12月になって急に冬らしく寒くなりました。
それでも庭仕事はまだまだあるので、晴れ間を見つけて作業しています。
先日出かけたグリーンセンターで買ってきたプリムラジュリアン・マスカットのジュレを、長女の使い古しのジョウロ型のポットに植えました。
色の綺麗なジュリアンはヒヨドリに食べらるので、ここ何年かは育てていませんでしたが、つい手が出てしまって
ヒヨドリに見つかりませんように
除草と植え込みをする前のノリウツギの株元
ビフォー
アフター
余分なハナニラを抜いて除草し、ヘレボルスの間にスイセンの球根(白〇)とミニアイリスの球根(青〇)を撒きました。
空いたスペースにビデンス・天使のきらめきを植えました。
このビデンスは宿根草で、花が黄色から赤茶色に変化するそうです。
開花期が長くこんもり茂ってドーム状になれば、ヘレボルスの花が終わった後のこの辺りの彩になるかな~と思って
春はヘレボルスと白い水仙と赤いビデンスと青いミニアイリスが・・・そろって咲いたりしないかな
ワッカの下にヘレボルスの株があり、葉を切るとヘレボルスの株が何処にあるのかわからなくなってしまうのでマーキングしています。
ずいぶん前にディノスで買っておいたプランツネームプレートをようやく使うことに
白いペイントマーカーで名前を書いて、メラミンスポンジで簡単に消せる金属製のプレートです。
一寸ガーデンの格が上がったりしないかしら
マーカーの芯が太くて名前が書ききれなかったので、もう少し細めのマーカーを買ってこなくては
12月半ばからは順次バラのお世話が始まります。
とにかく体を冷やさないよう気を付けて外作業しなくてはいけませんね。
暖かい恰好と暖かい食べ物と、携帯カイロも一箱買いました
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。