今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
ここは広西チワン族自治区・三江トン族自治県・富禄村です。
貴州省・従江県から広西チワン族自治区に入って来ました。
小さなトン族の村です。トン族のお祭り、富禄爆竹祭が開催されます。
富禄村の市場内の食堂です。
各地から多くの家族ずれが、朝食をとったり、会話を楽しんでいます。
鯉が唐辛子の中にあります。塩漬けにした鯉です。
腐らないために塩と大量の唐辛子つける、伝統料理です。
田んぼの中で育った鯉です。
豊富な野菜売り場です。豆腐もあります。
中国の長寿地帯の一つは、貴州省です。
高地にある経済的に貧しい町ですが、長生きの人が多いといわれています。
彼らが大豆とトウモロコシを主食にしており、
とくに大豆を日常的にいろいろな形で食べているからだそうです。
厚揚げを固く焼いたような「焼き豆腐」、豆腐を固めて乾燥させて細く切った「豆腐麺」、
厚揚げを固く焼いたような「焼き豆腐」、豆腐を固めて乾燥させて細く切った「豆腐麺」、
他にも干し豆腐や豆乳など、とにかく大豆製品の種類の多さは日本以上だとか!