終了です。

(川の流れからWVBを掘り出します)

(プランター用のカゴの中にはカジカも居ました)

川から上がって先に道にでた人がやる事は、子供と同じで、後から昇って来る人に雪を投げつけます。まあ、無事にヤマメが育ったうれしさもあったから楽しくなった証ですね。

(土手を先に上がると後から来る人に。。)

次は本流の回収ですが、本流の川に入る道はかなり狭いので、船場亭に車を止めて、少し歩いて埋設場所に移動です。
だいぶ埋設時に比べて水は少なくなっていましたが、かなり深い所に埋設したので、WVBは水の中にありちょっと安心しました。全部で4カ所。下流側のWVBを回収すると、孵化率はそれほど悪くは無さそうです。残っていた稚魚も大谷川よりも大きいようで、やはり本流の方が、早く大きくなるのかもしれないなと改めて感心しました。

(本流の回収作業)

一番上流側のWVBを取り出して見ると、どうやら、だいぶ水が少なくなった事があった様で、孵化したヤマメがWVBの下に移動した後に、水涸れがあった様です。ちょっと残念ですが、それも次回への教訓ですね。同じくらいの深さでも水の流れを考えて、より水が枯れない場所に埋設しないと行けません。埋設の際には、腕が届かないので、みんな長い手袋が意味無く水に浸りながらの作業でしたが、河原の地形をもっと考えて、水の流れが溜まる場所に次回は埋設しないといけません。それでも、本流の孵化率は80%、全体では90%は超えていると思いますので、まずまずの成果だったのではないかと思います。でも、発眼卵放流の場合、残存率は、先人の実施経験から、2,30%との数値が出ていますので、増殖を目的とする場合、親魚放流の方が残存率は高いという事は証明済みです。親魚がちゃんと成長できる場所を探して産卵するため、残存率が高いそうです。釣り人の愛より親魚の愛の方が何倍も勝っていると言う事ですね。

(雪の積もった河原の道を歩きます)

JFFで行っている発眼卵放流は、増殖目的では無く、発眼卵放流の技術の確立と継承を目的に行っています。今回の放流の結果も、記録として残し、本流で実施する場合の埋設のポイント選びの注意点も記録として残して行けなければと改めて思いました。

(いろりを囲んでお昼です)

今回の回収作業は、JFFメンバーは10名、地元漁協の方3名での回収作業でした。地元漁協の支部長の話では、鬼怒川の上流に火力発電所の建設が始まるそうです。火力発電では水を水蒸気にして発電しますが、使った水は川に流すそうなので、川の水温が上がってしまい、生態系に大きな影響を及ぼす懸念があります。当然、漁協関係者は、反対だそうですが、地元産業の発展を望む人達は賛成な様です。
経済の発展は、地元には必要な事だと思いますが、支部長も言っていましたが、人間が大事にしないと行けないのは、山と水、自然です。自然環境、生態系に影響を及ぼすような事はできる限りせずに自然と共に生きる事が重要だと思います。今後の回りの環境の変化がどうなるのかも心配な所ですね。
そんな事もあり、ちょっと複雑な思いですが、作業終了の後は、船場亭でいろりを囲んで、みんなでお昼です。ざるそばと芋串でお腹を満たしました。芋串と言うのは、蒸かした里芋を串に刺して、ゆず味噌をつけて、いろりで炙ったもので、これが、凄く美味しいのです。里芋よりは、本当は八つ頭と言う芋の方が美味しいのですけどね。ボクが記憶しているこの芋串は、「いもむし」という呼び方でしたけどね。


(美味しい、芋串)

お腹も満たして、発眼卵放流は完了、解散しましたが、翌日には管釣りに行きたいと言う、オケヤン、ショーちゃん、カワモッチャンと4人で、実家の離れに移動です。
珈琲を飲んで、ひとしきり話をした後は、近くの温泉、東照の湯に向かいました。

(温泉上がったら、食堂晩ご飯)

温泉の後は、温泉の食堂で晩ご飯です。ボクは運転なので、子供ビールで乾杯です。


(運転手は子供ビールで乾杯)

今夜は、風が強くてやけに冷え込みます。翌日は、本当に釣りができるのか、ちょっと心配でした。
翌朝、目を覚ますと風は収まり、冷え込みましたが、まずまずの天気です。
4人で308に向かいました。早々に釣り開始ですが、時折ライズもあるので、ドライフライで勝負。毛鉤に出るけど、なかなか掛からない、と言う出だしでドライでは厳しいかもと言う事で、オケヤン、ショーちゃんは沈めて釣りはじめ、びしびしと釣っていました。

(天気が良いけど寒い308)

今日はあまり混雑していないので、分散して池を回りながら、釣りです。やはり水が湧き出すポイントが良く釣れる様で、オケヤンもドライに変えて良く釣っていました。

(ちょっと良いサイズのニジマス)

カワモッチャンは、上の池で大物と遊んでいました。今日は時々、風が強く吹いて寒かったけど、結局、4人でみっちり一日釣りをしました。お昼のカレーと一緒に食べた、キノコスープは冷えた体に染み渡りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする