今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/1e089b91fe43aeea5f12c6e228efcd82.jpg)
ここは貴州省・従江県・巨洞村です。
榕江県から従江県に入ってきました。
都柳江の対岸に巨洞郷が見えてきた。
トン族の村なので鼓楼と雨風橋が見えます。
船泊まりが見えます。
巨洞村は川の両側にあり船で行き来しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8f/1372050af29145a0a6640a33b7c5bb3a.jpg)
巨洞小学校です。
バスケットコートとトン族が暮らす3階建ての住居が見えます。
対岸で暮す小学生は船に乗り通っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/32e5a4a4585c0e26b419015ae20feffe.jpg)
集落を散歩中に見かけたトン族のお百姓さんです。
鋤(すき)を担いでいます。
これから田畑の土を耕しに出かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/8cd333762d49fb6ef747e5fd42c2e4f0.jpg)
お留守番のお婆ちゃんです。
今日は二十四節季の「啓蟄【けいちつ】」です。
春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころのことです。
一雨降るごとに気温があがってゆき、春に近づいていきます。
日差しも徐々に暖かくなってきます。