きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

ニジマスは大きなフライで!(2022/8/21)

2022-08-30 | 釣り
(曇りのはずが晴れて暑かった川治)
今日は久しぶりに釣りに行ってきました。色々あって、二週間ぶりです。
奥会津とか山上湖に行こうかと思っていましたが、天気が怪しいので、近場の男鹿方面に出かけてみました。
どこに行こうかと思いましたが、曇りなら、川治でニジマス狙いが面白いかもしれないと思って覗いてみたら、釣り人は少なく上流は誰もいなくていい感じです。支度をして川岸に到着すると、なんと晴れてきてしまいました。

(河原に降りたとたん晴れてきてしまいました)
結んだフライはマドラーセッジ、対岸の葦際に毛鉤を流したらいい感じでニジマスが食いつきました。これは幸先が良いですね。

(入ってすぐに釣れてニジマス)
ちょど、次のニジマスがかかったときに、道路に車が1台止まりこちらの様子をうかがっているようです。きっと釣りあがるのであれば、この場所は諦めるんだろうなと思ってみていましたが、案の定、釣りあがっていくと、車は移動していきました。
そのまま釣りあがりましたが、暑いのなんのって、しかも日陰がない区間なので、ちょっとふらふらします。それなりにニジマスは反応しますが、食いつくまでには至らい事が多いですね。
駐車場の方を見ると、車が沢山止まりはじめていましたが、釣り人もいるようですが、どうやら魚のつかみ取りに来たお客の車のようです。
上流堰堤下まできて一休み、まだ早いですが、お昼のおむすびをわずかな日陰に入って食べていると、目の前でニジマスがライズして何かを食べました。一応、毛鉤を浮かべてみましたが、さすがに目が合ったようなので、出てきませんでした。

(堰堤下の日陰で休憩)
その後は、マーカーを付けって沈めて釣り下ります。足場があまり良くないので、何度もこけそうになり、おかしいなと思ってよく見たらこないだ接着して修理したウェーディングシューズがまた、剥離していました。。足場が悪いだけではなかったようです。

(天気が良すぎました)
沈めると、それなりに釣れましたが、マーカーに何度かニジマスが食いついてきて、そっちの方が面白くて思わず合わせてしまいます。

(40㎝弱のニジマスも釣れました)
広めのプールには3人ほどルアーが入っていましたが、下流の方に移動したようで、居なくなっていたのでやってみましたが、釣れたのは小さなニジマスでした。13時頃には、暑くて飲み物もなくなったので、終了です。ちょうど下流側に、一人フライ人が入りました。
駐車場に戻ると、フライ人が6番くらいの大きなバッタフライ結んでいたので、挨拶すると、大きいフライの方がよく出るんですよとのことです。確かに、そうですね。
下流の合流のところでは60オーバーが釣れたそうで羨ましいところです。熊谷ナンバーだけど昨年から近くに単身赴任だそうで、しょっちゅう釣りに来られるので、うれしい限りだそうです。実はボクも同じなんですけどね。と、ちょっと話が合いました。
帰りにコロッケ屋に寄ってお土産にコロッケを買って、おやつにハムカツを食べながら帰ってきました。

(おやつにハムカツ)
曇りでいい感じと思ってたけど、暑くてまいりましたが、それなりにニジマスが釣れて楽しめました。
今度はもっと大きいバッタのフライで大物を狙いにいってみようかと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みはイワナ釣り(2022/8/4,5)

2022-08-16 | 釣り
(朝のうちは晴れ)
ちょっと短い夏休み、一泊二日で奥会津にやべっちと行ってきました。
今回は平日ということもあり、休みの宿が多く、日帰りでも良いかと思いましたが、湯ノ花温泉の民宿がとれたので、安心して釣りができます。
当日の天気予報は雨です。さすが平日の天気が怪し日ですから、目指す釣場に先行者はいませんでした。8時頃到着した時には、晴れ間も見えこれは大丈夫かなと、ウエットウェーディングでスタートです。

(朝は青空)
ほどなくしてやべっちが小さいながらもイワナを釣り上げ、ボクにもイワナが出て良い感じでしたが、シトシトと雨が降り出しました。

(小さいイワナ)
雨は、それほど強くないですが、降り続き、時折、弱くなって止んだりします。

(雨でカッパを着ているやべっち)
幸いなことに木のトンネルになってもいるので、もう、止めようかというほどの雨にはなりませんでした。やべっちはスティミュレーターで好調にイワナを釣りました。ボクはマドラーセッジにしましたが、どうも毛鉤が見えづらくばらしてばかりでしたが、昼過ぎには良いヤマメも出ていい感じです。

(ヤマメも出ました)
天気が良くないので、スティミュレーターの方が良く見えるので、変えてやってみたら、なんといいサイズのイワナが出たのに合わせ切れです。
なぜかその後は水温が下がったのか、イワナが上を向いてくれない感じで毛鉤への反応があまりありません。15時半まで釣り上がって今日は終了ということで帰路につきました。
車には16時半ごろに到着です。釣りしているときはそれほどでもないですが、車に戻るとアブが結構、五月蠅いですね。
今夜の宿には、16時ごろにチェックインと伝えていましたが、1時間ほど遅くなりました。もうすぐ宿に到着しそうな、17時頃、宿のおかみさんが心配して電話をかけてくれました。宿に到着して、テレビを見たらびっくりですが、山形や福島の北西部では大雨で洪水が起きていました。今日行った川では雨は降りましたが、それほどでもなく水位の変化もなく一日釣りができてホッとしました。宿のおかみさんが心配して電話してきたのも納得でした。

(宿の晩御飯、古民家の宿 山楽)
湯ノ花温泉はいつも良く釣りに来ますが泊まるのは初めてです。温泉にのんびり入って、民宿の晩御飯ですが、料理はとても美味しくてとても満足でした。最後に出た10割蕎麦はほんとに美味しくて、おかわりが欲しいくらいでしたね。

(色艶、香り、美味しい蕎麦)
夜は寝落ちして早めに寝てしまいました。
(8/5)
朝ごはんもとても美味しくてしっかり食べてさあ、釣りに出発です。釣り券は宿で購入です。
今日の天気予報では午後からは雨の予報ですから、午前中勝負ですね。そんな訳でお昼は持たずに出発です。奥の川に行く前に近くの沢を見に行ってみると、ほかに車もなかったので、沢に入ってみました。

(天気も良く良い感じ)
入ってしばらくは、昨日からの不調が続き、毛鉤に出てもかからなかったり、はずれたりでしたが、いつも入渓するあたりまで来ると、良い感じで良いサイズのイワナが釣れました。

(イワナが釣れました)
やべっちに写真を撮ってもらってさてイワナの写真を撮ろうと思ったら、元気が良くてネットから飛び出して逃げて行ってしまいました。

(このイワナはいいサイズでしたが写真は無し..)
その後ちょっと釣りあがると雨が降りはじめたので、13時頃でしたが、釣りは終了です。

(ここはイワナの沢です)
車に戻るとアブがうるさくて支度ができません。ちょっと山を下りたところにある広場で着替えをしました。お昼は、近くにあるお店でソースかつ丼を食べてお腹いっぱい。

(かねまる食堂のソースかつ丼)
途中の豆腐やでお土産にとちの実まんじゅうを買ってやべっちとの夏休みの奥会津の釣りは終了です。

(井桁とうふ店)
この時期はやはりアブが多いので、今回はアブに二か所ほどかまれて後で腫れてしまいましたが、楽しいイワナ釣りの夏休みでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑でちょこっと釣り(2022/7/31)

2022-08-03 | 釣り
(川も天気で日向は暑い)
今朝は寝坊しました。
昨日は雨が降らず熱帯夜でしたので、エアコンをつけっぱなしで寝たせいで朝はゆっくりでした。
でもなんだか今日は異常に暑い日で、外気温34度です。

(暑いです。。)
どうしたものかと思いましたが、11時に家を出て山の方に向かってみました。12時少し前に川について着替えて奥に進むと見たことがある車が止まっていました。ひとまず川に降りましたが、日向はかなり暑いので、日陰でまずはお昼を食べていると堰堤を越えようとイワナかジャンプしています。

(日陰は涼しい。イワナがジャンプ)
ご飯食べ終わったあとにマドラーセッジを送り込むと良いイワナが釣れました。

(9寸イワナが釣れました)
今日はウエットウエーディングですが、古いウエーディングシューズが剥離していました。
車に戻って新品に履き替えると、車の主が戻ってきました。

(新品のウエーディングシューズで!)
S藤くん、今日は良いヤマメが釣れたとのことで、もう帰るそうです。S藤くんに別れを言って少し釣り上がってみると、すぐに魚がかかりましたが、なんと外れてしまいました。
その後も毛鉤に反応する渓魚はいましたが、かからず、14時過ぎに少し渓相が良くなってここからかなと思ったとたん、なんと、頭上で雷がなったので、終了としました。

(ここからいい感じかと思いきや。。雷)
車に戻ると、本格的に雨が降り出しました。下界も大雨でしが、雨のおかげで少し涼しくなっていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のイワナ釣り(2022/7/24)

2022-08-01 | 釣り
(ちょっと上流の方、天気はまずまず)
今日はイワナ釣り行ってきました。
ちょっと早起きしたので7時前に釣り券を買おうと思ったらなんと、いつものお店はまだやっていません。その先のコンビニもしまっていました。そういえば、ずっと先にだいぶ前に行ったことがあるお店があったはずです。林道の入り口は通り過ぎてしまいましたが、開いていました。やっと入漁券を買って、これで安心して林道に入れます。川についたら気温が18度なのでウエットウエーディングはやめにしました。
林道を奥に進んで、車が止まっていないことを確認して川に降りたはずなのに、だいぶ下流の方から声がするので見ているとルアーが三人釣り上がって来ます。

(ずっと下流からルアーが来ましたが帰ったようです)
背中に蚊取り線香つけたりして、今日は支度にちょっと時間がかかったので下流側に釣り人が後からきて入ったようです。でも考えてみたら、あぶないところでしたね。あと少し遅かったら先にいかれちゃうとこでした。
ちょっと釣りあがると、良いイワナがかかりました。もしかして尺イワナかと思ったけど、尺はなさそうですね。

(尺近いイワナ)
イワナは結構いますね。というより、ちょっとイワナが多すぎる感じです。流れのヘチにちょっと小さめのイワナが何匹かいて、かなり神経質ですぐに上流に向かって走って深場に警戒警報を出してしまいます。

(これも良いイワナです)
ちょっとしたいいプールではチビが走ると深場にいた良いイワナが2、3匹走り回りまわったりしてちょっと苦戦ですね。どうしても手前のイワナを走らせない様にはできないですね。

(お昼はおむすび)
それでも尺近いイワナが釣れました。お昼のおむすびを食べ、また釣りあがると、小さいけど綺麗なヤマメが釣れると、その先のそれほど深くない所で、泣き尺ヤマメが釣れました。

(泣き尺ヤマメ)
今日は、これまで行ったことがないもっと奥まで行けそうなので、進んでいくと確実に尺は超えているイワナがかかりました。が、なんとティペットが切れてしまいました。

(エメラルドグリーンの綺麗な流れ)
今日は、結構ライントラブルが多く、何度かティペットを交換していましたから、ちょっと悔しい、合わせ切れでした。

(これも良いイワナでした)
奥に進むとなんとなくケモノの匂いがして来たので、14時半には釣り終了です。

(このあたりで獣のにおいが。。)
昼過ぎには雨の予報だったけど晴れて暑くなったのでウエットウエーディングでも良かったかもしれません。
イワナが沢山いすぎてなのか、どうも、手前から走られることが多く、釣果の方は結局、思ったほどは釣れませんでしたが、それでも、まあ釣れた方だし、一日、楽しい釣りができました。
そう言えば、トンボが結構飛んでいましたが、そのトンボを食おうとしてジャンプするイワナを何匹か見ましたがあまり大きなイワナではなかったです。
活性が高いようにも見えますが、かなり神経質なのか、帰りに道の上から流れを見たら、結構良いイワナが3匹浮いていると思ったら、結構、はなれていたのに、慌てて逃げだしていました。逃げるイワナを数えたら、その3匹の後を追って、2匹、4匹と上流に逃げていきました。やっぱり、結構、イワナは多いのかもしれませんね。
また今度、ウエットウエーディングで涼みに行こうかと思っています。

(美味しい豆腐屋さん、豆腐ととちの実まんじゅうをいつも買います)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする