8/5に大阪府茨木市(JCC 2513)竜王山に移動運用をしてきましたのでご報告します。
前日の4日からフィールドデーコンテストが開催されており、これにあわせ移動運用をすることにしました。昔ローカルクラブの最大の行事がこのフィールドデーでして、すごく楽しみでした。当時は岡山県邑久郡(今の瀬戸内市)が移動先の定番で、代表が焼肉係、副代表がアンテナ設営係。メンバーの持ち寄ったいろんなリグが並んで自由に使えるというスタイルでした。夕方に設営して翌朝9時頃に撤収していました。深夜になるとQRVする局が少なくなってダレるので付近で144MHzのハンディ機を使って人間FOXハントをやっていましたHi
今回は徹夜という訳にも行かないので2日目の朝早くに行き、昼過ぎまで運用することにしました。移動地に選んだのは茨木市の竜王山。メジャーコンテストでは京阪神3地区にちゃんと飛ぶことが条件になりますし、車で山頂まで行くことができないとこなら他の局とバッティングすることもないでしょう、ということで竜王山にしました。場所はこちら。茨木市とはいえ中心から大きく離れた山奥です。
竜王山を目指すにはふもとの忍頂寺に行く必要があります。車で国道171号から茨木余野線に入ってゆけばよいのですが、帰りに疲れて寝ると怖いのでバスで行くことにしました。毎時1本ですが阪急茨木市からJR茨木を経由して忍頂寺に向かう阪急バスの路線があります。しかもいい具合に阪急バスの創業80周年記念で全線乗り放題の切符を売っています。
ここから竜王山を目指します。この階段が登山口です。
仕方ないのでいつも通り50MHzからスタート。ビームは鷲峰山(京都府相楽郡:移動運用の定番スポット)の南をかすめるように2エリア方面に向けてみました。あらぁ…2エリアがばんばん聞こえます。愛知・三重・岐阜の東海3県のQSOが面白いように伸びてゆきます。3エリアとほぼ同じくらいのペースでQSOできるなんて信じられない状態です。しかも1エリア(東京都)ともQSOできました。5Wなのによく飛んでます。
それじゃ西方面は、ということですが、いつも常置場所で聞こえてくる4エリアの常連さんや5エリアの局も聞こえています。呼んだら簡単にQSOが成立。結局四国は4県全部マルチが取れました。さらにJR6(浦添市)も取ってもらえました。
一方の144MHzも結構飛んでいるようです。当初狙っていた京阪神はもちろんのこと2エリアも取ってもらえますし、竜王山すごいです。
さて、1200MHzがダメになってしまったのですが、144MHzで使っているDP-NR22Lは28MHzで使えるんです。5/8λの2段で2.5mの長さは28MHzで言えば1/4λ。しかもSWRも1.7前後と低いのです。Sもちゃんと振れていますし、呼んでみると8エリアからコールが来ました。本当に28MHzで使えました。28MHzに弱いEsが出ていて8エリアのマルチも取れました。普段からQRVされている局が少ないため弱いSでも潰されず取ってもらえるようです。1200での失敗を十分に取り返せましたHi
昼頃から日差しが出るようになり、こんな感じで日よけを作ってみました。
言われる通りだと思います。他にもコンテストとか一斉移動とかのように一度に多くの局が出ているタイミングでしかQRVされない局も少なからずいるようですね。こういう方には十二分にアピールできるのではないでしょうか?
竜王山、来年は7/21のアンテナを持って行こうかと思っています。QRVできるバンドの数を増やさないとマルチが頭打ちですね。スコアを計算したらやっとこさ5桁に届いた状態ですので(汗)
竜王山の山頂までは残念ながら自転車では登れないようですね.お寺までは自転車で行けるとのことなので社務所に言付けておけば駐輪できそうなので,一度いってみたいと思います.が,いつのことになるやら…^^;).
この季節の移動は熱中症にならないように気を付けないと大変なことになりますね.
自転車では竜王山の山頂までは行けませんが、途中の宝池寺までならお寺の関係者用の舗装路があるのでOKです。自転車なら寺の境内に止めさせてもらえると思います。宝池寺からだと歩いて5分少々で展望台に行けると思います。床置きのアンテナで愛知県とQSOできるんですからこの展望台は使えると思います。ぜひお試し下さい。
私の方は,兵庫県たつの市から出ていましたが,東向きにも少しは伸びてくれたようで,東海地方のマルチがとれたのが幸いでした.6m&Downと比べて四国のマルチが伸びなかったのが残念です...
茨木市の竜王山は,かなり移動地として良さそうですね.一度行ってみたいと思っていますが,自転車で山頂まで登ることができる道はありましたか?