(準備完了、いざ出航)
今日は大尻沼に行ってきました。
先週は菅沼だったので、ちょっと面倒くさいかもと思いつつ、日曜の天気予報を確認するといい感じなので、土曜の昼過ぎに環湖荘に予約の電話を入れて所、予約は2艘だけだそうですから、ボクを入れて3艘ですね。ちょっと期待できるかもと、がぜんモチベーションが上がって、バッタ1号を2つ巻きたしました。
当日朝は、なんとまたしても晴天、天気良すぎです。でも、朝の気温は11度ですから、荷物運びは結構大変でしたが汗はかきませんでした。
他は、フライ1名1艘、ルアー2名1艘で、2艘とも手漕ぎなので、早々に準備完了して出航していきました。
大荷物を運んで、やっとエレキのセッティングも完了して、さて釣り開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/594af9849f9a5620e4e5574013222e21.jpg)
(最初に釣れたニジマス)
まずは岸際を回っていきますが、ライズはあまりありません。岸際で浮いているニジマスを見つけ、バッタフライを送り込むと、ジーーーとみていたけど、反転していなくなりました。朝一は、バッタはダメですね。甲虫に変えて、何とか2匹釣りましたが、今日も、結構、ばらしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/d4bc75e3cbfe94592b7183a79f0093ba.jpg)
(このニジマスは大きかったけど、痩せ気味でした)
10時過ぎ、そろそろいいかもしれないと思ってバッタフライに変更してみました。
ライズはあまりなく、なかなか、ニジマスを見つけられません。試しに、しばらく浮かべて待ってみると、バッタフライへの反応はまずまずで、かからなかったり、かかってもはずれたりもありますが、良く釣れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/df5cde481c04e21575b181ae42eedf06.jpg)
(こうして浮かべるとニジマスが食いつきます)
一度、ニジマスを釣ってから毛鉤を外してリリースしたあとに、外して水面に置いたバッタフライにすぐにニジマスがかかって、びっくりしました。
午前中、後半はそれなりに釣れたので、お昼休憩は岸に上がってのんびり一人でお昼ご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/272652eacb00a35a3bd2c6c0e8a1142b.jpg)
(木陰で一人お昼休み)
いつもならお昼を食べていると結構ライズがあって落ち着いて食べていられないなんてことが多いのですが、今日は一度しかライズしませんでしたからのんびりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/51c43f1666f16beed691f13d20c0437b.jpg)
(岸際でニジマスが出るのを待つ方が良いみたい)
さてお昼の後の釣りは一応、ライズした場所に毛鉤を浮かべますが、出ませんので、岸際のニジマスを探し始めますが、これがなかなか見つけられず、1時間以上、湖をさまよいました。その後、1匹釣れるとすぐにまた釣れて、その後すぐにニジマスがかかったのに、ボートの操舵を誤ってバレるなんてことも続けてありました。
夕方16時ごろになると、風がおさまりなんとなくいい感じですが、ライズがありません。湖の真ん中でなんの根拠もないのですが、あそこは出そうな気がするなと毛鉤を浮かべると、やっぱり出ないかと思った瞬間、毛鉤に出てかかったのに、焦ってばらしてしまいました。今のはないな、、とまた、同じように、あそこだなと毛鉤を浮かべると、なんとまた出たのに連続でバラしてしまいました。
見渡す限りライズはありませんが、やっぱり最後に、真ん中でドカンと釣って上がりたいなと思って、ライズを探します。ちょっと先の方でライズがあったので、間に合うかどうか、ライズした場所に向かうと、ライズ!
すかさず、毛鉤を送り込んだら、ばっちり食って、めでたしめでたしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/b22432be2b12c32e82c96ca3870a3790.jpg)
(最後にいい出方をしたニジマス)
まだ、ちょっと早いですが、16時過ぎには終了としました。
今日は、ライズはあまりありませんでしたが、岸際、ぎりぎり、木の下やその奥などに毛鉤を送り込むとバッタフライに結構、反応があり、良く釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/81177d84d5f8681639ae8bf73342a085.jpg)
(なぎですがライズは少なめ)
もう一人のフライの人も良く釣れていたみたいですが、ルアーは、渋かったようですね。
今日はティペットを4Xにしていたので、切られませんでしたが、なぜか、はずれてしまうことが多かったですね。。フックがあまりよくないのかもしれません。まだ改良の余地ありですかね。
今日は大尻沼に行ってきました。
先週は菅沼だったので、ちょっと面倒くさいかもと思いつつ、日曜の天気予報を確認するといい感じなので、土曜の昼過ぎに環湖荘に予約の電話を入れて所、予約は2艘だけだそうですから、ボクを入れて3艘ですね。ちょっと期待できるかもと、がぜんモチベーションが上がって、バッタ1号を2つ巻きたしました。
当日朝は、なんとまたしても晴天、天気良すぎです。でも、朝の気温は11度ですから、荷物運びは結構大変でしたが汗はかきませんでした。
他は、フライ1名1艘、ルアー2名1艘で、2艘とも手漕ぎなので、早々に準備完了して出航していきました。
大荷物を運んで、やっとエレキのセッティングも完了して、さて釣り開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/594af9849f9a5620e4e5574013222e21.jpg)
(最初に釣れたニジマス)
まずは岸際を回っていきますが、ライズはあまりありません。岸際で浮いているニジマスを見つけ、バッタフライを送り込むと、ジーーーとみていたけど、反転していなくなりました。朝一は、バッタはダメですね。甲虫に変えて、何とか2匹釣りましたが、今日も、結構、ばらしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/d4bc75e3cbfe94592b7183a79f0093ba.jpg)
(このニジマスは大きかったけど、痩せ気味でした)
10時過ぎ、そろそろいいかもしれないと思ってバッタフライに変更してみました。
ライズはあまりなく、なかなか、ニジマスを見つけられません。試しに、しばらく浮かべて待ってみると、バッタフライへの反応はまずまずで、かからなかったり、かかってもはずれたりもありますが、良く釣れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/df5cde481c04e21575b181ae42eedf06.jpg)
(こうして浮かべるとニジマスが食いつきます)
一度、ニジマスを釣ってから毛鉤を外してリリースしたあとに、外して水面に置いたバッタフライにすぐにニジマスがかかって、びっくりしました。
午前中、後半はそれなりに釣れたので、お昼休憩は岸に上がってのんびり一人でお昼ご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/272652eacb00a35a3bd2c6c0e8a1142b.jpg)
(木陰で一人お昼休み)
いつもならお昼を食べていると結構ライズがあって落ち着いて食べていられないなんてことが多いのですが、今日は一度しかライズしませんでしたからのんびりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/51c43f1666f16beed691f13d20c0437b.jpg)
(岸際でニジマスが出るのを待つ方が良いみたい)
さてお昼の後の釣りは一応、ライズした場所に毛鉤を浮かべますが、出ませんので、岸際のニジマスを探し始めますが、これがなかなか見つけられず、1時間以上、湖をさまよいました。その後、1匹釣れるとすぐにまた釣れて、その後すぐにニジマスがかかったのに、ボートの操舵を誤ってバレるなんてことも続けてありました。
夕方16時ごろになると、風がおさまりなんとなくいい感じですが、ライズがありません。湖の真ん中でなんの根拠もないのですが、あそこは出そうな気がするなと毛鉤を浮かべると、やっぱり出ないかと思った瞬間、毛鉤に出てかかったのに、焦ってばらしてしまいました。今のはないな、、とまた、同じように、あそこだなと毛鉤を浮かべると、なんとまた出たのに連続でバラしてしまいました。
見渡す限りライズはありませんが、やっぱり最後に、真ん中でドカンと釣って上がりたいなと思って、ライズを探します。ちょっと先の方でライズがあったので、間に合うかどうか、ライズした場所に向かうと、ライズ!
すかさず、毛鉤を送り込んだら、ばっちり食って、めでたしめでたしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/b22432be2b12c32e82c96ca3870a3790.jpg)
(最後にいい出方をしたニジマス)
まだ、ちょっと早いですが、16時過ぎには終了としました。
今日は、ライズはあまりありませんでしたが、岸際、ぎりぎり、木の下やその奥などに毛鉤を送り込むとバッタフライに結構、反応があり、良く釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/81177d84d5f8681639ae8bf73342a085.jpg)
(なぎですがライズは少なめ)
もう一人のフライの人も良く釣れていたみたいですが、ルアーは、渋かったようですね。
今日はティペットを4Xにしていたので、切られませんでしたが、なぜか、はずれてしまうことが多かったですね。。フックがあまりよくないのかもしれません。まだ改良の余地ありですかね。