旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

2週間過ぎて帰宅すると庭は別の季節へ

2023年10月19日 20時19分27秒 | 庭作り(2014April~)

9月末日に帰省して2週間後に帰宅すると、庭の風景がすっかり変わっていて、嬉しい驚きでした。
剪定したダリア黒蝶が返り咲いていました。
ダラダラ咲かせるより思い切って剪定すると、秋に綺麗に咲くのですね
今年は台風が来ていないので、尚更かもしれません。

プチダリアも沢山花を咲かせていました。
ダリアはやっぱり秋の花なのね~

一番驚いたのは、アスター・レディインブラックとユーパトリウム・チョコレートが満開になっていた事
今年はアスター・レディインブラックに支柱をしていないせいもあり、枝が大きく広がって築山の一角を覆うようです。
ユーパトリウム・チョコレートも昨年より株が大きくなりました。

どちらも白い小さな花なのですが、集まるとこんもりと白い雲のように見えます。
ユーパトリウム・チョコレートは小さな丸いポンポン状
(ユーパトリウム・チョコレートは流通名)

アスター・レディインブラックは真ん中がピンク色で小さな菊の花のようです。
どちらも銅葉なので、更に白い花が目立つような気がします。

オープンスペース側ではサルビア・レウカンサが満開となり、サルビア・イエローマジェスティーも咲いてきました。
イエローマジェスティーはこれからが本番で、他の枝も咲くと見ごたえがでます。

その隣でアネモネ・フぺヘンシスが可愛らしく咲いています。

そして今秋はリコリス・オーレアが立派に咲いたの~
いつもの場所からの一本と、なかなか咲かず諦めていた場所からの、この写真の一本と

一般的なリコリス(彼岸花)より一回り大きく花弁が厚めでしっかりした花です。
この黄オレンジ色が周りの緑に映えてます

リコリス・オーレア(ショウキズイセン)は牧野植物でもあるのかな。
「らんまん」のタイトルバックに登場していましたから。

ガーデンは2週間経つと大きく変わりますね。
年中見ている自分の庭なのに、とても新鮮な気分になりました

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村