卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

cafe boasorte

2018-01-17 00:02:15 | 洋食・中華・カレー屋
道の駅ひろさきで黒ニンニクソフト売ってて久しぶりに食べたんだが、以前は真っ黒でインパクトあったが、今は薄茶色でニンニクの香りも全く無い微妙な味だし、何故弘前で黒ニンニクなのか…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「boasorte(ボアソルテ)」に行ってきました。


場所は道の駅ひろさきの国道挟んだ向かいあたりにあります。


こちらはスープカレー専門店です。


以前はもっと大鰐弘前IC寄りのログハウス(移転前のデュボワが入ってた店舗)でやってたが、厨房の不備とかで現在の店舗に移転しました。


こちらのスープカレーは北海道を中心に店舗展開しているスープカレーの人気店「SAMA」が監修しているとの事。


店内はシンプルで清潔感のある内装。
小物や雑貨など販売しているコーナーもあり。

座席はテーブル席2人掛け3ヶ所と4人掛け7ヶ所ほど。

スピーカーからはジャズが流れる。


30代くらいの店主と女性2人でやってるようです。


メニュー

その他「ハンバーグ(1200円)」あり。




今回は「ソーセージ」のトマトスープの辛さ2で注文しました。1200円也。

スープカレー・ライス・サラダ付き。


ソーセージのトマトスープカレー。

スープは鶏や野菜の出汁とトマトが少し効いたシャバシャバのもの。
辛さ2だとほぼ辛くない。

具はソーセージ、ゆで玉子、じゃがいも、玉ねぎ、ナス、ピーマン、パプリカ、オクラ。
ソーセージは細くて長め。
素揚げ野菜いろいろ入り。


ライス。

白飯でバジルが振りかけられてる程度。


サラダ。

白菜とレッドオニオンのビネガードレッシング。
白菜のサラダは珍しいけど絶妙な味付け。


そんなわけで美味しかったです。

総合的な味は充分だが、もともとスープカレー自体が高い食べ物だろうから気軽に食べれないかなー。

スープカレーの皿が浅くて食べにくいのと、もっと熱々で提供してほしい。




そしてまた再訪。


今回は「ハンバーグ」の海老クリーミースープの辛さ3に「うどん」トッピングで注文しました。計1350円也。


スープはココナッツミルクと海老出汁のマイルドクリーミー。

具はハンバーグ、野菜は同じ、更にうどん。
ハンバーグは合挽肉か、外はこんがり。

うどんトッピングでカレーうどんも楽しめる!

ライスは同じ。

サラダ。

白菜とごぼうの胡麻ドレッシングサラダ。


そんなわけでとても美味しかったです!

当初からメニューが少ないのが残念だが、新メニューのハンバーグが出来たのは嬉しいですね。

でもやっぱりトッピングなど色々試すと高くつくなぁ…。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市石川泉田21
電話・0172-26-7337
営業時間・11:00~16:00
定休日・火曜日

中華料理 森風亭(閉店)

2017-12-18 00:00:00 | 洋食・中華・カレー屋
昼寝してたら金縛りに遭い、後ろから腕を誰かに掴まれ…、声を出そうとしても出ない…、で起きたけど夢なんだよね。
金縛りは何回も遭ってるのでもう慣れてる。メカニズムも知ってる。後ろ手に腕組んで変な寝方したから掴まれてた様な脳の誤認ですね。
変な時間に寝たりして睡眠が不規則になったら金縛りの夢見るんだよね。ゆっくり寝かせろよ面倒くせー脳だわ。ま、どうでもいい話。





昨日こちらの「森風亭(しんぷうてい)」に行ってきました。


場所は弘前市樹木のツタヤから県道126号線を小沢方面へ300mほど走らせると右手にあります。
アップルハウスの二階にあります。


こちらは大衆中華料理屋です。


店内はログハウス風のウッディ-な造り。

店内はカウンターが5席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け4ヶ所と6人掛け1ヶ所と8人掛け1ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所と6人掛け1ヶ所あり。


70代ほどの店主と奥様と、30代ほどの娘さんかな?家族経営だと思います。


メニュー


その他アルコールやソフトドリンクなどあります。



今回は「かたやきそば」と「しゅうまい」を注文しました。計1080円也。

かたやきそば。

パリパリの揚げ麺の上にとろみあるあんかけたっぷり。

具は豚肉、うずらの玉子、イカ、エビ、白菜、人参、ほうれん草、たけのこ、しめじ、きくらげ。
とにかく具沢山!


しゅうまいは4コ。

餡は豚肉と海老。
柔らかふっくらジューシーです。


そんなわけで美味しかったです!

最近やっとかた焼きそばの美味しさを知ったので頼んでみたがこれは当たりメニューですね。

しゅうまいはすごく安いのに安定の美味さなので絶対頼みます!


しかし残念なお知らせですが、森風亭は今月28日をもって閉店するとの事。

店主も高齢なので仕方ないとは思いますが、近所の家庭的な中華料理屋が無くなるのはほんと残念です…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市若葉1-5-5
電話・0172-36-6179
営業時間・11:00~21:00
定休日・月曜日

四川担々麺長尾 CHILL DINING

2017-12-01 23:58:37 | 洋食・中華・カレー屋
テーブル席ガラガラなのに2人以上でカウンターに座る奴らってなんなんだ。
特にカップルな。横顔が好きなのかな?もしくは性格は好きだけど顔はあまり好きではないのかもな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「四川坦々麺長尾・CHILL DINING(チルダイニング)」に行ってきました。


場所は青森市大野の県道120号線沿い。
みずたに眼科と手もみ処の間にあります。


こちらは青森市内に店舗展開している「長尾中華そば」系列の中料料理屋です。


ランチタイムは担々麺がメインのラーメン屋、ディナータイムは中華料理屋、深夜帯はダイニングバーと時間帯によって楽しめる店となっています。

ランチタイムは券売機制ですが夜は注文制です。


店内はシックながらアジアンエスニック調の内装。

座席はカウンターが10席、テーブル席2人描け1ヶ所と6人掛け3ヶ所、座敷席もあります。


メニュー



ランチタイム限定メニューあり。

その他ドリンクメニュー豊富にあり。


今回は「両面焼きあんかけ焼きそば」と「たっぷり玉子炒飯」を注文しました。計1330円也。


両面焼きあんかけ焼きそば。

かた焼きそばにうす焼き玉子をかぶせてます。


麺は中太。
外側が固めに焼かれています。

具はもやし、玉ねぎ、ニラ。

味つけは醤油あんかけで薄味。


たっぷり玉子炒飯。

具は玉子、ネギ。

ふわふわ玉子たっぷりでシンプルな塩味。


そんなわけでまあまあ美味しかったです。

両面焼きあかけ焼きそばは一押しらしいのでずっと食べたかったから頼んでみたが、想像してたのとだいぶ違ってのオム焼きそばタイプで写真とも結構違う。
味付けも薄過ぎて玉子も下味無いので酢を大量に掛けて食べた。

たっぷり玉子炒飯は名前そのまま看板に偽りなしだが、チャーシューくらいちょっとでも入れてほしい。
味は美味しいがシンプル過ぎて飽きがくるのが早い。

ここではラーメンしか食べた事なかったから中華らしい品を頼んだが、どちらも玉子で腹いっぱいになってしまった感じ(笑)





そして再訪。


今回は「担々麺」を注文しました。700円也。

スープは鶏ガラ主体の出汁かな、芝麻醤たっぷりで胡麻が超濃厚でドロドロ胡麻スープです。

麺は中細ストレート麺。

具は挽肉、小松菜・ねぎ。


卓上には色々調味料がありますが、山椒が一番合います。


そんなわけでとても美味しかったです!

やはり看板の担々麺は素晴らしい出来ですね。


酒も飲むなら一品料理目当てでもいいが、食事のみならラーメン目当てでランチタイムに行くのが妥当かも。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市東大野1-4-28
電話・017-763-0146
営業時間・11:00~15:00/17:00~22:00/22:00~1:00
定休日・月曜日(祝祭日の場合は)火曜日

中国料理 たかお

2017-11-18 00:00:03 | 洋食・中華・カレー屋
弘前市民会館に行く時に市役所駐車場使って少しだけ時間あってかなり寒かったのもあったのでスターバックス弘前公園前店でソイラテ買った。
以前贈答用にインスタントのやつ買いに行った事あったけど飲む用にラテ買ったのここでは初めてだったわ。
しかしスタバは高くてなかなか気軽に買えん。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「たかお」に行ってきました。


場所は弘南鉄道中央弘前駅から鍛冶町方面へ進むと交差点の角にあります。

駐車場は無しで、近くにコインパーキングあり。


こちらは人気の小さな中華料理屋です。


店内座席はカウンターが9席、テーブル席4人掛け1ヶ所。


30代の店主ともう1人の店員の2人でやってます。


メニュー


その他「油淋鶏(600円)」「豚角煮(600円)」「豚角煮ラーメン(800円)」


今回は「みそラーメン」と「炒飯」を注文しました。計1300円也。

みそラーメン。

スープは鶏ガラ主体の出汁で、濃いめの味噌タレ、胡麻が効いてます。

麺は中太。

具はチャーシュー、ネギ、ほうれん草。もやし、わかめ。


炒飯。

具は玉子、チャーシュー、ネギ。

ご飯はしっとりふわっと系。


そんなわけで美味しかったです。

味噌ラーメンも炒飯も盛り付けは綺麗にしてほしいなと思った。




そして最近また再訪です。


今回は「五目あんかけラーメン」と「麻婆飯」と白飯を注文しました。計1500円也。


五目あんかけラーメン。

スープは鶏ガラ出汁で、あんのとろみはやや強い醤油味。

麺は中細縮れ。

具は角煮、海老、きくらげ、たけのこ、白菜、人参、かいわれ。
五目で豚の角煮は珍しいけど嬉しい、海老も大きい!


麻婆飯。

麻婆豆腐はピリ辛、山椒が効いてて、酸味がやや強い。

具は絹豆腐、挽肉、ネギ。


そんなわけで美味しかったです!

中華らしい2品を頼んだが、どちらもさすがです。

場所柄の酒の〆として使われるてると思うが、普通に食事しに来ても満足できます。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市北川端町22-1
電話・090-6254-3770
営業時間・17:00~3:00
定休日・火曜日

神龍

2017-10-25 00:00:12 | 洋食・中華・カレー屋
衆院選選挙時の最高裁裁判官の信任投票より、地裁で独断と偏見で判決出してる非常識な裁判官の信任投票するべきだけどな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「神龍(シェンロン)」に行ってきました。


場所は弘前市安原のゲオの交差点からパチンコ屋方面へ50mほど進むと右手にあります。


こちらは大衆中華料理屋です。


店内はカウンターが4席と、4人掛けテーブル席1ヶ所、4人掛けの座敷席が4ヶ所あります。


40代くらいの店主と学生らしき若い男女2人のホールの3人体制でした。

前は奥さんらしき女性もいたが今は見当たらず、スタッフ不足により席の制限を設けるとの張り紙もあった。


メニュー





今回は「五目ラーメン」のAセットを注文しました。1060円也。

Aセットは麺類+半チャーハン+漬物。

五目ラーメン。

スープは鶏ガラ出汁で、とろみは弱め。

麺は中細。

具は豚肉、うずらの玉子、海老、イカ、白菜、人参、小松菜、きくらげ、マッシュルーム。
五目どころか色んな種類の具材がたっぷり。


セットの半チャーハン。

具は玉子、チャーシュー、ネギ。

異常に茶色いから醤油入れ過ぎたのか、いつも安定しない仕上がりの気がする。


そんなわけでまあまあ美味しかったです。

麺が普通過ぎるのと、チャーハンは何度か頼んでるが出来がその時によって違い過ぎるのが残念。




そしてまた再訪。


今回は「マーボー飯」のFセット(小からあげ)と「小ギョーザ」を注文しました。計1260円也。

Fセットは飯類+小からあげ(or小ギョーザ)+小サラダ。

マーボー飯。

具は木綿豆腐、挽肉、ネギ。

辛さはピリ辛で、唐辛子系の辛さで山椒は入ってない気がする。

ワカメスープ付き。


セットの小から揚げ。

鶏モモ肉3ヶ。皮がパリッっと揚げられてます。


小ギョーザ。3ヶ。

豚挽肉、キャベツ、ニラ。

皮はモチっとしてます。


そんなわけで美味しかったです。

ただメニュー写真の麻婆豆腐とはちょっと色が違うんだよな…。

味は悪くないが細かい点が雑なところが多いですかね。

調理が店主1人なので客が多いと時間が掛かるのが難点です。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・弘前市泉野2-1-7
電話・0172-87-6440
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・木曜日

中華飯店 幡龍 弘前城東店

2017-09-21 00:22:04 | 洋食・中華・カレー屋
スマホ本体がトイレの便器よりも不衛生だというのを聞いてさすがに怖くなったけど本体は洗えないし、最近はアルコールスプレーを置いてるのを見かけたらスマホ全体にアルコール吹きかけてペーパーで綺麗に拭きとるってのをやってわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「幡龍(ばんりゅう)」の弘前城東店に行ってきました。


場所は弘前市高田の国道102号線沿い。
カメラのキタムラとパチンコ北大の間にあります。


こちらは北津軽に中心に店舗展開している中華飯店の弘前店です。


中華飯店幡龍は津軽と方に5店舗、同グループのラーメン専門店の麺屋幡は2店舗あります。


店内はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが5ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヶ所あります。



従業員は厨房とホール合わせて4,5人ほどいました。


メニュー

ご飯は注文で1杯?無料、おしんこはセルフで無料。



今回は「チャーハンセット」のみそ味を注文しました。1050円也。

みそらーめんとチャーハンのセット。


みそらーめん。

スープは鶏ガラや野菜などの出汁。


麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、挽肉、メンマ、ねぎ、ワカメ、もやし、キャベツ。


チャーハン。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、そして紅生姜添え。

ふわふわに仕上がってます。


そんなわけで美味しかったです!

みそらーめんはさすがに幡のみそらーめんと似てますね。

中華屋らしいチャーハンでしたし、セットがあるのは嬉しい。





そしてまた再訪。


今回は「あんかけらーめん」と「黒豚餃子(半額」とライス(無料)を注文しました。計1040円也。


あんかけラーメン。

スープは鶏ガラベース出汁で、あんのとろみはやや弱め、ややあっさりの醤油味。

麺は中細縮れ麺。

具は豚肉、えび、イカ、うずらの玉子、ねぎ、白菜、人参、ピーマン、きくらげ、しいたけ。
熱々の餡で炒められたたっぷりの具。


黒豚餃子。

具は黒豚のひき肉、キャベツ、ニラ。

皮はパリパリです。


そんなわけで美味しかったです!

あんかけは具沢山だったけど、あっさり薄味なのでご飯の上にかけるのはあまり合わない(笑)

水曜だったか土曜だったので餃子が半額でつい頼んじゃいますねー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市高田3-1-4
電話・0172-88-8161
営業時間・11:00~15:00/17:30~22:00(土日祝日は11:00~22:00)
定休日・無休

欧風カレー キャラウェイ

2017-09-16 23:10:38 | 洋食・中華・カレー屋
台風の進路と被害が当然心配なのだが、シルバー(反射シート)をすぐにでも張りたいが念の為台風が過ぎてからにする。
今回の18号が平成3年の19号にコースが似ていると報道されてるが、コースは多少似てるが状況が全く違うし、何かにつけてすぐ引き合いに出してりんご落ちた映像を出すのはどうなんですか?はっきり言って不快だ!
それを報道してたのがNHKだからな、しょうもない民法のワイドショー報道みたいなマネすんなや。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「キャラウェイ」に行ってきました。


場所は黒石市の県道13号線沿いのメガ(ベニマートの反対側)の裏手の診療所の隣にあります。


こちらは欧風カレー屋さんです。


店内は喫茶店といった内観です。

カウンターが3席と、テーブル席4人掛けが4ヶ所あります。


50代ほどの女性店主と一人でやってました(前回は若い女性従業員もいたのだが)。


メニュー


表示価格プラス外税。

各種注文でサラダバイキング、ドリンクバイキング付き。



今回は「ビーフカレー」のごはん大盛りを注文しました。972円也。

フォンドボーベースに、スパイスは32種類焙煎して1ヶ月熟成したものを使用してます。
結構なスパイシーさはあるが、辛みも強く無くバランスの取れた味わい。

具の牛肉は長時間煮込まれていてトロトロですが肉の弾力もちゃんとあります。

そして目玉焼き載せ。

ライスは大盛り無料(ビーフカレーのみ)で、二合分あります(通常は0.8合くらい)

ライスにはレーズンとフライドオニオンがトッピング。
レーズンが意外に良いアクセントになります。

通常はルーは別皿だが、ライス大盛だと最初からルーが掛かってきます。


薬味。

福神漬け、らっきょう、ピクルス。


サラダバイキングとドリンクバイキングより。

色々種類あるのでお好みで。


そんなわけで美味しかったです!

ベーシックのビーフカレーのみご飯大盛り無料に釣られて頼んだが、店員に「二合食べられますか?」と尋ねられたが、なめんなよって気持ちでペロリと平らげたわけだけど、ごはんとルーのバランス調整がちょいムズだったな(笑)




そしてまた再訪。


今回は「ロースカツカレー」を注文しました。1080円也。



ルーは同じ。

ビーフも少し入ってます。


カツとライス。

県産豚のロースカツは柔らかく、衣サクサク。


サラダバイキングとドリンクバイキングより。


カウンター前にサラダが置いてあり、調理してるキッチンの真ん前で取らなきゃいけないので気を遣って取り過ぎる事はない(笑)

ドリンクバーはあるけどソフトドリンク系はカレーに合わないのでいつもフレーバーティーばかり飲んでる。


そんなわけでとても美味しかったです!

メニューいろいろあって悩んだが、やっぱりロースカツカレーは間違いない!


最近になってメニューが絞られて一部多少値上げしました。

ママさん一人でこれからやっていくのかわかんないが、このキャパだとギリギリやっていけるのかな。

13時頃行ってカウンターに座られされたが、混んでたのは混んでたけどほとんどの客はドリンクバーでダラダラいる感じで回転率悪いけど、逆に一人で回すにはいいのかも。

あと先月臨時休業に二回も当たったのでちょっと心配だが、なかなかランチで気軽に訪れられる店ではないけど、個人的にとても好みのカレー屋である!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・黒石市ちとせ3-4
電話・0172-53-1281
営業時間・11:00~15:00(L.O.)
定休日・第1・3日曜日、第2・4月曜日

カリー屋 インディ桂木

2017-08-25 22:09:19 | 洋食・中華・カレー屋
採血、点滴、予防接種、献血などの時に注射をする看護婦は若い美人より年取ったオバサンの方が絶対注射上手くて安心だから残念ながらオバサンにやってほしい。ま、どうでもいいはなし。





先日こちらの「インディ桂木」に行ってきました。


場所は青森市桂木の中央大橋の真下のセントラルパークの入口近くにあります。


こちらは住宅街にある人気のカレー屋です。


店内座席はテーブル席2人掛け6ヶ所と4人掛け3ヶ所とあります。


メニュー



表示価格プラス外税。

カレーとカレーパンはテイクアウト可能。



今回は「ソーセージカリー」にパワートッピングで雑穀ご飯に変更で注文しました。1036円也。



カレールー。

スパイシーさは強くなく、中辛、とろみの強いルーです。
ソースはパワー(ガーリックチップ)にしたので、ニンニクが香ります。


雑穀ご飯。

通常はターメリックライスだがプラス80円で雑穀ご飯に変更できます。
ヘルシーな十五穀米でやや硬め。青海苔はちょっと要らないかな…。


くるくるソーセージ。

螺旋状にカットされた粗挽きソーセージ皮がパリパリ!のが2本。


薬味は福神漬けとらっきょう。


そんなわけで美味しかったです!

気になってたソーセージも食べ応えあるし、雑穀ご飯も良い感じでした。






そして先日また再訪です。


今回は「スープカリー&ライス」とを注文しました。1058円也。



スープカリー。

15種類のスパイスが効いたサラサラのスープのルー。

具は挽肉、茹で玉子、トマト、ナス、ピーマン、いんげん、揚げたフォー?


ターメリックライス。

やや固め。


そんなわけで美味しかったです!

スープカレーは食べたくてもなかなか出してる店がないが、ここでも提供してたのを思い出して食べに来たが、さすが本格的なスープカレーでした。
ライスじゃなくてフォーでも食べられるのが気になります。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市桂木2-1-13
電話・017-774-1566
営業時間・11:00~15:00/17:00~22:15(土日祝日は11:00~22:15)
定休日・水曜

中華食堂酒家 豚珍館

2017-06-27 23:56:22 | 洋食・中華・カレー屋
Yモバイルの桐谷美玲と斎藤工と猫のズキュンのCMのやつ、私ストレートだし猫好きだけど、あの中で一番ズキュンなのは斎藤工だなと不覚にも思ってしまったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「豚珍館(とんちんかん)」に行ってきました。


場所は弘前市田町の北大通り沿い。
青森銀行とファミリーマートの間にあります。


こちらは大衆中華料理屋さんです。


店内座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが8ヶ所、小上がり席4人掛けが7ヶ所と、奥にも宴会用の席あり。



メニュー


その他酒などドリンク各種あり。



今回は「天津飯セット」を注文しました。1080円也。

おしんこ付き。


天津飯。

玉子ふわふわ、甘酢餡とろとろ。

具はカニ肉、ねぎ、グリーンピース。


小ラーメン。

鶏ガラ出汁で鶏油が効いてる。

麺は中細。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると。


そんなわけで美味しかったです!

天津飯の味付けもすごく好みでした。

ラーメンも中華屋にしてはレベル高し。




そしてまた再訪。


今回は「坦々麺セット」を注文しました。1050円也。


坦々麺。

スープは鶏ガラベースか、胡麻たっぷりのクリーミ-でピリ辛。

麺は中細麺。

具は挽肉、ネギ、チンゲン菜。


セットのから揚げ。
油淋鶏でカラッと揚がったジューシーなモモ肉に甘酢タレが掛かってる油淋鶏タイプ。


おしんこはカブの浅漬け。


デザートはゼリー。




そんなわけで美味しかったです!

坦々麺は中華屋の本格的なものだし、から揚げの油淋鶏はもっと食べたいくらい。


中華屋はセットがない店が多いけど、この店はセットメニューが豊富でうれしい。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市田町5-5-4
電話・0172-36-0857
営業時間・11:30~15:00/18:00~22:30(火曜は昼営業のみ)
定休日・水曜日

中華料理 みんぱい 城東店

2017-06-09 23:58:05 | 洋食・中華・カレー屋
そういえばワイパーがまだ冬用だったのをずっと忘れてたもんで、ちょうど思い出してやっと交換しようってなって、冬用のワイパーを取り外したところで上げてたバーを間違って戻してしまったらゴムの部分がついてないもんだからフロントガラスに鉄の部分が直撃してガラスにヒビ入った!!
10cmくらいか、パッと見はわからないかもしれないがよく見たらなかなかヤバい…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「みんぱい」の城東店に行ってきました。


場所は弘前市高田のマクドナルドやアサヒフォーラムの裏手の通りの「なかた屋」の隣にあります。


こちらは人気の中華料理店です。

同市八幡にある同名のみんぱいの店主の叔父が分家したのがこちらの高田店らしい。


店内座席はカウンターが4席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所、小上がり席2人掛け3ヶ所と4人掛け5ヶ所です。


60代くらいの店主と、20~30代の男性4人前後、若い女性がホールでいたり。


メニュー






今回は「雲白肉(ウンパイロー)定食」を注文しました。880円也。

雲白肉、ライス、スープ、おしんこの定食。

雲白肉。

薄切りの豚バラ肉とキャベツを軽くゆでたものに、ピリ辛のソースがかかった中華料理。
豚バラはとろっとしてます。

ライスが柔らかかったのが残念。

スープは中華スープ。

おしんこは大根の甘酢着け。


そんなわけで美味しかったです。

みんぱいと言ったら油淋鶏定食ではあるが、同じページに写真付きで載ってた雲白肉が聞いたことも食べたこともないけどなんとなく注文してみたが、悪くはないがボリュームもあまりないしやっぱり定食だったら油淋鶏にすりゃよかったかな。

雲白肉頼んでからメニュー見てて餃子もつけようかと思ってたら混んでたのに速攻で雲白肉が出てきたので、スピーディーな提供はありがたい。





そしてまた再訪。


今回は「広東メン」と「チャーハン」を注文しました。


広東メン。

スープは鶏ガラ出汁ベースで、とろみは弱め。

麺は中細。

具は豚肉、エビ、イカ、うずらの卵、白菜、人参、筍、きぬさや、しいたけ、きくらげなど。
具だくさんです!


チャーハン。

具は玉子、チャーシュー、かまぼこ、ネギ、グリーンピース。

味付けは塩と胡椒くらいか、シンプルな味付け。
ふわっと仕上がってます。


そんなわけで美味しかったです。

中華料理の味らしいチャーハンとラーメンでした。

セットメニューがないので2品頼むと結構かかってしまうなー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市高田5-10-6
電話・0172-28-3310
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:30
定休日・月曜日

レストラン パプリカ

2017-05-22 23:52:06 | 洋食・中華・カレー屋
伊藤園のレモングラスティーがいつのまに生産終了していた…。あまりにショック!
昔からだけど自分の好きなお茶は市場から消えるんだよね…。そんなことになるなら買い溜めしとけばよかった。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「パプリカ」に行ってきました。


場所は弘前市石渡のサンデーの斜向かいにあります。


こちらはこじんまりとした家庭的なレストランです。


店内はせまめで喫茶店の様な造りで、フォークギターがたくさん飾っています。

座席はカウンターが3席、テーブル席2人掛け1ヶ所、4人掛け4ヶ所。


50代くらいの店主と、30代くらいの女性の2人でやってる様子。


メニュー

その他デザート、ドリンクあり。


今回は「プリプリ海老ドリアセット」と「アップルパイ」を注文しました。
「1コインランチ弘前」本利用で500円、プラス300円で計800円也。

プリプリ海老ドリアセット。

サラダ付き。


プリプリ海老ドリア。

クリーミーなホワイトソースにバターライス、ボイル海老たくさんトッピング。

サラダは千切りキャベツと水菜。


アップルパイ。

しっとりとしたりんごのパイで、フルーツ付き。


そんなわけで美味しかったです。

ドリアはあくまで1コインメニューって感じですかね。




そしてまた再訪。


今回は「ビーフシチューオムライス」を注文しました。900円也。

まずスープとサラダが先に出されました。

濃いコーンスープ、サラダは上に同じ。


ビーフシチューオムライス。

トロトロのオムレツの上にそのままビーフシチューたっぷり。

具は牛肉、玉ねぎ、じゃがいも、しめじ。


そんなわけで美味しかったです!

このオムライスはなかなかの逸品ですねー。


メニューはそれほど多くないし店内も狭くて落ち着かないけど、1コインランチ弘前には毎回掲載されてるし、オムライスはまた食べたいな。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市石渡3-4-41
電話・0172-35-4450
営業時間・11:00~21:00
定休日・第1・3木曜日

中華料理 萬龍

2017-05-07 23:56:25 | 洋食・中華・カレー屋
PKOで南スーダンに派遣された自衛隊員が無事帰国できてほんとに良かった。
愚かな政府に振り回される身になってみろっての。ま、どうでもいい話。





場所は中央弘前駅から鍛冶町方面へ進んで橋を渡ってすぐ左手にあります。


駐車場は無し。


こちらは飲み屋街にある小さな中華料理店です。


店内は結構鄙びてます。

座席はカウンターが6席、テーブル席4人掛け3ヶ所です。


60代くらいの夫婦でやってます。


メニュー

その他、ビールと日本酒あり。



今回は「焼きそば」と「餃子」を注文しました。計1050円也。


焼きそば。

塩味とオイスターソース?の薄い味付けながらさっぱりとした焼きそば。

具は豚肉、キャベツ、もやし、きくらげ。

麺は細麺。

ソースも一緒に出されるので、好みでソース焼きそばに味変出来ますよ。


餃子。

具は豚ひき肉とキャベツだったか。

皮はモチモチ、焼面はパリパリ。


そんなわけで美味しかったです!

有名らしい焼きそばですが、他にはあまり無い最初は塩焼きそば、後でソース焼きそばにも変えられる面白いスタイル。

焼きそばを酒のつまみにするもよし、ただ食事するも良し。
テイクアウトする人も多かったですね。

もちろん餃子もビールのアテには最高だと思う。




そしてまた再訪。


今回「中華そば」と「チャーハン」を注文しました。計1100円也。


中華そば。

スープはは鶏ガラ中心の出汁。
あっさりながら中華屋らしいガラスープ。

麺は細麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ほうれん草。


炒飯。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、そして紅生姜添え。

ふわふわとした焼き上がり。


そんなわけで美味しかったです!

ラーメンはシンプルだけど、チャーハンはなかなかの味でした。


ほとんどの客が飲みの〆として使ってる気がするが、普通に食事だけでも充分満足できますよ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市北川端町27-2
電話・0172-33-0081
営業時間・17:00~2:00くらい
定休日・日曜日

よおしょく屋

2017-04-21 00:57:45 | 洋食・中華・カレー屋
接客が一番なってないのが店長だったりするコンビニって意外とあるよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「よおしょく屋」に行ってきました。


場所は弘南鉄道中央弘前駅の土淵川を隔てた向かいの小路沿いにあります。


駐車場は店の前にギリギリ2台分置けるかな。



こちらは老舗の大衆洋食屋です。


昔はご夫婦でやってたようですが、今は60代ほどのママさん一人でやってます。


店内。

座席はカウンターが5席、テーブル席3人掛け2ヶ所と5人掛け1ヶ所。


スピーカーからはイージーリスニングが流れます。



メニュー


表示価格プラス外税。



今回は「ミックスフライ定食」を注文しました。864円也。

ミックスフライ3品、ライス、味噌汁、おしんこ、小鉢の定食。


ミックスフライ。

豚カツ、カニクリームコロッケ、海老フライ、あと千切りキャベツ。
自家製っぽいケチャップにタルタルソース添え。


味噌汁、おしんこ、小鉢。

ワカメと豆腐の味噌汁、白菜の浅漬け、ひじき煮。


そんなわけで美味しかったです。

全体的に家庭的な優しい味ですね。

ライスは小盛だし男だと量がだいぶ足りない…。女性には丁度いいのかな。




そしてまた再訪。


今回は「ハンバーグ定食」と「チキングラタン」を注文しました。計1620円也。


ハンバーグ定食。

ハンバーグ、ライス、味噌汁、おしんこ、小鉢の定食。


ハンバーグ。

あいびき肉かな?ふわっとした仕上がり。
デミグラスとケチャップをミックスしたようなソース。

千切りキャベツにサウザントドレッシングかけ。


チキングラタン。

溢れる出るトロトロのホワイトソース!
チーズも表面がこんがり焼きあがり。

具は鶏むね肉と玉ねぎ。


そんなわけで美味しかったです。

定食だとボリューム足りないと思って着になってたグラタンも付けましたが、やはり足りなかった…(笑)

こちらも家庭的なハンバーグではあるが、グラタンは本格的でしたね。


ママさん一人でやってるので混んでると時間かかると思うので余裕がある時にどうぞ。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市北川端町32
電話・0172-35-5603
営業時間・11:00~14:00/17:00~21:00
定休日・木曜日

CHANTLOOSE

2017-04-17 23:03:45 | 洋食・中華・カレー屋
酔って歯みがきしないで寝たら下唇1つと舌2つの計3つも口内炎できたわ…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「CHANTLOOSE(チャントルーズ)」に行ってきました。


場所は弘前市松森の県道260号線沿い、ファミリーマートの向かいにあります。


駐車場は店の前に2台ほど、左脇に数台分あり。


こちらはスパイスカレー専門店です。


店内は狭めで雑然としたオリエンタルな内装。

座席はカウンター5席、テーブル席4人掛け1ヶ所、カウンターテーブルソファ席4人掛け1ヶ所。


30代くらいの店主と若い女性ノ2人でやってます。


メニュー


その他、限定定食メニューあり。

各種テイクアウト可。


今回は「チキンカレー」のライス大盛りを注文しました。1000円也。

トマトのヨーグルトのチキンインドカレーです。
多種多様のスパイスが複雑に絡み合ってます。辛さは中辛程度。

サフランライスはやや固めに炊いてます。

具はチキン、ゆで玉子、大根のアチャール、玉ねぎのマリネ。



そんなわけで美味しかったです!

とにかくものすごくスパイシーで、インドカレーを進化させた感じですかね。

きれいに半分になってるビジュアルもいいですね。まるでキカイダーかもしくは半分マンだな(笑)




そしてまた再訪。


今回は「ポークビンダルーとサンバルの定食」を注文しました。100円也。

ポークビンダルーは酸味が効いたポークカレー。
サンバルは結構辛めの野菜カレー。

副菜は大根のアチャール、じゃがいものサブジ、たまねぎのマリネ、ココナッツチャトニ、ライタ、パパド、ゆで玉子。

最初は少しずつライスにつけて食べて、後で好みでいろいろまぜて食べるようにとの事でした。


そんなわけで美味しかったです。

言われた通りに全部ごちゃ混ぜにして食べたが、あまり混ぜない方がいいかもって思いましたね。

こちらもビジュアルがカラフルできれいで見た目からして楽しいですね。


オープンからずっと気になってたが、不定休が多くてなかなか行けずにいたけど最近は順調に営業してるようです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市松森121
電話・非公開
営業時間・11:30~14:30/18:00~21:00(L.O)
定休日・月曜日

カレー&コーヒー かわしま

2017-01-25 00:00:00 | 洋食・中華・カレー屋
天気良かったら上北の方に行きたかったが当然雪は積もるわけで、朝から雪片付けするのでそれから準備しての出発だから遅くなるし、積雪で道路も悪いし、吹雪だし、結局冬場は遠出出来ないからそれほど遠くない限界の遊び場の青森市へ行く事になるが、なので結局週2ペースで行ってる。
昨日なんか吹雪の中出発したのに青森市へ着いたら晴れ間で積雪も少ない。ほぼ一日いたが雪は降ってもすぐ止んだりで天気良かった。
弘前もそんな感じなのかと思ったら全然違うようで、っていうのもツイッターやインスタグラムで弘前あたりのフォロワーから大雪の悲鳴が聞こえてきて帰るのが怖かったが帰らなきゃならんわけで、浪岡あたりから道路の雪が増えてきて、弘前に着いたらやっぱり大雪だったようでとにかく道路の除雪が間に合ってなくて真っ直ぐ車走らないところもあるくらい。
弘前は積雪70cmオーバーだが青森市は積雪30cmほどで驚きの逆転現象!青森市そろそろ本気出していいよー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「かわしま」に行ってきました。


場所は弘前市土手町のパークホテルのある交差点から松森方面へ50mほど進むと左手に「スクールショップさいとう」があるので、その2階にあります。


駐車場は店の裏に2台分のみ(実際は車1台分だが駐輪場が広いので1台駐車可)なので、埋まってたら隣などの近くのコインパーキングへ。



こちらは昭和48年創業の老舗のカレー屋です。
コーヒーも出してるので喫茶店も兼ねてます。


店内は喫茶店みたいな雰囲気です。

座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛けが3ヶ所と4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヵ所あります。


60代くらいの夫婦と息子さんの3人でゃってます。



メニュー





今回は「大盛りカレー」を注文しました。900円也。


ルーはややゆるめでトロっとしていて、スパイスがしっかり効いているが甘口です。

豚バラの角煮みたいなデカいのが4つもトッピング!柔らかくて肉厚!
玉ネギはじっくり煮込まれて溶けている。


大盛りカレーはプレートのサラダは無しです。


薬味は福神漬け、らっきょう、紅生姜。

福神漬けとらっきょうは定番だが、紅生姜は豚バラ肉と合わないことも無い。


そんなわけで美味しかったです!

大盛りカレーはとにかくボリュームがすごいので男向けです!

久しぶりに来たら結構値上げしてたので以前の様な安さは感じなくなったかな。

でもトッピングはあれこれあるが普通のポークカレーが一番かもしれません。


ちなみに会計後はサービス券1枚もらえるが、5枚で駐車券1枚サービス、10枚でコーヒー1杯サービスとなかなかありがたみの薄いサービス券である(笑)




そしてまた再訪。


今回は「オムカレー」をホットで注文しました。900円也。


カレールーは上と同じ。
ホットだと中辛程度なので普通の大人なら丁度いいかも。

オムレツは玉子がトロットロでふわふわです!
玉子の上にカットトマトがトッピング。

隣にサウザントドレッシング掛けの千切りキャベツ。


同じく薬味も3種付き。


そんなわけでとても美味しかったです!

ずっと気になってたオムカレーだったが頼んで大正解でした!


しかしこのオムカレーもそうだが、ポテトカレーやシュリンプカレーなどどういう調理状態で出されるのか、写真がないので全くわからないから頼みづらいんですよね…。

あとワンプレートのサラダがメニューによって違うのが不思議で、ポテトサラダがあったりきゅうりがあったり千切りキャベツだったり全くサラダが無かったり、頼んでみないとわからないので統一してほしい。

ちなみに目の前の席で食べてたカップルは2人ともポテサラ残しててけしからんと思ったが嫌いなものは仕方ないとしてもポテサラがどのメニューに付くかよほどの常連でもない限りわからないしな…。


そして一番苦労するのが駐車場で、2台分しかないというか、最悪自転車数台あったら1台のみで、駐車場埋まってて仕方なく帰ったのが何回もある。
隣のホテル提携のコインパーキングは1時間200円だったと思うが、カレー代プラス200円は弘前だとバカらしいので他の店に行っちゃうよね…。

老舗のカレー屋だし今更なのだがそれでも何とかしてほしいなー。そしたら気軽に行く客も増えると思うが。

でも混雑時はかなりの長時間待たされるようなのである程度の客数でいいのかもしれないけど。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市土手町136
電話・0172-34-8800
営業時間・11:00~18:30(品切れ次第終了)
定休日・木曜日