JCCやJCGをハントされる方は今も昔も少なくないようです。彼らにとって珍市・珍郡はのどから手が出るほど欲しいみたいです。個人サイトやブログにも未交信市郡のリストを載せて情報やQRVを募っておられるケースもよく見かけます。
大阪府は比較的人口が多く(866万人)、一般にはザコ扱いされることが多いみたいですが、そんな大阪府でも比較的珍しい市郡があります。昨日移動した阪南市も比較的珍しいのですが、他にはどこが珍しいか少し整理してみたいと思います。
[人口の少ない市]
阪南市(人口約5.8万人)が府内最少です。さらに東方面に飛びにくく、便利な移動地がないため珍しいようです。また、人口で言うと阪南市の他に大阪狭山市や四条畷市が人口6万人を切っており、高石市も6万ギリギリです。大阪狭山市は昔からアクティブな局が揃っていますので比較的簡単ですが、あとの市はバンドによっては意外と苦労されているみたいです。
[V/UHFで珍しい市]
守口市・門真市・泉大津市・高石市などが珍しいようです。いずれも3エリアからは楽勝なんですが、他エリアからは苦労するそうです。これらの市は市域が平坦で飛ぶ移動地がないことが原因と思われます。
[人口の少ない郡]
忠岡町1町の泉北郡(約1.8万人)が最も人口が少ないようです。同じ1町のみの三島郡(島本町のみ)は人口が2.9万人ですから大きな差ですね。しかも忠岡町は土地が平坦で、V/UHFではかなり苦労します。HFでも苦労されるみたいです。
余談ですが大阪府で一番人口の多い町は泉南郡熊取町(約4.5万人)です。人口がじわじわ増加しているみたいですが、単独市制にはあと一歩届いていません。熊取町も高い山がなくV/UHFでは苦労すると思います。
ちなみに忠岡町・島本町・熊取町はいずれも1889年に村として成立して以来、町に昇格したものの他の町村とは一度も合併していないそうです。120年近く変わっていないってことですね。
[V/UHFで珍しい郡]
他エリアから難しいのが泉南郡だと思います。田尻町は平坦ですし、岬町も高い山が少なく東方向は厳しいので苦労します。
平坦な市町村への移動は5Wではなかなか難しいです。50Wの各局さん、生駒山や妙見山もいいですが、たまにはこんな場所もいかがでしょうか?他エリアからは「珍しいですね」と喜ばれるかも知れませんよ。
兵庫県では西脇市が難しいみたいですね.
兵庫県ではおっしゃる西脇のほか、加西・加東など中部が軒並み難しいですね。ちなみに一番人口の少ない市は養父市で2.7万人だそうです。加古郡の播磨町や稲美町が3万人台ですから養父市の固定局とのQSOは難しいでしょうね。