今日は快晴ですが、北風が冷たい土曜日。遠出して寒くてやられちゃうのもなんなので、まだ行った事がない、フィッシュON王禅寺に行ってきました。
10時頃到着し、フライポンドに行くとさほど混雑していませんが、バックが取れる場所は入る隙間が狭いので、誰もいない道沿いの車を止めたすぐ前ではじめました。ここはバックキャストすると、すぐに引っかけてしまうので、ロールキャストで、#10のドライフライを池に浮かべてみましたが、反応なし。日射しは暖かいものの北風が吹いて寒いです。
風上有利ですが、良い場所は入る隙無しですから、仕方ないですね。
さざ波だった水面にはなんの反応もなく毛鉤が浮いています。周りの人は浮き釣り、沈めて引っ張りでそれなりに釣れています。
しかたない、ひとまず浮き釣りでと言う事で、エッグフライを送り込むとすかさずヒット!40cm弱のニジマスで、結構、ヒレも奇麗ですね。
そうなると、色々、試してみないともったい無いですから、先日買ってきた白いエリアワームに付け替えて見ましたが、全く反応しません。どうやら、ここのニジマスは白い色はお嫌いな様です。では、真っ赤に変更すると、一応、釣れますが、それほど反応が良くありません。どうやら、ここのニジマスは、オレンジ、黄色系がお好きな様です。
13時になったので、お昼休憩です。
大体、管釣りでのお昼はカレーと決まっているので、カレーを頼もうと思ったら、カツカレーしかありません。カツカレーが好きな人もいますが、カツはボリュームオーバーですから他の物をと良くみると、ドライ、、ドライの文字に反応して、ドライカレーとホットコーヒーでお昼としました。
ドライカレーも食べた事だし、食後はドライ勝負で行こう!ドライフライを結でみたもののやっぱり反応しません。道側は日陰になってしまい寒いので、反対側の日向に移動すると、隅っこの方で、ジョボ、ジョボっとしたライズがあります。
どうやら、小さなユスリカを食っているようなので、#22の毛鉤を隅っこに浮かべましたが、なかなかセレクティブなのか食いません。隣の人を見るとドライを池に浮かべました。
すると、出るじゃ無いですか。ならばと、池の真ん中に、#10の毛鉤を浮かべましたが出ません。毛鉤を小さくして、#18にしたら、出ますがすぐはずれるので、#12にしましたが出ません。#14でも出ません。
結果、#16くらいが、良いようでした。ボディーは、明るめが良い感じでした。
試しに、隅っこのジョボライズに毛鉤を送り込むと、釣れました。イワナも釣れました。
午前中より、風は無くなりましたが、風でさざ波が立つと釣れませんが、風がない時は、ライズもあり、ちょっと沖目に毛鉤を浮かべると、良い感じで毛鉤に反応してくれて楽しかったです。
初釣り、ドライフライで結構楽しめました。欲くを言えば、もう少し色んな毛鉤を試して見ないと勿体なかったかもと思う所です。
本日の関西も寒風の吹く寒い一日でした
私は仕事で、とても寒い一日を過ごす事となりました
明日は行くぞ~
私たちもぼちぼち釣りに行きたい虫が疼いているのですが、
ここ数日の寒さには勝てません。
今朝も寒いですね~。
今日はフライを巻いて気を紛らわせます。
初王禅寺の感想はどうですか?
寒い日が続きます。考えてみたら、年明け、こんなに早くから初釣りしたの初めてです。
毎日寒いですね。ボクも、そろそろ毛鉤の巻きだめしないと行けません。
巻いた毛針は、試して、釣れれば量産、と思ってます(^^;)
王禅寺、意外に良い感じでした。
魚も綺麗だし、反応も良い感じでした。
今度は、ご一緒しましょうね!
初釣りおめでとうございます。
こちらは、今日は雪、今外はマイナス8度ぐらい、初釣りまだ少し先ですね。
暖かくなるまで、竿やネット作りで妄想に耽るこのごろ。
また、岩手の川で楽しみましょう。
然も岩魚もゲットですね
管釣りは色々なフライやサイズやら
試せるから面白いよね
また何処かのMTで宜しくお願いします
明けましておめでとうございます。って、しばらくこちらの方、ほったらかしでした。
こちらも、今年は寒い日が続きますが、そちらはもっと寒いでしょうね。。
早く暖かくなるのをまって、毎夜、毛鉤をまいています(^^;)
また、岩手であいましょね!
今年は寒くて、しばらく管釣り気分になれないかもしれないと思ってしまいますね。
が、Mr.Kさんは、琵琶鱒ですか、、寒いのに、凄いです。