JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

神戸市兵庫区(AJA 270103)移動運用結果報告

2017-05-14 | 移動運用結果報告
5/14に神戸市兵庫区(AJA 270103)平野展望公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

沖縄移動前には毎回必ず機材の動作チェックを行っています。本島や宮古・石垣であればお猿でおなじみメイクマンというホームセンターがあって半田ごてなどは手に入りますが、トラブルを未然に防ぐには出発前の動作チェックは欠かせません。

持ち込む予定の全機材を移動先に運び、全てのチェックを行います。場所は神戸市兵庫区としました。電車やバスを乗り継いで移動先に向かうことになり、沖縄での移動運用を再現できます。

今回は動作チェックが主目的の移動運用ですので関西VHFコンテストには参加しません。


スタートは三宮です。移動先の平野展望公園には今まではJR神戸駅からバスを利用しましたが、神戸市バスの路線図をよく見ると三宮から平野に直接行く系統がありました。7系統といい、休日でもほぼ終日10分ごとの運転ですので便利です。

7系統は三宮から元町駅前まで西に進み、山本通まで上がってから平野・夢野町2丁目・新開地を経由し神戸駅前が終点となります。JRをはじめ地下鉄や私鉄など東西の路線がうじゃうじゃあるため三宮-神戸間のバスは必要ないように思われますが、山手の鉄道から離れたエリアを結ぶ7系統は不可欠な路線として生き残っています。

15分で平野に到着。トータルの時間はそんなに変わりませんし、均一区間内のため210円ですから経済的です。これは便利でした。


いつも通り歩いて平野展望公園に到着。誰もいないので有り難いです。アンテナを設営です。

もちろん仮想沖縄移動なので50MHzのHB9CVと18MHzのダイポールを合わせて上げています。

9時15分にスタート。50MHzを聞いてみましょう。50.150~50.250は何局かの移動局が聞こえるだけです。関Vの参加局も10局ほどでしょうか。ただ「何かが起きそうな気配」は漂っています。50MHzに長くQRVしているとこういう感覚が身につくようですねHi

18MHzはこの時間からオープン。特に1エリアと6エリア南部が強いです。「430MHzのFMでローカル局とQSOしているみたいな強さです」とのレポートもありました。ちらっと聞いた21MHzも強力オープンです。ホント今年はハイバンドが絶好調ですね。

10時でコールが途切れました。50MHzを聞いてみると・・・ああやっぱり。沖縄がオープンしています。固定局・移動局ともたくさん。事前情報を得ていた3局の移動局が見つかりました。今のところこちらの予定とは重なっていませんし、中には50MHz専門の局もいるため大丈夫なようです。50MHzがオープンすると関VのQRV局が一気に増えてましたhi 例年「関Vが終わったらEsの本格的なシーズン」と言われるのですが、今年は前倒しですよね。


他に局がいないので18MHzに復帰し10時30分までQRVしました。ここまで順調ですが、前回も気になっていた4500mAHのバッテリが早くも電圧低下を起こしました。きちんと充電してこれではもうダメみたいですね。しばらく更新できる時間がないので調子のいい2300mAHのバッテリを沖縄に持って行きたいと思います。

最後は21MHzに出てみましょう。こちらはオープンが終わった感じです。50MHzの関V参加局も一気に減っていました。皆さんEs狙いだったのでしょうかね?


一通りチェックが終わり、オープンも終息してきましたから片付けたいと思います。50MHzに出ていた沖縄移動の局は1局もハイバンドに出てきていませんでした。


暑くなってきましたから湊山温泉はパスです。まだ体が暑さに慣れていないのできついですね。沖縄までに慣らしておきたいです。片付けて7番に乗って湊川に行きパンと焼き鳥を買って帰宅。


本日は18MHzで17局、21MHzで1局、50MHzで3局の計21局でした。ありがとうございました。機材チェックが終わりましたので来週末は沖縄移動の準備を進めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】 5/25~30沖縄県鳩間島・津堅島ほか移動

2017-05-09 | 移動運用予定
本年も沖縄に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
この日程は現時点での予告であり変更される場合があります。出発前に改めて最終のご案内をさせていただきます。


(1)糸満市移動(JCC:4710)
 日時:5/25(木)13:00~15:00頃
 場所:糸満市 サンティン毛展望台付近からQRVの予定です。
 バンド:21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(2)八重山郡竹富町[黒島]移動(JCG:47005 JIA:47-141)
 日時:5/26(金)10:30~13:00頃 
 場所:黒島からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(3)八重山郡竹富町[竹富島]移動(JCG:47005 JIA:47-139)
 日時:5/26(金)15:30~17:00頃(Condxにより17:30まで延長可) 
 場所:竹富島からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(4)八重山郡竹富町[鳩間島]移動(JCG:47005 JIA:47-143)
 日時:5/27(土)09:15~11:00頃
 場所:鳩間島からQRVの予定です。 ※雨の場合は西表島に変更します。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(5)うるま市[津堅島]移動(JCC:4713 JIA:47-116)
 日時:5/28(日)10:00~14:30頃
 場所:津堅島からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(6)うるま市[浜比嘉島]移動(JCC:4713 JIA:47-115)
 日時:5/29(月)10:30~12:45頃
 場所:浜比嘉島からQRVの予定です。※移動地を変更する場合があります。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。

※5/30(火)も沖縄に滞在していますので昼前にQRVする予定です(場所未定)


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 荷物の関係でCWの運用はありません。

・船や飛行機の欠航等により渡島できない場合や荒天の場合は中止もしくは
 スケジュールを変更することがあります。あらかじめご了承下さい。
 逆に時間ができた場合にはスケジュール外でQRVすることもあります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
 2016年12月よりIDを変更しておりますのでご注意ください。

・季節柄ハイバンドと50MHzのみです。7MHzのアンテナは持ってゆかないため
 7MHzのリクエストはお受けいたしかねます。

・50MHzを最優先とします。
 もし6mで沖縄が聞こえている場合はQSO中にお知らせいただけましたら幸いです。
 50MHzのアンテナはすべて2エレになります。

・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
 ↓にある「コメント」をクリックして頂きますと書き込めるようになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府泉南郡熊取町(JCG 25002)移動運用報告

2017-05-07 | 移動運用結果報告
5/3(祝)に大阪府泉南郡熊取町(JCG 25002)永楽ダム展望台に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

毎年この時期訪れている泉南郡熊取町に行ってみます。

熊取町はそれほど高い山がない上に使える山は担ぎ上げでないと行けず私には有り難い場所です。今回は50MHzのGWで1エリア方面を、あとは18MHzに出てみたいと思います。そろそろ沖縄移動を意識し機材の点検を兼ねての18MHzです。

両方ダメなときは430MHzのハンディ機用ホイップで430に出てみるつもりです。


熊取方面に行くのに便利なのが朝に1本だけある快速の湯浅行き。これに乗って熊取を目指します。この電車は関西空港に行かないので乗客は少ないです。阪和線の快速や南海の急行は外国人の利用が増えすぎて座れないため有り難い存在です。

いつも通りJR熊取駅から南海バスの始発で大体大まで向かい、そこから歩いて移動地まで登ります。熊取駅前のコンビニでお昼を調達してから南海バスに乗ります。今日は休日なのに大体大や浪商に行く学生で一杯。スポーツ系の学校ってこの時期試合で忙しいようですね。


永楽ダムの堰堤を渡って登山口まではほぼ舗装道なんですが、ここまででも結構な距離があり息が上がります。登山口から先は荒れた山道の上りになります。年々荒れ方が激しくなってきている上に体も年々きつくなっています。

今日は1エリア狙いなので東向けで3エレを設置です。9時過ぎにスタート。50MHzは30Wにしておきます。

東京コンテストの周波数を聞いてみたのですがGWが伸びていない感じです。僅かに2局が聞こえるのみ。これではダメなので東向けのまま50.200台でCQを出します。

3エリアの局が少ないためバンド内は静かです。この数年で一気に減っていまい午前でも閑散としています。弱いSがマスクされないメリットはあるものの局数が伸びてこないですよね・・・一瞬だけ7エリアがオープンしたものの一瞬だけでした。

50MHzが落ち着いたのでオープンしている18MHzにQSY。ハイバンドの泉南郡はなかなか出てこずリクエストもあったため呼び回りではなくCQを出します。やっぱり泉南郡は珍しいようで3エリア含め呼ばれます。


18MHzも落ち着きましたので最後にアンテナを交換し430MHzです。

伸縮ポールの上にちょこんと1/2λのホイップが乗ってますhi アンテナのゲインが低いのでもちろん見通し範囲内に限られます。

でもって困ったのが呼んできたJM3の局。「RSレポートをお願いします」とお願いしても「???」状態。開局したてのビギナー、3エリアではJP3の局でしたら分かるんですがJM3って再割当でも免許をもらって10年じゃ済まないはずで、アンカバーかと疑いたくもなります。向こうから切り上げて去って行きましたが、この局何だったんでしょうね。

その次の局からは「苦労されてましたね」と声を掛けられましたhi


帰りのバスの時間を考えて13時で撤収です。つばさが丘からのバスが成合口に来ました。つばさが丘系統は以前大体大の構内に入らなかったのですが乗客が見込めるのか構内に入るようになりました。

・・・また学生が大量に乗ってきました。南海バスの運転手が嫌がって学生がまだ乗ってる途中から入口ドアの閉予告ブザーを何度も鳴らしてました。学生が詰めないから乗れない、乗れないから遅れるので嫌がっているのでしょうね。


本日は18MHzで27局、50MHzで21局、430MHzで13局の計61局でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅島から帰ってきました

2017-05-06 | シャック便り
先ほど三宅島から帰ってきました。

お天気が心配されたものの幸い降ることはなく午後からは強い日差しも出てきました。ハイバンドもオープンし季節を感じさせるCondxとなりました。

レポートは残っている熊取移動のレポート並びに沖縄移動の予告後に続けてアップします。


画像は三宅島・錆ヶ浜港に入港する東海汽船の「橘丸」です。「さるびあ丸」とは船内設備に大差が付いており、これまでの東海汽船の船からすれば別格の快適さです。乗る価値ありです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5 東京都三宅村[三宅島]移動

2017-05-03 | 移動運用予定
以下の日程で伊豆諸島の東京都三宅村[三宅島](JCG:10005, JIA:10-106)に移動します。
以下にて最終のご案内とさせていただきます。ただし当日の海況により中止・変更となる場合もありますのでご了承ください。

日時:5/5(祝)6:00~12:00頃
   前日(5/4)東京22:30発の東海汽船3400便に乗ります(三宅島翌5:00着予定)。
   5日三宅島13:20発の東海汽船2400便で東京に戻る予定です。

場所:東京都三宅村(三宅島)錆が浜園地からQRVの予定です。
   湯けむりアワード「ふるさとの湯 YU-4041」対応です。

バンド:7/18/21MHz帯(SSB中心)

[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・三宅島は比較的欠航の少ない島ですが、欠航により島に行くことが
 できないこともありますのでご了解ください。
 3400便が東京を出航する時点で三宅島欠航が決定している場合、
 条件付き運航かつ5日に悪天候が予想される場合は中止します。
 当該便の出航可否は4日午後5時頃から東海汽船のこのページで確認できます。

・三宅島は錆ヶ浜、三池、伊ヶ谷の3つの港のうち最も条件の良い港を
 使い分けています。上記予定は錆ヶ浜発着となった場合であり、
 到着/出発が錆ヶ浜港以外になった場合はスタートが遅く(終了が早く)なります。

・三宅島の火山活動や天候、船の就航状況によりスケジュールを変更することがあります。
 現地からはtwitterでお知らせします。IDは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/3 大阪府泉南郡熊取町(JCG 25002)移動

2017-05-02 | 移動運用予定
以下の日程で大阪府泉南郡熊取町(JCG 25002)に移動します。
 
日時:5/3(祝) 午前9時頃~12時頃
    雨の場合は中止します。

場所:泉南郡熊取町 永楽ダム公園からQRVの予定です。

バンド:18/50/430MHz帯(SSB)


※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。
※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府茨木市(JCC 2513)移動運用報告

2017-05-01 | 移動運用結果報告
4/30に大阪府茨木市(JCC 2513)竜王山に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

オールJAコンテストの2日目です。昨年は香川県高松の女木島でしたが、今年はGWに入ってしまったので茨木の竜王山にしました。オールJAでよく出かけていた三田の羽束山は帰りのバスが廃止されきついのでパスし実績のある竜王山としました。

設備はいつも通り50MHzの3エレです。あとは21MHzのダイポールを1本。こちらはEsのオープンチェック用になります。FT-817単体の5Wにしますからバッテリは11000mAHの1台だけです。


JR茨木から始発の6時43分発忍頂寺経由余野行き始発バスに乗ります。昨年から乗り入れを始めた彩都あかね地区も物流センターしかないため利用客は1人だけ。よく利用客がいましたね、という状態です。

45分かかってやっとこさ忍頂寺に到着。

忍頂寺からの山道は坂がきつく大きな負担になります。途中の宝池寺までの急な坂のコンクリートが新しくなっています。竜王山の山頂に着きました。

茨木のマチュピチュだったサニータウンの手前側が切り開かれています。彩都東地区で、今後工場などが誘致されるそうです。


お茶を飲んで設営開始です。50MHzのアンテナは修理の上がった3エレ。8時に組み上がりました。いつも通り50MHzからスタート。3エリアでは50MHzにQRVする局が減っていますので、他のエリアの局とQSOできる早い時間が勝負となります。

ざっと聞いてみたら3エリアの局は多いんですが、2エリアの局が少なめ。さらに4・5エリアは各1局ともっと少ないです。とにかく聞こえている局を呼んで呼んでの状態です。それにしても減ってしまいましたね。

一通り呼んだら空き周波数でCQを出します。コールが途切れるまで稼ぎます。普段苦労する26(和歌山)がいきなりwkdできたのは有り難いのですが、マルチで大苦戦です。しばらくCQを出して呼ばれなくなれば呼びに回る形で37(徳島)・36(香川)と取れましたが、09(長野)など普段なら余り苦労しないところが聞こえてきません。


10時を回ると1エリアの局も聞こえてきましたがこれは届かず無理。39(高知)が取れてようやく四国4県が揃いました。09もゲットできましたが29(福井)とかいませんね・・・


最近3エリアの50MHzは局数が減っており、GWの伸びなくなる11時を回ると一気に局数が減ってしまいます。21MHzのアンテナを張って誰か出ていないか探してみましょう。うわっ、沖縄が何局も聞こえてます。石垣のJS6RGJ局とJS6TKM局は59+で聞こえており、5W+ダイポールでも簡単に取ってもらえます。本島の局よりも強力で、X21は石垣の2局によるトップ争いになるかも知れませんね。本島でもお世話になっているJS6EAQ局や5Wの移動局とQSOできました。5Wだと本土の局からはこう聞こえるのか、というのがよく分かりました。

勢いのある21MHzに比べると50MHzは閑散モード。2エリアの局ですらSが落ちてきて聞こえにくくなります。12時を過ぎるとアンテナをどこに回しても少ししか聞こえません。「今からスタートなんですが」という4エリアの局もいましたが、苦戦されたのではないかと思います。


帰りのバスは13時30分発。ラストスパートです。と、突然23(滋賀)が出てきました。ここまで全くいなかった滋賀が出てきて有り難かったです。12時50分で終了し片付けました。


帰りのバスは子供連れで一杯。バスが2時間に1本に減らされておりたくさん乗る場合は臨時バスを出して対応してくれるので阪急バスに電話して欲しいなぁと思います。

本日はイオン渋滞はなくスムースに茨木に到着。リューヘイでパンを買って帰りましょう。


本日は21MHzで4局、50MHzで95局の計99局とQSOできました。各局ありがとうございました。50MHzだけで3桁乗せたかったんですけど今の3エリアでは無理なんでしょうね・・・

他の方に影響を与えてはいけませんので、スコア及びどこにエントリーするかはいつも通り伏せることにします。各局ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする