きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

2015年釣り納め(2015/12/31)

2015-12-31 | 釣り

いよいよ大晦日、2015年も今日でお仕舞い、明日からは2016年ですので、2015年の釣り納めに行ってきました。


(日向と日陰の境目、日陰側に毛鉤送り込むと反応が良いです)

308のFBページを見ると、30日は満員御礼との事、さて、31日はどうでしょう。
混雑していて入れる場所が無いのも困るけど、9時頃に行ってみると、混雑気味ですが、入れそうな所があるので、やる事しました。
当然、ドライフライで釣り開始、ところが、浮いている魚が沢山いるのに、毛鉤には反応しません。魚が良く見えるので、毛鉤を浮かべて寄って来る魚の反応を見ると、毛鉤を見て、さっと避けて行きます。ライズもあまり有りません。これはいかん、、と、沈めてみましたが、突っつくものの食いつきません。折角、魚が見えるのに、沈めるのもつまらないので、1匹釣ったら、また、ドライでやろうと思いましたが、沈めても釣れません。。これではつまらないので、また浮かべてみても、食いつきません。それならばと、ちょっと引いて毛鉤を動かすと、勢いよく毛鉤に出ますが、かかりません。毛鉤を送り込み、ちょっと動かして、止めて、でなんとか釣れます。

(さざ波が立つときは、チャンス!毛鉤を動かすと出ます)

12時を過ぎると、ユスリカが出始めて、結構、ライズが頻繁になると、20番、18番の毛鉤で結構釣れましたが、16番にすると、反応は悪くなります。そのうちまた、ライズが止まりましたが、日陰ができると、日陰の方は、少し反応が良くなりました。
反対側の流れ出しでは、モコモコのライズが有りますが、ちょうど、ルアーの釣り人の前なので投げられません。ルアーの釣り人が席を外した時に、小さめの毛鉤を浮かべると、結構、良いサイズのサクラマスが釣れます。また、戻って来たので、日陰に毛鉤を浮かべます。ちょっと毛鉤を動かすと、毛鉤に食いつきます。

(ジョボジョボのライズは、サクラマス)

毛鉤を落とした瞬間なら食いつきますが、ただ浮かべていてもなかなか食いつ来ません。
すっかり、日陰になると、寒くなり釣れませんが、夕方近くになると、また、ライズし始めたので、毛鉤を14番のドライフライにしてニジマスを釣ります。17時頃になると毛鉤が見えなくなってきたので、終了です。

(すっかり日陰になると、ライズしますが、そのうち寒くなりました)

今日は、何となく結構、釣れたような、、釣れない時間も長かったような、微妙な釣り納めでした。
まあ、でも、釣り納めなので、爆釣は来年にとっておくことで良しとします。
来年もまた、鱒釣りを楽しみたいと思います。

(40cmほどのニジマス、もっと大きいの釣りたかったかも。。) 

さて、2016年の釣りはじめはいつ頃行こうかな。。

2015年、お疲れ様でした!
2016年もよろしくお願いしますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の忍野ミーティング(2015/12/13)

2015-12-28 | 釣り

例年に無く暖かい冬を迎え、毎年恒例、JFFの一年の最後の忍野ミーティング(MTG)に参加してきました。

(寒くは無いですが、、雨の忍野フィッシングフィールド、天気が良ければこの方向に富士山が見えますが。。)

毎年、寒さと戦って忍野フィッシングフィールドでおしゃべりしながら釣りを楽しみ、山梨の仲間が用意してくれるランチを食べる集まりです。

しかし、今年は例年に無く暖かい冬を迎えています。天気が良ければ寒いけどとても気持ちが良いのですが、なんと雨です。この時期に忍野で雪がちらつくことはあっても、雨と言うのは考えもしませんでした。
今回は、近くに住む、Kもっちゃんとモリオさんを途中で拾って出かけました。例年、朝のうちは良く釣れるけど、陽が当たり始めると釣れなくなるので、ちょっと早めに出発し、8時前には到着です。
出るときには曇り空だったけど、忍野に到着するとやはり雨です。一気に釣り気が薄れて行きますが、弱い雨だし、折角ここまで来たのでカッパを着込んで釣り支度です。さすがにこの天気なので、いつもなら張り切って早朝にやってくる仲間が沢山いますが、今回は、先に来ていたのは3名だけでした。
早々、ライズする池に#14ほどの毛鉤を浮かべて見ましたが、反応しません。

(池を囲んでカッパを着込んでみんなで釣りです)

やはりこの時期は小さなユスリカ系を補食しているのだろうから、#20まで落として見ましたが、なかなか食いつきません。もしかしたらと思って、毛鉤を少し動かすとニジマスが勢いよく毛鉤に出ましたが、掛かりません。次はなんとか釣れましたが、あまり大きなニジマスではありません。何尾か釣った後に、大きなニジマスが食いつきましたが、毛鉤が小さい事もあり掛かりが悪かったようなので、毛鉤をちょっと大きくしてみました。
ちょっと大きくしても釣れますが、そのうち反応が鈍くなってきたので、移動してみました。どうも反応が悪くなったのは場所の問題では無く時間帯の様ですね。沈めてやってみると、結構、良く反応します。沈めて釣りをしていると、なんと鯉がかかってしまいました。4番のロッドに、6Xのティペットなので、なかなか上げられません。それよりも、ロッドが折れるのではと思い緩めても外れません。結局、そのままランディングネットにおさめてリリースしました。

(釣ってしまった大きな鯉)

雨は時々強めに降って来ましたが、それほど寒くも無く、コーヒータイムで休憩しただけで、ランチタイムの集合までみっちり釣りをしました。

(全員集合です)

ランチタイムは、全員集合して、集合写真、そして初参加の会員もいるので、自己紹介して、いよいよランチです。少しずつ盛って食べないと食べきれないと分かっていても、ちょっと大盛り気味です。デザートのシフォンケーキと、お汁粉の分もお腹を残しておかなきゃいけないけど、結局、お汁粉まではたどり着けなくなりました。

(今年のランチも美味しかったです)

(シフォンケーキは、コーヒーと紅茶、2つとも平らげましたが、、、お汁粉はギブアップ。。。心残り。。)

ちょっと食べ過ぎたので、食後の運動には、釣りです。

(おしゃべりしながらの釣りも良い物です)

もう、充分釣ったので、ドライフライで勝負です。ライズ目掛けて、毛鉤を送り込むと、50cmくらいのニジマスが釣れました。もう、充分楽しんだので、ちょっと早いですが、既に、戦意を無くし中Kもっちゃんと引き上げる事にしました。ちなみに、モリオさんはランチが終了すると、先に引き上げる会員の車に乗せてもらい先に引き上げていました。
ちょっと早めの引き上げだったので、渋滞にもあわず、帰宅できました。
今年は、JFFの集まり(MTG)にはかなり参加した気がします。
さて、来年は何回、参加できるかな。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする