今朝は睡蓮鉢に氷も張らず、やっと寒さも少しずつ緩んできました。
「三寒四温」とはよくいったものですね。
そんな気温の変化を待っていたかのように植物たちも、固い蕾を緩ませて、咲いて来ました。
クリスマスローズのオリエンタリスハイブリッド系。
交配(交雑!?)種でハッキリした名前も分かりませんが、我が家に一番にやってきたクリスマスローズです。
一昨年随分大きな株になったのですが、その年の5月頃の梅雨の様な悪天候に株を痛められたらしく、弱ってしまい、株も小さくなりました。
でも、昨年より今年の方が花が多くついて、回復しているようで一安心。
夫の育てている梅(南高梅)も咲きました。
鉢植えなので、梅干にできるほど実が生るわけも無いのですが、「とりあえず育ててみたい」と思うようで、夫はアチコチのこの様な果樹を植えています。
我が家の庭は私一人の物ではなく、いくらお願いしても、果樹が減る事はありません。草茫々の鉢がアチコチにあり見苦しいのですが、私も手出しはしない事にしています。
そんな鉢を見るたびに、「人生もまた然り。」と、苦笑しています
クリローの花、可愛い色なんですよねぇ~
我が家にもあります、花付きの良い種類ですね
3年前にやって来ましたが名前がありませんでした。
花びらのフチの色から『ピコティー』咲きと呼びますが
花びらの裏側も綺麗ですよね、バイカラーの入った色合いが
なんともいえませんね、お店でもなかなか見かけません
私より大株で素晴らしいです。
「ピコティー」と言う響きも可愛いらしいですね
少しずつ大きく育てて行きたいです。
自分のイメージどおりに庭を造りたいけれど・・・
「夢の庭」に至る道のりは厳しいです。