きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

奥飛騨膨張(美味しい食事とヤマメ)2012/03/24

2012-04-07 | 釣り

3月24,25日は、所属する釣りクラブJFFの仲間と奥飛騨に行ってきました。

032401 (奥飛騨は雨でした)

事の始まりは、3/23に岐阜出張が入りそうになったので、岐阜のnobuさんに奥飛騨に連れていってもらおうと思ったのでしたが、結局、出張は無。3/24,25でJFFの仲間と奥飛騨に温泉1泊釣りミニミーティング開催と言う事なりました。
天気予報では土曜日は雨のち雪、日曜日は雪、もしかすると行ったのは良いけど、雪で帰って来られなくなるかもしれません。まあ、その時はその時と気軽に出かけました。
釣りの前の晩は、年度末の疲れもあってすぐに眠れたのに、いつもの釣りの前夜と同じで、2時間で目が覚め、深夜2時前には出発となりました。
途中の道に雪は無く、奥飛騨の道の駅には順調に夜が明ける前に到着し、仮眠ですが、途中、コンビニで朝食を買うのを忘れたので、後から来るyabechさんに朝食のサンドイッチのデリバリーをお願いして仮眠です。
WILDCATさん、yabechさんが到着し、ひとまず、釣り券を買って川を見に行くと、雨の影響で濁っていますので、上流に向かい、ちょっと釣りしましたが水も多いようで反応はありません。nobuさんが到着したので、4人でコーヒーでも飲みに行きますかと言うことで、ちょっとコーヒータイムです。
コーヒー店の主人が、「まさか、今日は釣りに来た訳じゃないよね」とからかわれましたが、そんな天候でも、ちらほらと、釣り人は居ますからね。
コーヒーを飲んだ後は、雨も小降りになった気がしたので、釣りをしましたが、それは勘違いだったのか、雨とカゼと寒さで、まるで罰ゲームの様な釣りになりました。

032402 (対岸に3人)

そんな中、橋の下で、どうもライズがあるようで、yabechさんとWILDCATさんが粘っているので、nobuさんと行くとWILDCATさんがヤマメを釣り上げました。あれ、やっぱり釣れるんだと言う事で、ボクは対岸にわったって、イワナ狙いで脇の弛みに毛鉤を浮かべましたが反応はありません。すると、目の前でライズがあったので狙ってみましたが、反応なし。水面を良く観ても何が流れているかわかりません、もしかして水面直下かなと思って半沈みの毛鉤に交換し、上流に毛鉤を送り込みましたが、反応なし。そのまま、毛鉤を下流に流して行くと、ガボッと、20cm弱のヤマメが釣れました。

032403 (今年初のヤマメ)

対岸に渡って3人の所に行くと、「酷い人だな!」と、なんの事?と思ったら、そのヤマメはyachechさんが狙っていたそうです。これは、悪いことしましたね。yabechさんが狙っているなんて気がつかず、釣ってしまったようです。ゴメンね>yabech\(^o^)/
お昼になったので、奥飛騨では、ボーズの時は鰻を食べると言うnobuさんの習慣に合わせ、ボーズではないですが、鰻を食べに行きました。ボーズで無い時に食べても、美味しい鰻でした。

032404 (奥飛騨で鰻)

お昼の後は2手に別れ、ボクとWILDCATさんは今夜の宿の上流で釣りをはじめましたが、しばらく反応がありません。しばらく釣り上がると、WILDCATさんがイワナを釣り、、ボクの毛鉤にもイワナが反応、やっと20cmちょっとのイワナが釣れて、今日はもう、お仕舞いの雰囲気です。

032405 (イワナの釣れて満足)

別れて釣りをしていた2人も合流したところで、今日の釣りは完了としました。
なにせ、風があり、寒かったので、温泉に早く入りたいと言うところですね。
本日の宿、今日の天候もあるのか、他に客は居ないと言う事で、温泉貸し切りで、のんびり暖まりました。
そう、宿に、到着すると、富山県のJFFの仲間が面会にやってきました。仕事が終わってから来たので、これから釣りして、その後は帰るそうですが、しっかりヤマメを釣って帰っていきました。差しいれまでもらってしまいました。感謝です。
まずは、温泉と言う事で、ゆったりのんびり温泉、その後は4人で、湯上がりのビールでまったり気分でした。
晩ご飯は、飛騨牛を焼いてわさび醤油を付けて食べるとそれはそれは旨かったです。あまりおいしので、だいぶ食べ過ぎました。沢山食べて、部屋でごろごろして、露天風呂にも入りましたが、雪もちらほら、やっぱりかなり冷え込みました。

032406
(晩ご飯は豪華に!)

翌朝はかなり早めに寝たので、6時には目が覚め、朝の露天風呂ですが、昨夜は雪になったので、外は雪が結構、積もっていました。

032407
(翌朝は吹雪の朝)

032408 (朝の露天風呂)

どうも、雪は横殴りの状態ですから、今日の釣りは厳しいだろうし、帰りの雪道が心配だったので、朝ご飯を食べてすぐに帰る事にしましたが、下流側まで来るとちょっと晴れ間も見えたので、ちょっと後ろ髪引かれる思いでしたが、途中でお土産を買って、2時前には帰りつきました。

032409 (帰りは晴れ間も見えてきたけど。。)

nobuさんの話では、午前中は良かったけど、午後からはまた冷え込んだそうです。
今回、久しぶりに奥飛騨に釣りに行きましたが、かなり厳しい天候の中、良く釣れたものだと思いますが、釣りもそれなりに楽しめ、仲間と温泉に入ってのんびり休日を過ごせたのが何より楽しかったです。
釣りシーズンが始まりますが、また、今年も楽しくやって行きたいと思います。
そう、帰って来てから体重を量ったら2Kgも増えていました。ちょっと食べ過ぎちゃいましたね。そんな訳で、奥飛騨膨張です。。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボックス回収(発眼卵放流活... | トップ | 故郷の川(2012/4/14-16) »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この岩魚、ちょっと口が寸詰まりですねw (WILDCAT)
2012-04-08 08:46:48
この岩魚、ちょっと口が寸詰まりですねw
奇形?
楽しかったですね、釣りも景色も温泉も!!
返信する
★WILDCATさん (iwana_m)
2012-04-11 17:47:22
★WILDCATさん
ちょっと、おちょぼ口のイワナでしたが、奇形と言うほどではなかったです。
写真映りが悪い子なんですね(^^;)

久しぶりな感じで、楽しかったですね。
また、一緒に! よろしくお願いします!
返信する
うゅ~! (Joker)
2012-04-12 21:41:42
うゅ~!

いかん! 写真のヤマメやイワナよりも
「うなぎ」にばかり、目が行ってしまう!
返信する
ヤマメ&イワナ・・・ (nakajiman)
2012-04-17 08:15:10
ヤマメ&イワナ・・・
良いね!
3月の大雪時に断念してから蒲田に行けてません(+_+)
奥飛騨は釣だけじゃないし、温泉と飛騨牛が食べられれば
「ボッ」でもイイやって感じになります。
宿でyabechさんの恨み節が聞きたかったなぁ(笑)
返信する
★Jokerさん (iwana_m)
2012-04-18 17:27:16
★Jokerさん
鰻、美味しかったですよ。
飛騨牛も旨かったし、温泉が気持ち良かった。
雪景色と温泉はなんとも風情がありました。
釣りは修行でしたがね。。
返信する
★nakajimanさん (iwana_m)
2012-04-18 17:29:15
★nakajimanさん

奥飛騨は、あまり雪が降ると移動がの方が困りますが、雪の時期が風情があって良い物ですよね。。
確かに、釣りよりも温泉と食事が楽しかったです。
返信する
とても魅力的な記事でした!! (履歴書の特技)
2012-05-03 11:03:20
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
返信する
★履歴書の特技 さん (iwana_m)
2012-05-05 02:07:12
★履歴書の特技 さん
ありがとうございます。
また、遊びにきてください。
返信する
お~ (yabech)
2012-05-05 22:47:18
お~
この記事読むの忘れてた
奥飛騨も楽しかったね~
なんだか、気にしてるみたいだけど
釣った者勝だよ~
所詮、遊びだし
気にせんといてね~
でも、釣りガイドの人が目の前で釣るのは許せないけどね~ww
またね~
返信する

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事