昨日は一日雨で寒い日でしたが、今日の日曜は、ちょっと寒いけど、天気は良くなったので、川を見に行きました。
今回は、那珂川の中流域、公園の横の流れです。公園は、川沿いに続いていて、上流側から、下流側に向かって一番下流側まで約3Kmくらいのです。一番下流側で、風もあり寒いのでしばらく車の中から流れを見ていましたが、ライズはありません。
(下流側でライズはなさそう)
少し、手前に、釣り堀みたいになっているところがあったので、行って見ると、その下流側の流れ出しでライズです。
(ライズしました)
しかし、ここは少し変ですね。。上流側の釣り堀みたいなところを見ると、理由がわかりました。子供専用釣り場なのですね。。
(子供専用釣り場、釣り人はみんな子供みたいなもんですけど。。)
ライズした場所は、子供専用釣り場ではないですが、公園なので散歩に来ている人が多くて、釣りするのはちょっと気になりますね。解禁当初は、このあたりに結構な釣り人が見えたのですが、今日は、釣り人は一人もいないので、無理かと思い、少し下流を見に行こうと思いました。が、下流側の川に出る道が見つからないのであきらめました。
また、上流側の奥まったところに戻って、支度をして川に入ってみましたが、ライズもないので、釣りあがってみましたが、全く反応無しです。
(少し奥まって道路からは見えないので、ここで釣り上がり、反応無し。。)
公園の上流側に移動してまた釣りあがってみましたが、結局、全く反応無しでした。
(公園の最上流部、、反応無し)
釣りあがっていると、下流側にダブルハンド入りましたが、釣りをするというよりは、練習していたのですかね。。かなり力が入っていて、バックキャストからフォワードにうつるときに、マッハの音がしていました。
ちょっと、下流側に戻って、おそらくそこが放流ポイントと思われるので、見てみましたが、全く、魚の気配がありませんでした。見ると、ダブルハンドは帰っていき、代わりに、ルアーが入っていました。今日は、もうめぼしいポイントはないので、14時には完了です。
3/20
昨日、行けると思っていた下流側の道が行けなかったのですが、良く調べてみるといける道は別にあることがわかりました。そんな訳で、3/20に在宅ワークが完了したあと、16時ごろに行って見ました。
(橋の下流部)
そこは、実は那珂川ではアユ釣りで有名なポイントのようです。
ついて流れを見ると、ちょうど、良いサイズのヤマメがライズしました。
(そこでライズしたんですよね。。)
急いで、支度して川に降りると、ライズがありますが、かなりチビのライズですね。最初のヤマメは一体どこに行ってしまったのか、その後はチビのライズしかなく、17時には退場しました。
なかなか、良いヤマメのライズポイントは見つからないですね。。。もっと、下流の方でなければだめなのかもしれません。
まだしばらく、那珂川水系の偵察は続きそうですね。実釣は何時頃になるのか、、、それが問題ですね。。
今回は、那珂川の中流域、公園の横の流れです。公園は、川沿いに続いていて、上流側から、下流側に向かって一番下流側まで約3Kmくらいのです。一番下流側で、風もあり寒いのでしばらく車の中から流れを見ていましたが、ライズはありません。
(下流側でライズはなさそう)
少し、手前に、釣り堀みたいになっているところがあったので、行って見ると、その下流側の流れ出しでライズです。
(ライズしました)
しかし、ここは少し変ですね。。上流側の釣り堀みたいなところを見ると、理由がわかりました。子供専用釣り場なのですね。。
(子供専用釣り場、釣り人はみんな子供みたいなもんですけど。。)
ライズした場所は、子供専用釣り場ではないですが、公園なので散歩に来ている人が多くて、釣りするのはちょっと気になりますね。解禁当初は、このあたりに結構な釣り人が見えたのですが、今日は、釣り人は一人もいないので、無理かと思い、少し下流を見に行こうと思いました。が、下流側の川に出る道が見つからないのであきらめました。
また、上流側の奥まったところに戻って、支度をして川に入ってみましたが、ライズもないので、釣りあがってみましたが、全く反応無しです。
(少し奥まって道路からは見えないので、ここで釣り上がり、反応無し。。)
公園の上流側に移動してまた釣りあがってみましたが、結局、全く反応無しでした。
(公園の最上流部、、反応無し)
釣りあがっていると、下流側にダブルハンド入りましたが、釣りをするというよりは、練習していたのですかね。。かなり力が入っていて、バックキャストからフォワードにうつるときに、マッハの音がしていました。
ちょっと、下流側に戻って、おそらくそこが放流ポイントと思われるので、見てみましたが、全く、魚の気配がありませんでした。見ると、ダブルハンドは帰っていき、代わりに、ルアーが入っていました。今日は、もうめぼしいポイントはないので、14時には完了です。
3/20
昨日、行けると思っていた下流側の道が行けなかったのですが、良く調べてみるといける道は別にあることがわかりました。そんな訳で、3/20に在宅ワークが完了したあと、16時ごろに行って見ました。
(橋の下流部)
そこは、実は那珂川ではアユ釣りで有名なポイントのようです。
ついて流れを見ると、ちょうど、良いサイズのヤマメがライズしました。
(そこでライズしたんですよね。。)
急いで、支度して川に降りると、ライズがありますが、かなりチビのライズですね。最初のヤマメは一体どこに行ってしまったのか、その後はチビのライズしかなく、17時には退場しました。
なかなか、良いヤマメのライズポイントは見つからないですね。。。もっと、下流の方でなければだめなのかもしれません。
まだしばらく、那珂川水系の偵察は続きそうですね。実釣は何時頃になるのか、、、それが問題ですね。。