JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

FT-817のバッテリについて考える①(概論編)

2010-01-17 | JF4CAD技研

以前書いた「FT-817のバッテリについて考える」が書いてから3年ほど経ちました。その間に技術の進歩や新製品の投入などがありましたので、書き改めたいと思います。

 

FT-817NDを担いで移動運用しています。QSO中に出てくることが多いのがアンテナの話題とバッテリの話題。ということで、何回かに分けてFT-817の移動用バッテリについてお届けしたいと思います。

 

なお、ネット上でも同種の情報が飛び交っていますが、「5W」「2.5W」の表現が真値(電力計で計測した値)としての「5W」なのかFT-817のHIモードを意味する「5W」なのか明らかでなかったり、混同されているケースが多いようです。混乱を避けるため一連の書き込みでは「HI」「L3」という表現を使わせていただきます。

 

 

[FT-817のバッテリ 概論中の概論]

現在販売されているFT-817NDには標準で「FNB-85」という9.6V,1400mAHのバッテリが添付されています。このバッテリはオプションとして別途購入することもできます。FNB-85はメーカーの公式オプションですが、このほかにもわずかながらFT-817用を謳うバッテリが販売されています。

 

もちろん自作もできますが、それは充電器も自分で調達するしかないということも意味します。従って、ハンダ付けや電流計測のための工具類を揃えるべきです。「ハンダ付けは一度もやったことがない」という方もおられるでしょうが(ハムとしてハンダ付けはできて当然、と言われるOMさんもいますが、現実できない方も結構おられます)、そういう方は少々選択肢が限られると思います。できればハンダ付けを習得して頂きたいと思います。

 

 

[意外に難しいHIモード]

純正バッテリのFNB-85はその性能上、HIモードでの運用はできません。もちろん、強制的にHIモードに設定してやれば動作はしますが、すぐに容量を使い果たしてしまいます。電圧も低いため、HIモードとはいえ電力計で計測すると5Wは出ないことが分かります。容量・電圧とも不十分なのです。

 

ではHIモードでの運用にはどの程度必要なのか、ということですが、

電圧  12V以上(自動でHIモードとなる電圧は11.5V以上といわれています)

容量  希望する運用時間(H)×1000mAH

がひとつの目安になります。これはSSBモード・送信:受信を1:2程度にした場合です。FMモードでQSOする場合や送信が長くなるような場合にはさらに大きな容量が必要です。なお、真値で5Wを出すには13.8Vが必要なようです(リグの個体差で変動します)。私の作った13.2Vのバッテリでは真値での5Wが出ていない可能性がありますが、実用上全く影響のない範囲内です。

 

自動車で大型バッテリを運び上げるのならあまり問題になりませんが、人力で担ぎ上げできるようなバッテリでこの条件を満たそうとすれば結構高いハードルだと思います。

 

ということですので、L3モードでの使用にとどめるという選択肢も当然出てくると思います。「5Wの方が飛ぶ」とばかりにHIモードにこだわる方も多いのですが、現実にHIモードが必要かな、と思うのはHFのローバンドでの運用時であり、HFでもハイバンドやV/UHFの場合は効率のいいアンテナを使えばL3モードでも実用になると思います。実のところ私もある程度呼ばれるとこっそりHIモードからL3モードに落としています。これでも全然影響はないです。呼ばれなくなったらまたHIモードに戻せばいいのです。

 

パワー信仰の根強い世界ですが、アンテナを含めた総合的な通信設備の中でパワーを考えるべきだと思います。

 

[具体的な方法は?]

ではどのようなバッテリを揃えればよいのか、ということになりますが、現実的な案は以下の5つだと思います。

①市販の専用バッテリ

②鉛シールドバッテリ

③ニッケル水素電池

④リチウムイオン電池

⑤乾電池(充電できない一次電池)

 

この順番にアーティクルを分けて以降ご紹介してゆきたいと思います。

 

余談になりますが、標準添付のFNB-85は予備バッテリとして使えます。QSOに夢中になってバッテリを使い果たしてしまった時などに力になってくれるでしょう。ちゃんと充電して移動に出かけるのがいいと思います。

 

あ、外付けバッテリを作る場合は万一のショート時のためヒューズなどの保安装置を付けるようにしてください。「予備のヒューズをストックするのが面倒」などと言われる方がいますが、ショートしたときは火災や爆発等の危険があります。特に大容量バッテリの場合は保安装置が必須だと思ってください。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オール三重33コンテストが今... | トップ | FT-817のバッテリについて考... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってました!詳細編期待してます。 (JG1GPY)
2010-01-17 13:36:24
待ってました!詳細編期待してます。
一応はんだ付けはできます。(笑)
返信する
バッテリとアンテナは割と簡単に自作できますので... (JF4CAD)
2010-01-17 17:55:32
バッテリとアンテナは割と簡単に自作できますのでぜひどうぞ。
返信する
興味深く読ませていただいています。 (FT-817初心者)
2010-01-25 23:06:07
興味深く読ませていただいています。
参考にさせていただきたいのですが、ヒューズの容量はどれくらいが適当でしょうか?
返信する
FT-817なら5Aでいいと思います。リニア等別に機器... (JF4CAD)
2010-01-26 06:46:46
FT-817なら5Aでいいと思います。リニア等別に機器をつなげる場合は容量にご注意ください。
 
FT-817初心者さん大変恐れ入りますがこういう世界ですので次回以降お名前はコールサインでお願いします。
返信する
ブログに投稿するするのも初めてなもので大変失礼... (JS3VRU)
2010-01-27 21:56:42
ブログに投稿するするのも初めてなもので大変失礼しました。
817関連の話題に期待しています。
返信する
JS3VRU局、ありがとうございます。 (JF4CAD)
2010-01-28 21:30:17
JS3VRU局、ありがとうございます。
今後ともいろいろ情報を発信したいと思っていますのでよろしくお願いします」。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JF4CAD技研」カテゴリの最新記事