(遅れてハッチしたオオクママダラカゲロウ)
今日は朝から夏タイヤに履き替えですが、夏タイヤの劣化が思っていたより進んでいますから、今年の遠征前には新しいタイヤに変えたほうが良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/b57bb514898a52dc9a7184aef45a7157.jpg)
(タイヤ交換です)
1時間ほどでタイヤ交換は完了し、早々に川に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/cf1aa99420b46d0cf51fc2934a500c7c.jpg)
(最後のナット締めは、トルクレンチで適正に!)
先に行っているIくんからの絵連絡ではかなり水が多いとのことでした。川に到着すると、なるほど、水は多いようですね。3,40cmくらいは増水している感じです。増水はいいとして、水温を計ってみると、なんと9度しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/efa148d7c0f2fb3f68a438c8544e9ea6.jpg)
(水位は高く、水温低い)
これはちょっとヤバイ感じですね。時間は10時ですから、あるとすればコカゲロウのハッチですが、川面には何も見当たりません。上流側でIくんと11時頃まで様子をみていましたが、何もないので、下流側を見に行くと、いつの間にか草むらの向こう側にフライ人が1人来ていて、ライズ待ちしていました。挨拶して、ちょっと話をしましたが、O市から来たそうで、先週は対岸に居たそうです。ということは、こっちを見ていた訳で、ばらしたところを見ていたそうです。そのフライ人のさらに下流側を、見に行きましたが、流下もライズもありませんね。また上流に戻ってメッセージでS藤くんとやり取りをしていると、そのO市から来た釣り人を知っているそうで、以前、川で会って挨拶し、その後、何度か川で顔を合わせているそうです。そんな訳でまた話をしに行きましたが、オオクママダラがハッチするであろう12時を過ぎても全くライズはみなかったそうです。ボクは、2度だけ単発のライズはみましたが、オオクママダラは一匹も見ていませんでした。やはり、水温が低くなってしまったので、オオクママダラはハッチしないのかもしれません。
Iくんは、支流に行ってみるとのことで、居なくなりました。下流のフライ人もどうやら諦めて居なくなったようです。すると、パラパラと雨が降り水面に波紋がひろがりました。5分もせずに雨は止みましたが、もしかしてと思って、下流の方を見ているとライズしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/8b1019bd742930f3c6878fca4f804b55.jpg)
(雨がパラパラ降ってきました)
早々に、下流の方に行ってみると、1時間遅れでオオクママダラが流下しています。まあ少ないですけどね。すると、目の前の流れでライズです。毛鉤を送り込むといい感じで毛鉤に食いつきましたが、なんとすっぽ抜けてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/b94e8f38c1a45d06d8eff2c3460ec736.jpg)
(オオクママダラが流下するとライズがある)
結局、13時過ぎから14時頃まで少ないですが、オオクママダラが流れて来て、たまにライズがあり、狙ってみますが、良いタイミングでフライを送り込むことができずに終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/545bb8ab93b8a9c6d5de78ab716f1f10.jpg)
(流下が終わるとライズなし)
今日もイブニングまでやって行こうと思っていましたが、タイヤ交換もして、結構疲れたので、イブニングはなしで、早めに帰宅しました。
前日、S藤くんが行った時は、時間通りに11時過ぎにオオクママダラが沢山ハッチし始め、ライズが多かったとのことで、期待して出かけましたが、水が増え、水温が下がったためかハッチもなく、ライズもなくてとてもがっかりして疲れがどっと来てしまいました。
やっぱり、その時に居ないとダメなのですよね。。その時は、明日かもしれないし、今日かもしれません。これだけは判っているのですが、消して過去では無いのです。過去には戻れませんからね。
今日は朝から夏タイヤに履き替えですが、夏タイヤの劣化が思っていたより進んでいますから、今年の遠征前には新しいタイヤに変えたほうが良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/b57bb514898a52dc9a7184aef45a7157.jpg)
(タイヤ交換です)
1時間ほどでタイヤ交換は完了し、早々に川に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/cf1aa99420b46d0cf51fc2934a500c7c.jpg)
(最後のナット締めは、トルクレンチで適正に!)
先に行っているIくんからの絵連絡ではかなり水が多いとのことでした。川に到着すると、なるほど、水は多いようですね。3,40cmくらいは増水している感じです。増水はいいとして、水温を計ってみると、なんと9度しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/efa148d7c0f2fb3f68a438c8544e9ea6.jpg)
(水位は高く、水温低い)
これはちょっとヤバイ感じですね。時間は10時ですから、あるとすればコカゲロウのハッチですが、川面には何も見当たりません。上流側でIくんと11時頃まで様子をみていましたが、何もないので、下流側を見に行くと、いつの間にか草むらの向こう側にフライ人が1人来ていて、ライズ待ちしていました。挨拶して、ちょっと話をしましたが、O市から来たそうで、先週は対岸に居たそうです。ということは、こっちを見ていた訳で、ばらしたところを見ていたそうです。そのフライ人のさらに下流側を、見に行きましたが、流下もライズもありませんね。また上流に戻ってメッセージでS藤くんとやり取りをしていると、そのO市から来た釣り人を知っているそうで、以前、川で会って挨拶し、その後、何度か川で顔を合わせているそうです。そんな訳でまた話をしに行きましたが、オオクママダラがハッチするであろう12時を過ぎても全くライズはみなかったそうです。ボクは、2度だけ単発のライズはみましたが、オオクママダラは一匹も見ていませんでした。やはり、水温が低くなってしまったので、オオクママダラはハッチしないのかもしれません。
Iくんは、支流に行ってみるとのことで、居なくなりました。下流のフライ人もどうやら諦めて居なくなったようです。すると、パラパラと雨が降り水面に波紋がひろがりました。5分もせずに雨は止みましたが、もしかしてと思って、下流の方を見ているとライズしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/8b1019bd742930f3c6878fca4f804b55.jpg)
(雨がパラパラ降ってきました)
早々に、下流の方に行ってみると、1時間遅れでオオクママダラが流下しています。まあ少ないですけどね。すると、目の前の流れでライズです。毛鉤を送り込むといい感じで毛鉤に食いつきましたが、なんとすっぽ抜けてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/b94e8f38c1a45d06d8eff2c3460ec736.jpg)
(オオクママダラが流下するとライズがある)
結局、13時過ぎから14時頃まで少ないですが、オオクママダラが流れて来て、たまにライズがあり、狙ってみますが、良いタイミングでフライを送り込むことができずに終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/545bb8ab93b8a9c6d5de78ab716f1f10.jpg)
(流下が終わるとライズなし)
今日もイブニングまでやって行こうと思っていましたが、タイヤ交換もして、結構疲れたので、イブニングはなしで、早めに帰宅しました。
前日、S藤くんが行った時は、時間通りに11時過ぎにオオクママダラが沢山ハッチし始め、ライズが多かったとのことで、期待して出かけましたが、水が増え、水温が下がったためかハッチもなく、ライズもなくてとてもがっかりして疲れがどっと来てしまいました。
やっぱり、その時に居ないとダメなのですよね。。その時は、明日かもしれないし、今日かもしれません。これだけは判っているのですが、消して過去では無いのです。過去には戻れませんからね。