1/6(土)に兵庫県相生市(JCC 2709)・姫路市(JCC 2702)に移動運用に行ってきましたのでご報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/04/cb55dbc5fb35251435704058dbda9888.jpg)
今年は年明け早々石川県で地震、さらに羽田空港で海保機とJAL機の追突事故と大きな事故が相次ぎました。平穏なはずのお正月が大変なことになっています。
新年のスタートであるNYPは既に1/2・3とQRVしていますが、さすがに7MHzは大混雑しますから控えていました。少しは落ち着くであろう6日から7MHzをスタートしたいと思います。
新幹線アワードが始まりましたので兵庫県内にある4つの対象地のうち回れる場所として相生市・姫路市・神戸市中央区を回ってみたいと思います。6日はこのうち播州の相生と姫路をハシゴします。
ということで久々に相生から出てみます。相生は以前QRVした際にはRD-S106でしたので狭い場所でも出ることができましたが、現在はダイポールなのでまとまった広さが必要です。探してみたら行けそうな場所を発見しましたので行ってみましょう。
相生から先のバスの始発が9時40分発と遅いため、まずは始発の新快速で姫路へ。おやつに御座候を買っておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/081c65bfecfa9eab5c3a14132deddbbc.jpg)
JR西日本は駅構内のディスプレイを各駅の社員の裁量に任せているようで、お正月らしくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/cc47158d8961e9952b9c831a504c574c.jpg)
こちらも「播磨は日本一の酒飲み母里太兵衛の出身地」という面白いディスプレイです。「黒田節」で歌われる母里太兵衛はそういえば播磨の人なのですね(現在は姫路市の一部である女鹿の出身とされています)。飲み取ったとされる槍「日本号」は福岡市博物館に所蔵されています。
後続の播州赤穂行き新快速に乗ります。この電車は相生で岡山行きに接続しているため青春18きっぷの期間中は混み合うため姫路までは1本前の電車に乗っています。相生から岡山までは1時間ほどかかるため乗り換えで座ろうとする客で相生駅が近づくと車内に殺気が立ちこめますhi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/9066c375de873c9f1d76edf9367c3a61.jpg)
相生でどーっと下車する乗り換え客を尻目に改札に向かいましょう。
駅前からはウイング神姫のバスが接続しています。神姫バスの分離子会社で、篠山・西脇・山崎(宍粟)・相生・赤穂などのローカル路線を担当しています。相生からの路線も乗客が少なく、そこそこ乗客が乗るのは播磨科学公園都市への路線程度になっています。
バスで新町バス停まで行きましょう。下車してすぐに龍山公園の入口があります。辰年ですのでぴったりですねhi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/893111e53572a9ad8d2c023006ff1ede.jpg)
登山道の近くにお墓が点在する山のようです。まとまって墓地になっているのではなく点在しているのが不思議な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/e6c7a6d007f0bfcfcc313fb73c952ae4.jpg)
頂上に設営できそうな場所がありますのでここにしましょう。
アンテナを張って10時15分にスタートです。まだNYPの期間なのでバンド内は7140kHz付近まで混み合っています。意外と多いなぁという印象です。1~6エリアが中心で開いている感じです。
NYPでのコールが多いですが、意図を理解された方も少なくなかったです。いつもの方々はスムースですがNYPですと普段QRVされていない方がいてコールサインや名前をすんなりコピーできない方が多いためペースが鈍る傾向があります。致し方ないですね。
11時30分を回るとお昼の近場しか飛ばない時間にさしかかります。我慢どころですね。とはいえクラスタに載せていただき何とかペースを保っている感じです。
帰りのバスは新町12時49分発です。12時20分終了予定です。相生駅に向かうバスは土日は何と1日6本だけ。歩くと40分前後かかりますから逃したくないです。終了を宣言し片付けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/bedbc25e6f5832cb45199837c269aae4.jpg)
相生からは67局でした。後半の姫路に続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/04/cb55dbc5fb35251435704058dbda9888.jpg)
今年は年明け早々石川県で地震、さらに羽田空港で海保機とJAL機の追突事故と大きな事故が相次ぎました。平穏なはずのお正月が大変なことになっています。
新年のスタートであるNYPは既に1/2・3とQRVしていますが、さすがに7MHzは大混雑しますから控えていました。少しは落ち着くであろう6日から7MHzをスタートしたいと思います。
新幹線アワードが始まりましたので兵庫県内にある4つの対象地のうち回れる場所として相生市・姫路市・神戸市中央区を回ってみたいと思います。6日はこのうち播州の相生と姫路をハシゴします。
ということで久々に相生から出てみます。相生は以前QRVした際にはRD-S106でしたので狭い場所でも出ることができましたが、現在はダイポールなのでまとまった広さが必要です。探してみたら行けそうな場所を発見しましたので行ってみましょう。
相生から先のバスの始発が9時40分発と遅いため、まずは始発の新快速で姫路へ。おやつに御座候を買っておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/081c65bfecfa9eab5c3a14132deddbbc.jpg)
JR西日本は駅構内のディスプレイを各駅の社員の裁量に任せているようで、お正月らしくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/cc47158d8961e9952b9c831a504c574c.jpg)
こちらも「播磨は日本一の酒飲み母里太兵衛の出身地」という面白いディスプレイです。「黒田節」で歌われる母里太兵衛はそういえば播磨の人なのですね(現在は姫路市の一部である女鹿の出身とされています)。飲み取ったとされる槍「日本号」は福岡市博物館に所蔵されています。
後続の播州赤穂行き新快速に乗ります。この電車は相生で岡山行きに接続しているため青春18きっぷの期間中は混み合うため姫路までは1本前の電車に乗っています。相生から岡山までは1時間ほどかかるため乗り換えで座ろうとする客で相生駅が近づくと車内に殺気が立ちこめますhi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/9066c375de873c9f1d76edf9367c3a61.jpg)
相生でどーっと下車する乗り換え客を尻目に改札に向かいましょう。
駅前からはウイング神姫のバスが接続しています。神姫バスの分離子会社で、篠山・西脇・山崎(宍粟)・相生・赤穂などのローカル路線を担当しています。相生からの路線も乗客が少なく、そこそこ乗客が乗るのは播磨科学公園都市への路線程度になっています。
バスで新町バス停まで行きましょう。下車してすぐに龍山公園の入口があります。辰年ですのでぴったりですねhi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/893111e53572a9ad8d2c023006ff1ede.jpg)
登山道の近くにお墓が点在する山のようです。まとまって墓地になっているのではなく点在しているのが不思議な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/e6c7a6d007f0bfcfcc313fb73c952ae4.jpg)
頂上に設営できそうな場所がありますのでここにしましょう。
アンテナを張って10時15分にスタートです。まだNYPの期間なのでバンド内は7140kHz付近まで混み合っています。意外と多いなぁという印象です。1~6エリアが中心で開いている感じです。
NYPでのコールが多いですが、意図を理解された方も少なくなかったです。いつもの方々はスムースですがNYPですと普段QRVされていない方がいてコールサインや名前をすんなりコピーできない方が多いためペースが鈍る傾向があります。致し方ないですね。
11時30分を回るとお昼の近場しか飛ばない時間にさしかかります。我慢どころですね。とはいえクラスタに載せていただき何とかペースを保っている感じです。
帰りのバスは新町12時49分発です。12時20分終了予定です。相生駅に向かうバスは土日は何と1日6本だけ。歩くと40分前後かかりますから逃したくないです。終了を宣言し片付けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/bedbc25e6f5832cb45199837c269aae4.jpg)
相生からは67局でした。後半の姫路に続きます。