今朝のクレマチス・満州黄は8分咲きになりました。
植え替えたのが良かったのか、今年は25個ほど蕾がつきどれも花が咲きそうです。
朝陽に白い花がキラキラ光っているような
赤系のラナンキュラス ラックスは咲き進み、二色咲きのチューリップ・ハッピージェネレーションは花を大きくしながら咲き続けています。
ハッピージェネレーションは経年しても咲くしチューリップにしては花期が長いような気がします。
葉が斑入りなので、花後も葉だけで観賞価値があるし、優秀なチューリップではないかしら。
大型コンテナでラナンキュラス ラックスが満開になりました。
今まで植えていたナツユキカズラを移植して、その後に長女のチューリップ鉢を置いてみました。
ラナンキュラス ラックスとチューリップは花期が似ているので、コンビにするのも良いですね。
ラナンキュラス ラックスも経年率が高いので、上の写真みたいに毎年楽しめるコンビにできるかもしれません。
名前を特定できないのですが、レモンイエローのピカピカの花びらと
極淡いオレンジ色の入るピカピカの花びらと
昨年はこのまま消えるのかと思っていた地植えのラナンキュラス ラックスも少し元気になり花を咲かせました。
この三種類が似ていて、名前の特定を試みたのですがカタログの写真だけで判断するのも難だな~と思って諦めました。
先週末はお天気に恵まれ、除草を頑張りました
ビフォーの状態は恥ずかしすぎて・・・アフターの様子だけ
クルカラが見えるようになりました。
ギボウシの芽も順調に出ています。
ロイヤルスタンダードが一番早く葉を展開し始めました。
右隣のヤマシャクヤクは今年も花咲かず・・・
駐車場側のナンチャッテ芝生内も除草しました。
遠目からは芝生に見えるはず
日当たりの悪い芝生の奥に宿根草を色々植えています。
今は斑入り葉のアジュガが咲いています。
築山から移植して良かったわ。
先週末は気持ちの良いお天気だったので、久しぶりに庭でランチ
近所(と言っても隣町)に新しくパン屋さんができたの。
溶岩窯で焼いたパンが売りの「La coppe」さんは調理コッペパンが売りのようです。
たしかに外はパリパリ中はふんわりなコッペパン。
美味しかったです。
先週始まったNHKの朝ドラ「らんまん」を毎朝楽しみに観ています。
毎回植物が出てきて、それを愛でるだけでも結構満足なのに、物語も面白そう。
久しぶりに期待大な朝ドラです
嬉しいことに「ふるカフェ系 ハルさんの休日」も再び始まりました。
今回のハルさんは「ブロガー」ではなく「インフルエンサー」になっていて、スマホで投稿していました。
時代は変わっているのですね
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。