今日は気温が上がって、少し汗ばむぐらいの陽気になりました。
植物の開花が進みそう。
折角なので庭のスズランを切ってダイニングテーブルへ
数本でも良い香りが漂います。
庭では斑入り葉のコデマリがほぼ満開になりました。
一気に花開いてビックリ
風で枝が大暴れしています。
一寸大きくなりすぎたかな
花は白くフワフワしていますが、
蕾はオレンジ色がかっているので、それも可愛らしいです。
あまりに枝が暴れて近くの植物にぶつかるので、少し切って生けました。
大きなプラスチック製の花瓶なので、安心して枝ぶりを楽しめます。
大型コンテナに植えているヒメウツギ・ライムシャンデリアも白い花を咲かせています。
枝先は一層黄色みがかった黄緑色になっています。
花をたくさんつけますが、あまり大きくならないのは鉢植えだからかな。
もう少し伸びて欲しいのだけれど。
大きく育ててしまったソフォラ・ミクロフィラ(ミクロフィラ・ソフォラとラベルに書いてありましたが、前後が違ったみたい)
軒下であれば戸外で越冬できるので育てやすいです。
今年はコンパクトに剪定しようと思います。
今年も花を咲かせています。
ニュージーランド原産らしく個性的な花です。
クレマチス・H.F. ヤングが咲きました。
クレマチス・満州黄と完全なお揃いとはいかなかったけど、間に合って良かったわ。
クレマチス・天塩の花が開いてきました。
昨年は4月22日にアップしているので、この花も一週間ほど開花が早いです。
バラ・ジャクリーヌデユプレは、もしかしたら今週半ばには開花するかも
ウチのバラの中では早咲きですけどね~
ヤマユリの芽がグイグイ伸びてきて「ちょっと待って」と言っていますが、聞いてはくれないでしょうね
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。