離島アワードのJIAのリストが更新されています。今回の変更点は以下の2つだそうです。
・熊本県 天草下島(43-102)
従来「天草市」となっていましたが上天草市が漏れており「天草市・上天草市」に変更されています。
・和歌山県 馬見崎島(26-103)
地元では島として扱っておらず無効となりました。
島ではない場所が島として登録されていたケースは山口市の「秋穂二島(元33-134:現在は無効)」に次ぐものです。秋穂二島とは「秋穂」と「二島」という旧村名(ともに本州の本土)から合成され昭和19年まで存在した村の名前であり、現在はその旧村域を指す地名です。この地区に存在する半島部だけを意味するものではなく、この半島部を山口市が島として扱っていないことから無効となったものです。
また馬見崎島についても「馬見崎」という岬の部分が島だとして過去に申請があったものだそうです。
こちらが和歌山県西牟婁郡白浜町の馬見崎付近の衛星画像です(出典:google)。何となく下の部分が水路に見えますが、地元では「馬見崎島」という言い方をしないそうですし、「秋穂二島」同様に白浜町が島として扱っていないため無効となりました。
地形上島に見える場所は他にもあり、例えば東京都中央区の「佃島」もその一つです。江戸時代には東京湾に浮かぶ自然島だったのですが、周囲が次々と埋め立てられて本土の一部となっています。佃島は現在も周囲を川に囲まれているものの島として扱われることはありません。地元の市町村に確認すれば教えてくれますので新規登録の申請前に確認をされた方がいいと思います。
・熊本県 天草下島(43-102)
従来「天草市」となっていましたが上天草市が漏れており「天草市・上天草市」に変更されています。
・和歌山県 馬見崎島(26-103)
地元では島として扱っておらず無効となりました。
島ではない場所が島として登録されていたケースは山口市の「秋穂二島(元33-134:現在は無効)」に次ぐものです。秋穂二島とは「秋穂」と「二島」という旧村名(ともに本州の本土)から合成され昭和19年まで存在した村の名前であり、現在はその旧村域を指す地名です。この地区に存在する半島部だけを意味するものではなく、この半島部を山口市が島として扱っていないことから無効となったものです。
また馬見崎島についても「馬見崎」という岬の部分が島だとして過去に申請があったものだそうです。
こちらが和歌山県西牟婁郡白浜町の馬見崎付近の衛星画像です(出典:google)。何となく下の部分が水路に見えますが、地元では「馬見崎島」という言い方をしないそうですし、「秋穂二島」同様に白浜町が島として扱っていないため無効となりました。
地形上島に見える場所は他にもあり、例えば東京都中央区の「佃島」もその一つです。江戸時代には東京湾に浮かぶ自然島だったのですが、周囲が次々と埋め立てられて本土の一部となっています。佃島は現在も周囲を川に囲まれているものの島として扱われることはありません。地元の市町村に確認すれば教えてくれますので新規登録の申請前に確認をされた方がいいと思います。