きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

久しぶりの越中イワナ釣り(2016/05/27-29)

2016-05-31 | 釣り

5年ぶりに、JFFの富山MTGに参加してきました。

(初めは雨だったけど、晴れた!イワナ釣りの天気だ!)

(5/27金)
今回は、金曜日から前乗りで、遠野仲間のYさんと一緒に行く事になりましたが、これまで3回ほど行った富山までのルートは、関越道回りが楽です。中央道から安保トンネル回りより、距離は100Km弱、遠くなりますが、殆ど高速道路利用なので時間的には変わらず、疲労度はかなり低く抑えられます。
そんな訳で、3時に待ち合わせて、関越回りで出発です。でも、やはり釣りの前の夜はあまり眠れず、睡眠不足でしたけどね。
高速を降りる手前のサービスエリアで朝食を済ませ、目的の川に到着したのは9時頃ですから、やはり6時間はかかります。
到着して流れをみてちょっと、ガックリ、、かなり水量が多いです。昨夜の雨の影響もありますが、上流のダム工事をしていて、ずっと放水をしているとのことです。実は目的の川の釣場はあまり詳しくありませんから、釣りをするのはちょっと無理そうです。そんな訳で、近くの川に移動しましたが、こちらの川での釣りは問題なさそうなので、キャンプ場で釣り券を購入して川を上流に向かいます。

(良い感じの流れ、でもちょっとボサ気味)

登山道の入り口には、釣りと思われる車が駐まっていたので、それよりずっと上流に移動して、釣り開始です。早々に良いイワナが飛び出しましたが、なんと途中でばれてしまいました。毛鉤は10番の大きな毛鉤です。朝のうち降っていた雨は上がったものの曇りでしたが、昼前には、すっかり晴れ上がり、まるで夏の様でしたので、大きな毛鉤を使いましたが、どうもそれが良く無かったのか、続けて良いサイズのイワナをばらします。
(バラしまくった後に釣れたイワナ)


(タニウツギの花が綺麗に咲いていました)

さすがに寝不足、長距離運転で疲れているせいかと思いましたが、毛鉤が大きすぎて、掛かりが悪かったようです。それでも、数匹のイワナを釣り、前半終了です。上流では流れも小さいので、イブニングはもっと下流でのびのび釣りしようと言う事になり移動です。

(川から上がって、移動!)

ちょっとしたプールに行くと、ライズしています。ライズに10番の毛鉤を送り込むとガバッと食いついて、ジャンプまでしたので、ニジマスかと思ったら、結構、良いサイズのイワナでした。でも、どうやら放流したばかりの様で、写真は撮らずリリースです。その後もライズがあり、10番の毛鉤で釣りますが、やはりすぐに外れてしまうし、なかなか食いつきませんね。まあ、そのサイズの虫は流れていないので当然です。
毛鉤を少し小さくして、流れてくる虫に合わせると、連続で良く釣れましたが、どうも20cmちょっとの放流イワナばかりでした。
釣りも充分楽しんだので初日の釣りは終了です。

(民宿の囲炉裏には熊が。。)

今夜の宿は、民宿「いなくぼ」、山菜の天ぷらやネマガリだけ、行者ニンニク、固い豆腐、蕎麦などでお腹いっぱいになって、早めの就寝、というか、いつの間にか気を失って寝ていました。

(5/28土)
昨夜は早く寝てしまったので、朝は6時にはすっかり目が覚め、宿の回りをちょっと散歩しました。

(朝の散歩で見つけた幸運)

朝食も、美味しくたっぷりと食べ、釣りに出かけます。

(お腹一杯の朝食)

入漁券は前に来た時に行った面白い彫刻家の所で買うつもりでしたが、留守だったので残念でした。近くのお店に行くと、JFFの仲間がずらり車を止めて、入漁券購入中です。買い終わって外に出ると、既にみなさん、出た後ですから、ひとまず上流を目指して車で移動です。でもやはり入る場所がよく分からず、一応、川に入ってみましたが、ゴンゴンの流れの中、小さなイワナが毛鉤に食いついてくるのみで、場所移動、以前、地元のAさんに教わった場所に向かうと、偶然Aさんがいました。

(良い感じのプール。。イブニングはここで遊びたい)

もうそろそろ、お昼の集合時間なので、Aさんは、先に向かい、少し、釣りをしましたが、イワナは顔を出さず仕舞いでした。お昼の集合場所に向かい、みんなでお昼の蕎麦を食べた後は、何所の川に入るか協議です。

(お昼は蕎麦)

今回、一緒に来たYさんもボクもこの辺の川には詳しくないので、Nさん、Aさんと4人で移動して、Yさんは、Nさんと、ボクはAさんと川に入りました。
ポイントに到着すると、Aさん、早々にイワナをキャッチ、ボクもなんとか、イワナを釣りましたが、水量が多く、午前中には、Fちゃんが散々攻めた場所なので、流心からの反応は無く、対岸の岸際での反応しかありません。

(早々にイワナを釣る、Aさん)

水量が多いのでおいそれと対岸には渡れませんから、結構厳しい釣りです。さすがにベテランのAさんは、対岸のポイントでもなんとか良いイワナを釣りますが、ボクはそれほど釣れません。


(ちょっと小さいかな。。)

夕方の待ち合わせ時間に待ち合わせポイントに戻ると、JFFの別の仲間4人がいました。YさんNさんと合流し、イブニングには別のポイントで釣ることにして、移動です。下流の以前、宿泊した民宿の流れで、ボクは、Yさんと上流の流れに、AさんとNさんは下流の流れに移動です。
イブニングタイムになったけど、結局ライズは無く、芦に囲まれた流れで、イワナが1匹釣れただけで終了です。

(イブニングタイム。。ちょっと場所失敗。。)

今日の釣りは完了、宿に向かい、今夜の宿で、お風呂に入って、19名で宴会です。
厳しい中、皆さんそれなりに釣れた様で、宴会も盛り上がります。

(夜の宴会!)

2次会は、部屋に戻って、引き続き、熊本地震復興支援のオークションなどで盛り上がりますが、11時頃には就寝でした。

(5/29日)
朝は、やっぱり皆さん早起きですが、朝食は、7時半ですから、それまでは、まったりです。
朝食をお腹いっぱい食べた後は、記念の集合写真を撮って、解散です。それぞれ、思い思いの川にちって行きました。

(宿の朝)

ボクは、Yさんと、宿の横を流れる川の上流に向かいました。

(今日も良い天気でイワナ釣り)

やはり、10番の大きな毛鉤で挑みましたが、良いサイズのイワナが途中でばれるので、サイズを少し落として、小さめのイワナを数匹釣って、昼過ぎには富山の釣りは終了です。

(最後に釣ったイワナ)

帰りに登山道の入り口に湧き水があるので、コーヒーをいれて、帰路につきます。

(わき水で美味しいコーヒータイム)

富山の〆は、富山ブラックラーメンと決めていたので、ラーメン屋に向かいましたが、途中の道路は、なんと、自転車のロードレースがあったため、走りづらく、結構、時間がかかりました。

(〆は大喜の富山ブラック)

帰り道は、やっぱり北陸道、上信越道経由の関越道でしたが、ずっと高速で、関越道で少し渋滞にあいましたが、それでもスムーズに帰宅できました。

(あまりよく見えなかったけど。。北アルプスの山々)

今回も富山の川で、大きなイワナは釣れなかったけど、3日間とも、天候には恵まれ、美味しいものを沢山食べ、それなりにイワナが釣れたし、なによりも久しぶりに会う仲間との釣り、楽しい時間が過ごせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初イワナ(2016/05/15)

2016-05-15 | 釣り

今日は、実家でちょっとだけ早起きして、イワナ釣りに行ってきました。

(天気が良く暑い時は日陰が出来る流れが良いです)

そうだ、今年はまだイワナを釣っていないから、イワナを釣りに行こう!そう思って出かけました。そう言えば、昔、行ったけど、最近行っていない支流があります。目指す支流は、男鹿川の支流です。着いてみて、あれ、おかしい。。川がだいぶ昨年の大雨でやられてしまっていて、林道も通行止め、もう一つの支流に入って行くと、休漁の看板が。。そう言えばと思って、年券をかった時にもらった漁協の案内をみてみたら、昨年の大水の影響で、支流は二つとも休漁になっていました。
良く確認しておけば良かったのですが、それじゃ仕方ないと言う事で、本流で釣りですが、イワナが釣りたかったので、なるべく上流に移動です。
どこに行っても釣り人の車があり、入るポイント探しに苦労します。それでも他に車が駐まっていない所に車を止め、斜面を下って川に降りてみました。川に降りてハタと気が付きました。リールが無い。そう言えばさっき降りるときに、、と思い、戻って落としたリールを拾いました。見つかって良かったです。
ポイントに毛鉤を流しますが、反応がありません。新しい足跡もあるので、やはり先行者が居るようですね。ちょっと釣り上がると、川に、まだ封が切られていない、飲み物が落ちていました。今日は天気が良くて暑いですから、飲み物を落としてしまって困っている事でしょうね。

(川で落とし物を拾いました)

大きな岩のくぼみに出来た弛みを見ると、チョボッとライズです。そっと近づいて見ると良いサイズのイワナが居ます。毛鉤を送り込むと、ゆっくりと近づき、パクッと食いました。27cmほどのイワナでしたが、後で思うにどうもブルックみたいなイワナでした。

(釣れたイワナ、ブルックかも。。)

そのすぐ上流に毛鉤を送り込むとまた、勢いよく毛鉤に食いついたのも、26,7cmの同じようなイワナでした。
背びれを良く確認すればブルックかどうか分かったのですが、その時はイワナと信じていたので、良く確認していませんでした。
ひとまず、本日の目標、「25cm以上のイワナを釣る」は、達成です。
上流に釣り上がり、今度は、28cmほどのイワナらしい綺麗なイワナが釣れましたが、写真を撮る前にネットから飛び出して逃げてしまいました。
その後は、イワナはいたものの、毛鉤には出ず、滝の下まで来て終了です。

(滝で釣りは終了)

ちょうど12時で、まだ早いですが、釣りの支度を解除、この辺は、蕎麦が美味しい地域ですから、コンビニのおむすびでお昼は勿体ないので、速攻、お蕎麦屋さんにGOです。
お昼に、美味しい蕎麦を食べて、満足しました。

(極細で、美味しい蕎麦)

本日の目標その2、「美味しい蕎麦を食べる」も達成です。
そうそう、もう一つの目標、「川治の美味しいコロッケをお土産に買う」もちゃんと達成しました。

(美味しいコロッケもお土産に)

それから、今日は、日射しが強く、まるで夏のように暑い日でしたから飲み物を落とした先行者はさぞ、困った事でしょうね。一応、持って来ましたが、結局先行者に追いつきませんでしたので、ちゃんと、ゴミ箱に捨ててきました。

(ゴミはゴミ箱に!!)

しかし、国道沿いの川にはゴミが多いです。川に降りる時にも不法投棄されたゴミで危うく滑って転びそうになりました。川にゴミは捨ててほしくないものです。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本流はイブニング狙い(2016/05/14)

2016-05-14 | 釣り

今日も実家に帰って釣りに行きました。

(陽が山の向こうに隠れるとチャンスがやってくる)

朝は4時起きで、渋滞前に都内を抜け、寝不足ですが、スイスイ到着です。
朝6時過ぎ、川を見ましたが早朝ライズには遅すぎですね。実家に行ってちょっと仮眠です。午前中は実家の用事を済ませ、午後は少しのんびりしていましたが、風も無く、時々曇りの天気ですから、3時頃には川に行ってみました。
いつもの場所に行くと晴れてきてしまいライズは無さそうですね。今日はちょっと回って見る事にして、車で移動です。堰堤の上流は少し風があってライズは無さそうですから、そのまま次のポイントへ進むと途中で良さそうな流れです。
車を止めて、流れを覗いてみると、ライズです。ちょうど曇って来た事もありましたから、ここが良いかもしれないと思って釣り支度して川に降りると、晴れてきて沈黙。。

(ちょっと期待しましたが、意外に流れが浅い、分流域)

しばらく見ているとライズがあったので、川に降りて行きましたが、意外に流れは浅く、ちょっと期待薄ですね。結局、ライズした魚は毛鉤にでず、車に戻り移動です。川から上がってウエーダーを半分脱ぎ、歩き出したら、カランと音がしたので、何かなと思いましたが、気にせず移動です。ちょうど釣り終わった車が出て行ったので、その場所に車を止めて川をみてみました。そして気が付きました。カメラのレンズカバーがありません。さっきの音は。。。なくしましたね。。。
川は広い流れですが、流れ出しの辺りが良い感じですね。流れを見ているとライズです。
もう一回ライズしたので、川に降りてみましたが、その後はライズしません。時間的にまだ早そうです。17時過ぎまでに何度かライズが有りますが、単発のライズで毛鉤を送っても出ません。

(流れが広いので遠くは無理だから近くでライズしてね)

18時半、薄暗くなるとライズも少し増えた感じですね。しかし、続きません。流れ出しの方で、派手なライズです。2,3匹いるのでしょうか、連続してライズがあるので、そちらを狙いに下流側に移動してみたけど、届きません。その時に顔にヒゲナガがぶつかって来ました。流れを見てもヒゲナガは見えませんが、どうも、ヒゲナガにライズしている様です。10番の大きいフライに換え、もう少し下流に移動して川に入って見ると、意外に手前側が浅くなってい少し中まではいれます。
派手なライズ目掛けて毛鉤を送り込むと、ガバッと!出ました。ガッチリ掛かったので、寄せてくると、結構、良いサイズですね。やった!と思いネット取り出し、ネットにいれようと思ったら、、、、なんと、、外れてしまいました。。なんてこった。。呆然。。
いや、もう一匹、ライズしていたはずだと、流れをみると、、、もう、ライズしていません。
19時が過ぎ、もう暗くて良く見えませんので、諦めて退散です。

(暗くて見えなくなり、諦めました)

やっぱり、イブニングタイムは、短時間勝負、暗くなって見えなくなるので、狙えるのは、せいぜい、1匹か2匹ですね。。やはり、小さい魚のライズは狙わず、大きな魚のライズを狙うしか無いです。でも、ずっと、ライズを待っているので、ライズが有ればつい毛鉤を送り込んでしまいます。ライズが、少し増えてきたら焦らず、大きめの魚のライズを狙わなきゃダメです。今日は、それが出来たのに、ネットにいれる寸前でバラしました。
修行が足りません。。もう少し修行しないとダメですね。
さて、明日もイブニング狙いで修行ですかね。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年GWその6、雨とライズ(2016/05/06)

2016-05-06 | 釣り

GWももうすぐ終わり、あと3日です。

(曇りです、日光連山にも雲がかかります)

今日はイブニングだけ川に行こうと思っていましたが、JFFの仲間のU木くんが来るとの事です。午前中は実家の買い出し行き、帰ってくると、風も無く薄曇りで良い感じです。U木くんから連絡があり、ライズがありヤマメが釣れたそうです。
お昼少し前に川に行ってみました。着いた時は良い感じでしたが、ライズはあまり有りません。そのうち風が出て来てちょっと望みが薄くなりました。こんな時は、もしかすると下流側の流れ出しでライズするかなと思い、見に行くとライズです。毛鉤を送り込むと、二度ほど毛鉤に出たものの掛かりませんでした。

(この流れでライズ、沖の方は全く届きません)

その後もたまに単発のライズは有るものの毛鉤には出ません。そのうち眠くなり、河原で寝転んで少し寝てしまいました。もしかしたらまた、下流側でライズしているかもしれないと見に行ってみると、またライズです。しかし、結果は同じ、二度ほど、毛鉤に出たものの掛かりませんでした。U木くんも見に来ると、その少し上流でもライズです。

(アカマダラ→エラブタマダラが少し流れはじめるとライズする様です)


U木くんが狙っている間に上流に移動すると、餌釣り師がやって来て、ちょっとおしゃべりです。風がだいぶおさまりかけて、餌釣り師が居なくなると、上流側でライズしました。時間はもう、17時過ぎです。狙って見ましたが出ません。ちょっと、毛鉤を送り込むのが遅かった様です。すると、パラパラと雨が降り出して来ましたがそれほど強い雨ではないです。一応、カッパを着込んでいる間に、またもライズです。良く見ると、流れてくるモンカゲをヤマメが食っています。毛鉤を大きな10番の毛鉤に結び変えて、ライズした場所に送り込むとガバッと食いつきましたが、またも、掛かりません。結構、ライズが頻繁にありましたが、毛鉤に出るものの掛からない事、数回です。
結局、18時半頃には暗くなり毛鉤も見えなくなったので終了です。

(暗くなって見えなくなるまでキャスト)

残念ながら、今回は釣ることが出来ませんでしたが、昼間のライズの無い時はボートしていましたが、小雨の中、ライズが増え、ちょっとエキサイティングな一時でした。
ひとまず、休みは、あと2日ありますが、明日は釣無しで自宅に帰る事にします。
また、来週、イブニングの釣りに里帰りするかもしれませんけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年GWその5、イブニングヤマメ(2016/05/05)

2016-05-06 | 釣り

GWも後半です。もうイブニングタイムだけの本流かもしれません。

(陽が日光連山の向こうに沈んで行きます)

毎日釣りばかりしている訳にもいきませんので、今日は、午前中は実家の草刈りです。
草刈りの後は、母に頼まれた買い物をしてきて、お昼です。
さすがに少し疲れましたが、車の荷物を整理し、頼まれた勝手口の手すりを取り付け、昼寝です。
3時頃までうだうだして、今日も川に向かいます。今日は、新規開拓とは行っても、昨年は結構、ライズがあった少し、下流側に行ってみましたが、流れが変わってしまい、ライズは有りません。そのうちライズかと思ったら、モンカゲがちょうどハッチしたところでした。モンカゲに混じりコカゲロウも少しハッチしていましたが、全くライズはありません。

(ヤマメが居そうな流れですが、まだ、ここにはヤマメは着いていない様です)

17時半まで結局、一回もライズがないので、移動です。また、いつもの場所に行くと先客がいますが、下流側にいて下流側を見ているので、上流側に入りました。
すると、ライズ発見、先客は下流の方しか見ていないので、気が付いていませんね。
それではと思い、そっと近づき毛鉤を送り込むと、ガバッと食いつきました。幸先良く、27cmほどのヤマメが釣れました。

(27cmほどのヤマメでした)

その後、上流側でライズが有ったので、上流側を狙いましたが、風が強くてタイミングを外すと旨く届きません。
いくつかライズはあったものの、続けてライズする事は無く、19時でもう、毛鉤が見えなくなったので、終了としました。
どうやら、もう、イブニングタイムだけの釣りになったのかもしれませんね。
今年は季節の進みが早いのかもしれません。さて、明日のイブニングに出撃かな。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年GWその4、嵐と共に友来る(2016/05/03,04)

2016-05-05 | 釣り

GW、もうなんと、5,6日目です。5/3はJFFの仲間が3人来る予定です。

(本流で釣れたヤマメは嬉しい。でも、狙うは大ヤマメ)

朝はWildさんとヤベッチと待ちあわせですが、遅れてくるヤベッチを待っている間に、杉さんから連絡があり、合流する事になり、いつものMTG会場で、待ちあわせです。でも、昨年の大水の影響で流れが変わり、もう、この場所での釣りはちょっと無理なので、集まったら早々移動です。
途中、川をみながら、ライズを求めて結局、いつもの場所に到着です。
先客が1人居ましたが、よくよく見ると、JFFの仲間の石さんでした。石さんの話では、ライズは無いそうですが、そのうちモンカゲとクロマダラかな、少し流れはじめると、ライズです。狙ってみましたが、単発のライズで、やっぱり毛鉤には出ませんね。

(仲間達と一緒の釣りはライズ待ちも楽しいもの)

そのうち、上流側に、Oっちがやってきました。6人で釣りですが、風が強くハッチもあまり無いので、ライズは有りません。そのうち、また、下流側の同じ場所でライズが有ったので、立ち込んで石さんが狙いましたが、結局毛鉤には出ず、上がって来ました。
もうちょっと沖まで出ると釣り安いんだけどなと思いつつ、ここまで、行けるよと教えるつもりで川に入って行くと、また、ライズです。2カ所でライズしました。
それではと、毛鉤を送り込むとバシャッとヤマメが食いつき、23,4cmのヤマメが釣れました。

(仲間が撮ってくれたランディングシーン)

その後はライズも殆ど無く、お昼の時間です。Oっちは、離れた所にいて、お昼はもう食べたとの事で、5人で、道の駅にお昼を食べに行きました。道の駅には、蕎麦屋とラーメン屋、豚丼とカレーと焼きそば屋がありますが、豚丼でお昼です。

(お昼は豚丼)

お昼の後は、また、川に戻りましたが、車が増えています。おっと、他の釣り人が来たのかと川をみると誰も居ません。この車の主はいったい何所に行ったのか、ちょっと謎でした。
相変わらず、風がありライズは有りませんが、仲間とのライズ待ちは、それほど苦になりませんね。そのうち、上流からカヌーが8艘ほど流れてきて、謎は解けました。
河原に止めてあった車の主はカヌーでここまで下って来た訳ですね。

(今日も夕日が沈んで行きます)

時々、単発のライズが有るものの、結局、誰も釣れずに18時過ぎには完了です。車を駐めておいた場所で、少しですが、モンカゲのスピーナーフォールがありました。

(モンカゲのスピナーフォール、羽を広げてゆっくり落ちて来ます)

今日は、3人は泊まって行くと言う事で、まずは温泉です。いつもの川の見える温泉に浸かって暖まり、温泉の近くにある、とんかつステーキのお店で晩ご飯です。
今夜は、サーロインステーキの晩ご飯にしました。

(晩ご飯はサーロインステーキ!)

晩ご飯の後は、実家に戻って4人で酒盛りですが、こうやって仲間で集まって釣りの話やらなにやらと夜が更けて行くのは楽しいものですね。
今夜から天候は荒れ模様、22時過ぎには雨が降り出し、風も強くまるで台風の様な天候ですから明日の釣りはちょっと無理そうですね。

翌朝はゆっくりめで8時頃起床で、朝ご飯をたべ終わった頃にはまだ、雨が少し降っていました。ちょっとのんびりしていると雨も止み、釣りはしないで帰ると言うヤベッチを見送り、Wildさん、Oっちと3人で、一応、川に行ってみましたが、やはり水は増え、濁りもあって、釣りは無理そうですね。まあ、折角来たんだから、じゃ、川治のC&Rエリアにでも行ってみようかと言う事になり、移動です。途中、晴れ間も出て暑い日になりましたが、なんと、目的地に到着すると、大雨です。雨が上がるのを車の中で待つと、すぐに小ぶりになったので、釣り開始ですが、やはり水は増え、多少濁りもありますが、釣りは大丈夫そうですね。でも、雨で水温が下がったためか、ハッチもあまり無くライズもほとんど有りません。
それでもヤマメが沢山いるので、たまにライズが有るので、ライズ狙いの釣りです。

(川治のC&Rエリア、雨も上がって晴れました)

毛鉤は、小さい20番以下の方が釣れる様ですが、やはり毛鉤に出てもなかなか掛かりません。もしかして、逆も有りかもと思い、10番の大きな毛鉤を結んで、大物がライズした場所に毛鉤を送り込んでみましたが、やはり食いません。ピックアップする際に毛鉤が沈んでしまいそのまま、引いてくると、なんと大物が食いつきました。かなり大きいですね、掛かった瞬間、上流に向かって走り出します。これは、大きなニジマスですね。下のプールから、上流のプールに一気に走り、なかなか寄ってきません。上流の岩の反対側に入り込み、岩にティペットが擦れるのを嫌い、ロッドを高く上げた瞬間、あっさり外れてしまいしました。残念、かなりの大物でしたが、逃してしまいました。
どうも、大物は対岸ぎりぎりでライズする様です。対岸、ぎりぎりのライズを狙って、毛鉤を送り込むと、ガバッと毛鉤に食いつきました。結構大きい、これはニジマスだなと思って、ネットにおさめると、50cm近い、ヤマメでした。でも、放流されたヤマメの様で、尾鰭がちょっと欠けていて残念でした。まあ、それでも、嬉しい1匹ですね。

(対岸の岸際でライズしていた大ヤマメ)

その後も対岸の岸際ぎりぎりのライズを狙いましたが、毛鉤に出てもなかなか掛かりません。イブニングタイムになると少しライズが増え、流れ込みの所で何匹かライズして、24,5cmのヤマメを何匹か釣って今日の釣りは完了です。
やっぱり、ライズ狙いの釣りは面白いですね。帰りは、さすがに寒くなって体が冷えたので、暖かいラーメンを食べ、温泉に入って、解散となりました。

(〆は、ラーメンと餃子で!)

本流の釣りの方はいま一つでしたが、仲間と一緒に過ごす時間は何とも満ち足りた気がします。
さて、GWも半分をすぎましたが、まだ、4日残っています。残りをどう過ごそうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年GWその3、尺ヤマメ(2016/05/02)

2016-05-02 | 釣り

GW4日目、今日も釣りに行ってきました。

(川治のC&Rエリア、ヤマメが沢山居るけど。。)

実は昨日、男鹿鬼怒漁協の年券を購入してきました。鬼怒川があまり釣れないので、昼間は男鹿鬼怒の方に行って、イブニングは鬼怒川本流で楽しもうかなとの思惑です。
天気予報では晴れの予報でしたが、朝起きると曇りです。曇りなら本流の方が良いかもと迷いましたが、予定通り男鹿鬼怒の方に向かいました。でも、やっぱり天気は曇り、渓流に入り込んでも寒そうですから、川治のC&Rエリアに行ってみました。実は、まだ一度も行った事がありません。
とりあえず駐車場がある所に向かい川を見ると、9時でしたが、釣り人が2人だけで他に誰もいません。上流側の広いプールが良さそうですね。でも、ハッチも無く、ライズもあり有りません。それでもしばらく見ていると、ライズです。
緩い流れにユスリカでしょうか、小さな虫が流れて来たのを食いました。
結んであるのは16番の毛鉤ですから、ちょっと大きすぎますね。一応流してみましたが、食いつきません。たまにあるライズに毛鉤を送り込んでも反応しません。毛鉤を20番に変えましたが、やっぱりダメですね。
そのうち、アベックが下流に入りました。女性の方は付き合いなのか、ウェーダーは履かずに、岸からキャストしています。
今度はティペットを5Xから、7Xに変えてみました。すると、毛鉤に、ガバッと出たと思ったら、すっぽ抜けです。毛鉤が小さいのでじっくり合わせないとダメかな。。また、別のライズに毛鉤を送り込むとググッときてすぐに外れました。下流にいたアベックが、今度は、上流側に入りました。
上流側に、少し移動すると、対岸の岸際でライズですが、風が出て来てキャストしづらいし、なんだか、ちょっと寒いです。たまに毛鉤には出るけど、針掛かりしません。そのうちちょっと小用をもよおしてきましたが、アベックが居るのでする場所が無いです。仕方なく、アベックのずっと上流側に移動して用を足しました。
すると、アベックは諦めたのか居なくなったので、また、広いプールの上流側に入りました。やっぱり風があるので、ハッチも殆どなく、ライズは単発です。流れがちょっとある場所でライズがあったので、毛鉤を送り込むと、ガバッと出ました。かなり大きかったので、ビックリして合わせが強くなり、あっさり切れてしまいました。今度は、ティペットを6Xに交換し、毛鉤を大きくしてみると食いません。やっぱり、20番くらいにしないとダメみたいですね。また、ライズがあったので、毛鉤を流すと今度は、ガッチリと掛かりましたが、25,6cmのヤマメでした。

(やっと、、釣れたヤマメ)

その後、一瞬だけ、反応が良くなり、毛鉤を追って食いついて来ますが、どう言う訳か掛かりません。そのうち頭を出したヤマメは、結構良いサイズですが、反応しなくなったので、ちょっと下流側のライズ狙いですが、緩い流れではどうも毛鉤に出ません。毛鉤をピックアップしようと少し引くと、いきなりヤマメが食いつき、掛かりました。

(流れが緩くて、ハッチも少ないので、なかなか釣れません)

あれ、もしかして、ちょっと動かした方が反応するのかな。。そう思ってライズした場所の上流に毛鉤を送り込み、ライズした辺りまで流れたら、少し毛鉤を動かすと、なんと、ガバッと出ます。しかし、かかりません。ググッときてもすぐに外れてしまいました。
そのうち、対岸のぎりぎりの所で結構、大きいのがライズしています。なんとか毛鉤を、送り込むと、ガバッと出ましたが、かなり大きいですね、でも、かかりませんでした。ちょっと間を置いてもう一度毛鉤を送り込み、今度はちょっと毛鉤を動かすと、また、ガバッと出ましたが、結局掛かりませんでした。
また反応しなくなったので、また、上流側のライズに移動、今度は、尺ヤマメが釣れました。でも、実は、もっと大きい奴が毛鉤に出たんですが、それもかかりませんでした。

(32cmあったヤマメ、でも、もっと多きのがいます。。)

何となく、毛鉤に反応させるパターンがつかめた様な気がしますが、結局、なかなか掛からないので、意味が無いかもしれません。
結局、まとまったハッチが無いので、ライズも単発。かなり渋い釣りになりました。15時前には、釣りは完了。実家に帰りました。
17時頃、実家の庭先で、モンカゲがダンスしていました。ちょっとイブニングの川が気になりましたが、今日は、疲れたのでイブニングは無しです。

(モンカゲのダンス、17時過ぎに始まり、18時がピーク、18時半にはダンス終了)

さて、明日は何所で釣りしようかな。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年GWその2、ヤマメ(2016/05/01)

2016-05-01 | 釣り

やっと、ヤマメが釣れました。

(河原に咲いている、黄色い花。菜の花、セイヨウカラシナかな。。最近沢山咲いてます)


天気予報では晴れで風が強いと言う予報ですから、何となく釣り欲が無く、朝は寝坊しました。起きてみると、薄曇りで風はありません。なんだ、釣り日和じゃないかと思い、ちょっと川の様子を見に行きましたが、ハッチも無くライズも無ないので、買い物に出かけました。お昼に実家に帰って来ましたが、何となく川が気になります。あそこならライズしているかもしれないと思い、二時頃にまた、川に行ってみました。

川では、昨日、手こずったライズに2人のフライフィッシャーがやはり手こずっています。
上流側でライズ待ちしていると、ライズです。続けてライズしたので毛鉤を送り込むと、ガバッと食いつきました。24,5cmのヤマメがあっさりと釣れました。
長かったですね。やっと釣れたヤマメです。

(やっと釣れたヤマメですが、あっさり釣れました)

1匹釣ると、ライズが止まりました。下流側の2人は結局諦めたようで帰っていきました。
その後は、ライズが有りません。
川で一人、ボーッとライズを探すと言うのは、何とも無駄な事だな。。かれこれ、2時間も何も無く川辺でこうやってすごしているわけだ。こんなにまっているから、ライズが有るともう、嬉しくて興奮してバラすんだな。。やっぱり。。
風も出てきたので、もう今日は終了にしよう!そう自分に言い聞かせ、川を後にしました。。
まあ、ひとまずヤマメが釣れたので、今日は余裕です。
明日の天気予報を確認して、早めに寝よーっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年GWだ!その1(2016/04/30)

2016-05-01 | 釣り

今年のGWは、10連休です。とは言ってもどこに行く訳でも無く実家に帰って釣りかな。。
初日の29日は確実に高速道路は渋滞でしょうから、のんびり起きて、洗車、そして注文しておいたルーフボックスを取り付けに行き、一日が終わりました。

(早朝の川は寒かったです)

さて、GW、2日目。高速道路の渋滞回避のため、夜が明ける前、3時には起き出して、4時前には実家に向かいました。さすがに高速道路はスイスイで一安心です。
コンビニで朝食のサンドイッチとコーヒーを買って、河原で朝食です。昨日は北海道では雪が降ったとの事ですが、さすがにちょっと寒いです。
当然、早朝ですから、ハッチも無ければ、ライズも無しです。


(モンカゲの季節ですね、少しではじています)

一端、実家に行きちょっと休んでから、9時過ぎにはまた、川に行ってみましたが、やはり気温が低めのためかハッチも無ければライズも無しです。GW中はJFFの仲間も釣りに来るだろうから、まずは、ライズしそうなポイント探しです。ちょっと気になっていた場所に行くと、結構、広いプールになっているので、今はハッチもないので、当然ライズもありませんが、ヤマメが居そうな感じですから、ハッチさえあればライズも有るかもしれません。昼近くまで見て回り、実家に戻る途中、川沿いに、見覚えのある車が駐まっていました。河原に行くと、Oざっちと、U木くんの2人でした。午前中、少しだけライズが有ったそうです。見ていると、下流側でライズです。狙って見ましたが、上流からだとちょうど2つの大きな沈み石の間なので、旨く毛鉤を送り込めません。
もう少し、沖まで出られればなんとかなりそうなのですが、深くて行けませんね。下流側から狙ってみましたが、沈み石の反転流にラインが行かれて、ほんの少ししかナチュラルに流せません。U木くんの話では、ちょうど岩の背があって、そこを行けばもう少し沖に行けるとの事ですが、水量も多めで、濁っているので川底が良く見えず行けませんね。

(この辺まで沖に出ると狙えるライズ)

U木くんが行くルートを見ていると、なるほど、でした。しかし、良い天気ですから、ライズは続きません。そのうち少し曇り始めると、また、ライズです。今度は、おっかなびっくり、岩の背を伝ってちょっと沖にでると、旨く毛鉤を送り込めます。毛鉤を送り込むとかかったかなと思うと、すぐに外れてしまいました。
当然、ライズは止まってしまいましたが、そのさらに下流側でもライズです。すかさず毛鉤を送り込みますが、ガバッと出ましたが、フッキングせずです。
今度は、さらにもっと下流側でライズです。ラインを急いで出して毛鉤を送り込みましたが、バッキングまで出たところで、ガバッと食いついたので、合わせましたが、、、さすがにラインの出し過ぎで、かかりませんでした。さらにその下流でもライズが有りますが、無理ですから、上流側のライズを待ちですね。寒くなってきたのもあり、一端、川から上がり岸辺で待機です。

(もう少し、ライズが有ると良いのですがね。。)

夕まずめが近づくと多少、モンカゲなどの流下も多くなり、ライズしましたが、結局、最後にまたかけ損ねて、今日も終了です。。。
なかなか、ヤマメは釣れません。。U木は、ヤマメを一匹釣りましたが、Oざっちも撃沈でした。。
まあ、GWは始まったばかりですから、これからですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする