5年ぶりに、JFFの富山MTGに参加してきました。
(初めは雨だったけど、晴れた!イワナ釣りの天気だ!)
(5/27金)
今回は、金曜日から前乗りで、遠野仲間のYさんと一緒に行く事になりましたが、これまで3回ほど行った富山までのルートは、関越道回りが楽です。中央道から安保トンネル回りより、距離は100Km弱、遠くなりますが、殆ど高速道路利用なので時間的には変わらず、疲労度はかなり低く抑えられます。
そんな訳で、3時に待ち合わせて、関越回りで出発です。でも、やはり釣りの前の夜はあまり眠れず、睡眠不足でしたけどね。
高速を降りる手前のサービスエリアで朝食を済ませ、目的の川に到着したのは9時頃ですから、やはり6時間はかかります。
到着して流れをみてちょっと、ガックリ、、かなり水量が多いです。昨夜の雨の影響もありますが、上流のダム工事をしていて、ずっと放水をしているとのことです。実は目的の川の釣場はあまり詳しくありませんから、釣りをするのはちょっと無理そうです。そんな訳で、近くの川に移動しましたが、こちらの川での釣りは問題なさそうなので、キャンプ場で釣り券を購入して川を上流に向かいます。
(良い感じの流れ、でもちょっとボサ気味)
登山道の入り口には、釣りと思われる車が駐まっていたので、それよりずっと上流に移動して、釣り開始です。早々に良いイワナが飛び出しましたが、なんと途中でばれてしまいました。毛鉤は10番の大きな毛鉤です。朝のうち降っていた雨は上がったものの曇りでしたが、昼前には、すっかり晴れ上がり、まるで夏の様でしたので、大きな毛鉤を使いましたが、どうもそれが良く無かったのか、続けて良いサイズのイワナをばらします。
(バラしまくった後に釣れたイワナ)
(タニウツギの花が綺麗に咲いていました)
さすがに寝不足、長距離運転で疲れているせいかと思いましたが、毛鉤が大きすぎて、掛かりが悪かったようです。それでも、数匹のイワナを釣り、前半終了です。上流では流れも小さいので、イブニングはもっと下流でのびのび釣りしようと言う事になり移動です。
(川から上がって、移動!)
ちょっとしたプールに行くと、ライズしています。ライズに10番の毛鉤を送り込むとガバッと食いついて、ジャンプまでしたので、ニジマスかと思ったら、結構、良いサイズのイワナでした。でも、どうやら放流したばかりの様で、写真は撮らずリリースです。その後もライズがあり、10番の毛鉤で釣りますが、やはりすぐに外れてしまうし、なかなか食いつきませんね。まあ、そのサイズの虫は流れていないので当然です。
毛鉤を少し小さくして、流れてくる虫に合わせると、連続で良く釣れましたが、どうも20cmちょっとの放流イワナばかりでした。
釣りも充分楽しんだので初日の釣りは終了です。
(民宿の囲炉裏には熊が。。)
今夜の宿は、民宿「いなくぼ」、山菜の天ぷらやネマガリだけ、行者ニンニク、固い豆腐、蕎麦などでお腹いっぱいになって、早めの就寝、というか、いつの間にか気を失って寝ていました。
(5/28土)
昨夜は早く寝てしまったので、朝は6時にはすっかり目が覚め、宿の回りをちょっと散歩しました。
(朝の散歩で見つけた幸運)
朝食も、美味しくたっぷりと食べ、釣りに出かけます。
(お腹一杯の朝食)
入漁券は前に来た時に行った面白い彫刻家の所で買うつもりでしたが、留守だったので残念でした。近くのお店に行くと、JFFの仲間がずらり車を止めて、入漁券購入中です。買い終わって外に出ると、既にみなさん、出た後ですから、ひとまず上流を目指して車で移動です。でもやはり入る場所がよく分からず、一応、川に入ってみましたが、ゴンゴンの流れの中、小さなイワナが毛鉤に食いついてくるのみで、場所移動、以前、地元のAさんに教わった場所に向かうと、偶然Aさんがいました。
(良い感じのプール。。イブニングはここで遊びたい)
もうそろそろ、お昼の集合時間なので、Aさんは、先に向かい、少し、釣りをしましたが、イワナは顔を出さず仕舞いでした。お昼の集合場所に向かい、みんなでお昼の蕎麦を食べた後は、何所の川に入るか協議です。
(お昼は蕎麦)
今回、一緒に来たYさんもボクもこの辺の川には詳しくないので、Nさん、Aさんと4人で移動して、Yさんは、Nさんと、ボクはAさんと川に入りました。
ポイントに到着すると、Aさん、早々にイワナをキャッチ、ボクもなんとか、イワナを釣りましたが、水量が多く、午前中には、Fちゃんが散々攻めた場所なので、流心からの反応は無く、対岸の岸際での反応しかありません。
(早々にイワナを釣る、Aさん)
水量が多いのでおいそれと対岸には渡れませんから、結構厳しい釣りです。さすがにベテランのAさんは、対岸のポイントでもなんとか良いイワナを釣りますが、ボクはそれほど釣れません。
(ちょっと小さいかな。。)
夕方の待ち合わせ時間に待ち合わせポイントに戻ると、JFFの別の仲間4人がいました。YさんNさんと合流し、イブニングには別のポイントで釣ることにして、移動です。下流の以前、宿泊した民宿の流れで、ボクは、Yさんと上流の流れに、AさんとNさんは下流の流れに移動です。
イブニングタイムになったけど、結局ライズは無く、芦に囲まれた流れで、イワナが1匹釣れただけで終了です。
(イブニングタイム。。ちょっと場所失敗。。)
今日の釣りは完了、宿に向かい、今夜の宿で、お風呂に入って、19名で宴会です。
厳しい中、皆さんそれなりに釣れた様で、宴会も盛り上がります。
(夜の宴会!)
2次会は、部屋に戻って、引き続き、熊本地震復興支援のオークションなどで盛り上がりますが、11時頃には就寝でした。
(5/29日)
朝は、やっぱり皆さん早起きですが、朝食は、7時半ですから、それまでは、まったりです。
朝食をお腹いっぱい食べた後は、記念の集合写真を撮って、解散です。それぞれ、思い思いの川にちって行きました。
(宿の朝)
ボクは、Yさんと、宿の横を流れる川の上流に向かいました。
(今日も良い天気でイワナ釣り)
やはり、10番の大きな毛鉤で挑みましたが、良いサイズのイワナが途中でばれるので、サイズを少し落として、小さめのイワナを数匹釣って、昼過ぎには富山の釣りは終了です。
(最後に釣ったイワナ)
帰りに登山道の入り口に湧き水があるので、コーヒーをいれて、帰路につきます。
(わき水で美味しいコーヒータイム)
富山の〆は、富山ブラックラーメンと決めていたので、ラーメン屋に向かいましたが、途中の道路は、なんと、自転車のロードレースがあったため、走りづらく、結構、時間がかかりました。
(〆は大喜の富山ブラック)
帰り道は、やっぱり北陸道、上信越道経由の関越道でしたが、ずっと高速で、関越道で少し渋滞にあいましたが、それでもスムーズに帰宅できました。
(あまりよく見えなかったけど。。北アルプスの山々)
今回も富山の川で、大きなイワナは釣れなかったけど、3日間とも、天候には恵まれ、美味しいものを沢山食べ、それなりにイワナが釣れたし、なによりも久しぶりに会う仲間との釣り、楽しい時間が過ごせました。