きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

2023年釣納は加賀FAで(2023/12/29)

2023-12-31 | 釣り
今日は昨年と同じく釣納に加賀FAに行って来ました。
昨年も12/29は人が多かったですが、今年は新型コロナの規制もなくなり、さらに混雑が予想されますが、大体、8時頃到着予定で朝は6時過ぎのゆっくり目に出発です。

(夜明け前出発、気温1度、雨でした)
今回は、昨年同様、ヤベッチ、S藤くん、S川さんの4人にN島さんも参加で、5人で釣りです。まだレストランの営業はしていないとのことで、お昼はコンビニでカップ麺でも買ってきて軽く済まそうということにしました。ところがN島さんも参戦とのことで、カップ麺は面倒だから、いつも通り佐野ラーメンにしようとN島さんから提案があったので、佐野ラーメンに行くことにしようとヤベッチより連絡があり、OKということで、朝のコンビニでの買い物は軽く済ませました。

(加賀FA、朝は気温‐1度、那須より寒い)
8時少し前に到着し、駐車場で準備中だった、S藤くんと池に向かうと、すでにかなり混んでいて、2号池に先に来ていたS川さんが少し場所を開けてくれたので、そこで釣り開始です。まずは14番のEHCを結んで浮かべてみますが、全く、食いつく気配がありませんから、ウキ釣りに変更です。

(いいニジマスが釣れます)
ウキ釣りにして手前の方に浮かべると良く反応して、ニジマスが釣れますが、昨年もそうだったのですが、反応は良いのですが、なかなかしっかり食いつかず針掛かりしません。

(ニジマスの顔が赤い)
それでも何とか良い感じでニジマスが釣れます。昨年は、大きなニジマスは釣れませんでしたが、今年はまあまあのニジマスが釣れて良い感じです。昼頃になると活性も上がり、よく当たるようになってきたのでお昼は遅めです。

(50㎝くらいのニジマス)
さて、13時になったのでお昼ですが、ここ2年ほど行っている佐野ラーメンのお店に車、2台で向かいますが、着いたらやっぱりかなりの行列です。
お店は結構、大きいので、回転は速いので、おそらく30分くらいの待ちになりますね。もともと、佐野ラーメンはあまり気が進まないと言っていたヤベッチと実はラーメンはあまり好きではなく、並ぶのは苦手というN島さんはコンビニで何か買って食べるとのことですが、折角来たので食べていこうと、S藤くん、S川さんと3人で食べていくことにしました。昨年はチャーシュー麺でしたが、今年は、普通のラーメンと餃子にしました。ちょっと食べ過ぎた感はありましたが、一年ぶりのラーメンと餃子でちょっと満足しました。

(ラーメンと餃子でお昼ご飯)
1時間ちょっとで加賀FAに戻ってくると、コンビニ組は池でのんびり釣りをしていましたが、どうやらあまり反応は良くなかったとのことでした。ちょうど戻ってきたころからまたライズもあったのでドライ(フライパッチにあった納豆巻)で狙ってみましたが、2度ほど毛鉤に出たけどかからず。あまり反応も良くないので、また沈めて釣りですが、ウキが結構、引き込まれますが、なかなか針掛かりしません。そんな訳で、あれ!あれ!って、あれあれ病になった感じです。

(午後も良いニジマスが釣れます)
それでも、何匹か釣れて満足しました。ヤベッチ、N島さん、S川さんと順番帰宅する中、折角だからと、S藤くんと今回は、終了時間の17時まで釣りをしてみました。また、来年も釣りしますが、今年はこれで釣納とします。

(みっちり日没まで釣り!)
今日の反省、折角、今日のために巻いた毛鉤を入れたフライボックスを、机の上に置き忘れてきたことでした。
まあ、来年の釣りはじめに使うから良いのですけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つり天国の門が開くとき/ロッドの修理は完璧(2023/12/17)

2023-12-19 | 釣り
今日は雪が舞っているちょっと寒い天気ですが午後から修理したロッドがちゃんと使えるか試しに近くの釣り堀に行ってきました。

(折れたロッドの修理)
先日、お気に入りのロッドが折れてしまいましたが、ネットで修理方法を調べて、何とか修理しました。中に入れるカーボンファイバーはネット探して購入ですが、5cmくらいあれば十分なのですが、購入単位が40㎝5本なので、大量に余ってしまいましたが、それほど高いものではなく、費用もそれほどかからずに、修理出来てよかったです。

(削ったカーボンファイバーを中骨にしました)
よい感じに治ったので、ちょっと試してみたくなり、とりあえず近くのつれないつり掘に行ってみようと思ったわけです。

(良い感じに治りました)
しかし、つれないつり堀で、釣れなかったら、試しにならないかな、と思いつつも、まあキャスティングしても問題ないかくらいは確認できるから良いかなと考え、車で10分ほどで到着です。12時には10分ほど前でしたが、午後券を購入して12時に釣り開始です。

(キャスティングも問題なしです)
第3ポンドにはルアーが5,6人、第2ポンドにはルアーのカップルが2人、第1ポンドにはフライが2人、ルアーが2人くらいでしたからさすがに日曜は人が多いです。第3ポンドはルアー専用なので、まずは空いている第2ポンドで釣り開始すると、ルアーのカップルが、居なくなくなったので、1人で貸し切りです。ひとまず、16番のEHCを結んで池に浮かべてみました。ほんとにまれにライズがありますが、釣れる気配はありません。そんな訳で、エッグを結んで沈めて釣りです。1時間ほどで、30㎝くらいのがなんとか3匹釣れましたが、なんとまたしても2匹はサクラマスです。

(2号池ではサクラマス)
C&R専用の1号池に行ってみると、流れ込みにいいサイズのニジマスが並んで何匹か泳いでいます。以前、来た時はこのニジマスたちは、何を流してもいっさい、口を使ってくれませんでした。まあ、それでも流してみると、40㎝くらいのが、あっさり食いついて釣れました。

(1号池の流れ込み)

(40㎝オーバーのいいニジマス)
続けて狙うと、60㎝くらいのニジマスが食いついたと思ったら、なんとあっさり切られてしまいました。今日は、ティペットを6Xにしていたので4Xに交換して、50㎝オーバーのニジマスを釣りました。

(大物が釣れました)
雪が結構、本格的に降ってくると、なんだか良い感じで沈めたフライを食ってきます。でも、食いが浅いのかなかなかフッキングしないことが多いです。それでも反応が良く、入れ食いに近く、結構いいサイズのニジマスが良く釣れます。修理したロッドでちゃんと取り込めたので、ロッドは問題なしですね。たまに、マーカにもアタックしてくるので、もしかして、ドライでも行けるかもと思ってドライにすると、何とか釣れましたが、あまり反応しないので、沈めて釣って完了としました。

(結構、雪が降ってきました)
15時には上がろうと思っていましたが、16時まで釣りしてしまいました。帰り際にオーナーに1号池の反応が良かったけど、放流でもしたのか聞いてみたら、放流はしていないが、こういう風に天候が崩れる時は良く釣れるようになることがあるそうです。
なるほど。。。そうゆう時を狙ってくると大きなニジマスが良く釣れて、普段、あまり釣れない釣り堀は、釣れるようになって、天国になるわけなんですね。。。納得でした。
なんだか、これまで釣れなくて、どうしたら釣れるんだろうとあれやこれやと試してみましたが、結果は出ませんでした。こっちがいくら頑張っても、魚にその気がない時は、何をしてもだめなんですかね。魚の食い気が高いとかなり良く食いついてきます。大きいのは、それでも流石にかなり学習しているのか、ガボット、勢い良く食いついてくることはそうそうありません。なんとなくカポット食いついてきますが、どうも口はすぐには閉じないようで、合わせるとフッキングせずにフライが口から抜けてしまいます。それでもフッキングすると強い引きで池の端までラインを出されてしまいます。なんだか、簡単に釣れてしまった気がして、大きいのを4、5匹釣ったら飽きてしまったというかもう十分という感じです。これまで釣れなかったんだから、釣れるときに沢山釣っておこう、って気にもなれず、もしかしたらドライでも釣れるかな、とか、こっちのニンフはどうかな、と言った感じで結局それほど沢山は釣らずに終了としました。
今日の晩御飯は、近くの焼き肉屋に出かけて焼き肉の晩御飯を食べました。

(晩御飯は焼肉)
それから、家に帰って郵便受けを見てみたら、なんと、置戸のカレンダーが届いていてとてもうれしかったです。

(北海道おけとのカレンダー!!)
なんだか、今日は、とても良い日でした。
またつり天国の門が開くときに釣りに行けたら幸いです。

(つり天国の門が開いて楽しい釣りができました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニジマスが釣れないFS(2023/12/9)

2023-12-12 | 釣り
今日は晴れてあたたかい日になるとのことですから、白河FS (那須白河フォレストスプリングス)に行って来ました。

(まだ暗いうちに出発、明けの明星)
はじめは箒川にでも行こうかとヤベッチとS藤くんと話をしていましたが、ヤベッチが体調不良とのことで、S藤くんとどこかに行こうという話になりました。S藤くんはまだ白河FSに行ったことが無いとのことなので、白河FSに行ってみることにしました。朝は7時開始ですから6時半ごろ駐車場で落ち合うことにして、6時少し前、日の出前に家を出て向かいます。6時20分ごろ着くとすでに沢山の車が止まっており、受付順番のネットもずらっと並んでいて、かなり後ろの方でした。ほどなくしてS藤くんも到着し受付時間の7時までは準備とちょっと待ち時間です。

(順番待ちのネット)
7時になりずらっと並んで受付が終わって第2ポンドの奥で釣り開始です。最初に釣れたのは今回もブラウンでした。

(最初に釣れたブラン)
ところが、どうしたことか、その後はサクラマスとブラウンしか釣れません。ドライフライでまあまあいい感じで釣れるので、それはそれで面白いのですけどね。やっぱり大きいニジマスが釣りたいんですけどね。

(日が昇るとかなり暖かくなりました)
そういえば、HPに当たりフライに納豆巻というのがあったので調べて、見よう見まねで、巻いてきましたが、なんでこんなフライが釣れるのか謎でしたが、確かに釣れました。そのうち、ドライフライでは反応が悪くなってきたので、沈めて釣りですが相変わらず、サクラマスかブラウンでした。

(良く釣れたサクラマス)
11時半になりお腹もすいたので、お昼を食べにFSカフェに向かいます。当然、2人ともカツカレーを食べましたが、ここでは結構、カツカレーが人気みたいですね。

(お決まりのカツカレー)
午後も第2ポンドに戻って最初は沈めて、そのうちライズが多くなり、ドライで釣りますが、相変わらず、サクラマスとブラウンでした。ここで事件です。なんと、昨年の5月に購入してからとても気にいっていつも使っていた4PCの8.6FTのロッドがなんと折れました。多分、何度かフックが当たってスラックが入っていたのではと思いますが、ペキッとあっさりティップが折れました。かなりショックですね。

(予備のロッドに変えて戻ってきました)
予備のロッドに変えてまたドライフライで釣りますが、ニジマスは釣れません。16時ちかくなると、第1ポンドがすいてきたので、第1ポンドに移動してニジマスを狙いますが、なんとまたサクラマスが釣れます。

(第一ポンドの方がニジマスが居そう)
それでも、10番のEHCで何とかニジマスが釣れて終了としました。今回は大きなニジマスが釣りたくて白河FSに来ましたが、なんとサクラと茶鱒ばかりでニジマスはほぼ沈黙で、残念でした。

(最後に釣れたニジマス)
でも、まあ、それなりに釣れたので、良かったです。でも、お気に入りのロッドが折れてしまってどうしよかというところです。ネットで買ったのですが、また買おうかと思ったら、在庫切れです。今度はロッドの修理に挑戦してみようかなと思っています。何事も経験ですからね。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする