旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

秋の里山ガーデンフェスタ2022

2022年10月05日 12時08分32秒 | 横濱WALK

昨日は真夏を思い起こすような気温の中、横浜で開催中の秋の里山ガーデンフェスタへ行ってきました。
お天気は快晴
おかげで鮮やかな花色が楽しめました。

入り口のガーデンベア

今年のウエルカムガーデンはコキアが沢山植えられていて、ちょうど赤く色付き始めていました。
フワモコの姿が面白いです。

いつもの子犬のトピアリーに一輪の花飾りが

ガーデンネックレス横浜のアンバサダーの三上真史君と子供たちが作った木のアート(きのこ)が飾られていましたよ

2022年の里山ガーデンの植栽のテーマは「情熱の丘」
赤い花々が鮮やかに艶やかに迎えてくれました。

コンテナ内には黄色いヒマワリも

「情熱の丘」にふさわしい植栽をご覧ください。

赤い草花の植え込みは決して単調ではなく、どこも数種類の植物が配されています。
その組み合わせと花の形がバランスよく、リズミカルな感じがしました


グラス類も数種類配されていて、ミューレンベルギア・カピラリスが大きくなり、フワフワと風になびいてガーデンに動きを付けているような

チカラシバも、主役じゃないけど名脇役に

全体を見ると赤い景色ばかりではなく、涼やかな光景も多く見られます。

だから歩いていて色々な発見があるのかもしれません。

クジャクアスターが咲き始めたところでした。

昨日は暑くて、一回りして日陰のベンチに座って休憩
見上げると、日陰と日向のコントラストが面白くて
日陰になりやすい場所には、適した植物が植えられているようです。

日向では俯きがちなアネモネ・フペヘンシス(シュウメイギク)ですが、日陰では上を向いて咲いていました。

密な植栽の中に個性のある花々を発見
左上:チョコレートコスモス
右上:バーベナ・ボナリエンシス
左下:銅葉のガーデンダリア
右下:コスモス・オレンジキャンパス

木の枝で作られたオブジェもありました。

昨年は開催できなかった秋の里山ガーデンフェスタ
昨日は平日にもかかわらず大勢のお客さんがいらしていました。
秋晴れの中の花散歩とても楽しめました。
一面○○~という花壇にはあまり興味がないけれど、テーマをもってデザインされた花壇は面白いです。
手入れが行き届いていて、それも素晴らしいです
帰り際に2027年横浜園芸博覧会のPR動画を観て、ますます今後の横浜のガーデンが楽しみになりました。

短いけど動画も観てね
2022年秋の里山ガーデンフェスタ

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村