卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

中華料理 森風亭

2017-01-12 00:41:26 | 洋食・中華・カレー屋
井出麻美アナATV退社したのか…。ちょっと残念。
加田晶子アナもいつのまにABA退社してたし…。ちょっと残念。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「森風亭(しんぷうてい)」に行ってきました。


場所は弘前市樹木のツタヤから県道126号線を小沢方面へ300mほど走らせると右手にあります。
アップルハウスの二階にあります。



こちらは大衆中華料理屋です。


店内はログハウス風のウッディ-な造り。

店内はカウンターが5席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け4ヶ所と6人掛け1ヶ所と8人掛け1ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所と6人掛け1ヶ所あり。


60代ほどの店主と奥様と、30代ほどの娘さんかな?家族経営だと思います。



メニュー


その他アルコールやソフトドリンクなどあります。



今回は「とりからあげ」を定食で注文しました。計980円也。

とりからあげ。

醤油が効いた和風の鶏もものから揚げです。

ケチャップと独特なスパイス付き。


定食はライス・おしんこ・味噌汁。



そんなわけで美味しかったです。

中華屋のから揚げといったら油淋鶏かな?と勝手に期待したけど中華っぽくない普通のから揚げで拍子ぬけしちゃったー。




そしてまた再訪。


今回は「マーボー豆腐定食」と「しゅうまい」を注文しました。計1080円也。


マーボー豆腐定食。

麻婆豆腐・ご飯・おしんこ・味噌汁の定食。

麻婆豆腐。

辛さはほぼ感じない程度の酢が少し効いた甘口の味付け。

豆腐は木綿で、やや弾力ある。

挽肉がごろっと入ってる。


しゅうまいは4コ。

餡は豚肉と海老。
柔らかふっくらジューシーです。


そんなわけで美味しかったです。

麻婆豆腐は万人が食べられるような味付けでしたが、辛さが苦手な自分でももっと辛さが欲しかったかな。

でもしゅうまいは安くて美味しいのでもう一品としてはおすすめです。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市若葉1-5-5
電話・0172-36-6179
営業時間・11:00~21:00
定休日・月曜日

ステーキ屋 シド亭

2017-01-01 13:41:28 | 洋食・中華・カレー屋
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「シド亭」に行ってきました。


場所は弘前市堀越の国道7号線沿いにあります。
「ボン・マルシェ」の隣です。

分離帯があるので大鰐方面からだとだいぶ進んで迂回しないといけません。



こちらは老舗のステーキ屋です。

ウッディな感じの造りでオープンキッチンになっており、やや狭めです。

座席はカウンターが8席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け1ヶ所と6人掛け1ヶ所です。


70歳くらいの店主と奥様と娘さんっぽい女性の3人でやってます。


メニュー





その他、ワイン各種、デザートあり。

ランチは平日限定のようです。



今回は「ステーキランチ」を注文しました。1200円也。

ステーキ、付け合わせ、サラダ、ライス、味噌汁のセットです。

注文時に焼き方は主人に訊かれるので、ミディアムでお願いしました。


ステーキ。

結構厚みのある脂身の無い弾力のあるステーキです。

卓上にはステーキソース、ペッパーミル、塩が常備されてのでお好みで。


付け合わせはマッシュポテト、ほうれん草のソテー、人参のグラッセ。
マッシュポテトはベーコン入りで芋の食感を残しつつなめらかな味わい。
人参のグラッセがものすごく甘くて最高です。


サラダはリンゴと玉ねぎとサラダ菜にアーモンドスライス添えのフレンチソースかけ。

味噌汁の具は白菜と油揚げ。


そんなわけで美味しかったです!

消費税も上がったので以前はもっと安かったですが、でも現在でこれで1200円は安いですよね。
肉好きにはかなりお得なランチだと思います。

ランチの時間は15時ギリギリ入店で大丈夫なのもありがたいです。
今回入店したのは14時55分だったし(笑)




そしてまた再訪。


今回は「ハンバーグランチ」を注文しました。1000円也。

セットの内容はステーキと同じ。


ハンバーグ。

平べったく大きなわらじ型で、柔らかい仕上がり。

ソースはトマトの酸味も少し感じるデミグラスソース。


付け合わせは同じ。


サラダも前と同じ。

味噌汁の具はなめことねぎ。


そんなわけで美味しかったです!

洋食屋の本格ハンバーグがランチで1000円はこちらもうれしいですね。


この日は14時半過ぎの入店だったがほぼ満席でした。昔から変わらず地元の人気店ですね。


そういえば15年近く振りに食べに来たが、主人はずいぶんと年取った感じを受けるほど腰が曲がってましたが、それでもテキパキとした仕事の速さはさすがです!
これからも元気に長く続いていってほしいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市堀越柳田92-2
電話・0172-28-3780
営業時間・11:00~22:00
定休日・火曜日

中華飯店 幡龍 弘前城東店

2016-09-19 00:31:50 | 洋食・中華・カレー屋
広島の誰だか知らんが「神懸ってる」って日本語知らないのか?ま、どうでもいい話。





先日こちらの「幡龍(ばんりゅう)」の弘前城東店に行ってきました。


場所は弘前市高田の国道102号線沿い。
カメラのキタムラとパチンコ北大の間にあります。



こちらは北津軽に中心に店舗展開している中華飯店の弘前店です。

ちょうどその一年前にオープンしてます。


中華飯店幡龍は藤崎店、道の駅つるた店、イオンモールつがる柏店、浪岡店と、そしてこちらの弘前城東店と5店舗あります。

ラーメン専門店の麺屋幡も同グループで、そちらは弘前店、五所川原店とあります。



店内はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが5ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヶ所あります。



従業員は厨房とホール合わせて5人ほどいました。



メニュー




今回は「ユーリンチー定食・半らーめんセット」を注文しました。950円也。



ユーリンチー。

大振りの鶏ももの一枚肉をカットしたタイプです。
皮目をパリッと揚げてます。


半らーめん。

スープは煮干しや節などの魚介系。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。



そんなわけで美味しかったです!

飯店らしいメニューでボリューム満点でした。




そしてまた再訪。


今回は「津軽煮干しラーメン」と「黒豚餃子(半額」とライス(無料)を注文しました。計890円也。


津軽煮干しラーメン。

スープは煮干しや節などの魚介系。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。


黒豚餃子。

具は黒豚のひき肉、キャベツ、ニラ。

皮はパリパリ。



そんなわけで美味しかったです!

津軽煮干しラーメンは期間限定ですが普通の醤油ラーメンより美味いのでレギュラー化してほしいなー。

餃子はオープン1周年記念で半額でしたよ。


祝1周年って事で、ここの店舗は過去どの店も長く続かなかったが、幡龍だと安泰かなと思うのでこれからも長く続いてほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市高田3-1-4
電話・0172-88-8161
営業時間・11:00~15:00/17:30~22:00(土日祝日は11:00~22:00)
定休日・無休

KANDY SPICE

2016-07-10 00:12:11 | 洋食・中華・カレー屋
弘前市博物館の企画展「花鳥風月」がとてつもなく素晴らしかった!!
横山大観・菱田春草・下村観山・上村松園・川合玉堂・橋本雅邦・鏑木清方・川端龍子・伊東深水・西郷孤月など日本画のオールスターの名画が沢山展示してあって感動に尽きた。
期間忘れてて日曜日までだったの思い出してギリギリ行けてよかったわ。
ほんとに弘前市立博物館の企画展は毎年すごいわ。それに比べて県立美術館は…っていつものおなじみ県美ディスりは控えておくか、最近がんばってるし。ま、どうでもいい話。





昨日こちらの「KANDY SPICE(キャンディ・スパイス)」に行ってきました。


場所は中三弘前店の7階にあります。
ジュンク堂の奥の、以前「コトカフェ」だった店舗です。



こちらはスープカレー専門店です。


以前はルネスアヴェニュー内にありましたが、区画整理の為に閉店って事で残念に思ってましたが、結局は移転って事でよかったよかった。

先月末に移転オープンしたようです。



10時からオープンはしてるようだがカレーは11時からって事で、10~11時はドリンクのみは提供ってことかな?実質11時オープンだな。



店内はウッディな内装で、窓からは土手町が展望できます。

座席はテーブル席2人掛け3ヶ所と3人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所です。


30代ほどの男性2人と若い女性の2,3人でやってます。



メニュー


各種、辛さ10段階より選べる。

各種トッピングあり。

各種、スープ大盛り150円増し、ライス大盛り50円増し、ライスおかわり100円。


その他ラッシー各種、ソフトドリンクやビールなどあり。
ランチタイムはコーヒーやソフトドリンクはプラス100円。


スープカレーはテイクアウトもできます。



今回は「チーズハンバーグ」を注文しました。1280円也。

辛さは2の中辛にしました。


スープカレー。

もちろんシャバシャバのスープのカレーで、スパイスが絶妙です。
辛さはレベル2でもスパイスが効いてて汗が出ます。

具はゆで玉子、じゃがいも、にんじん、なす、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ。
特にじゃがいもやにんじんは大きくてしかもホクホクで食べ応え有り。


ライスとチーズハンバーグ。

ライスはターメリックライス。

チーズハンバーグはこんがりとしっかり焼かれてます。


サラダ。

プリーツレタス?と水菜とパプリカ入り、シーザーサラダドレッシング。


ちなみに以前卓上にあった無料のフライドガーリックが無くなってた。残念。



そんなわけでとても美味しかったです!

キャンディスパイスでしかスープカレー食べたことないくらいスープカレー食べれるところが無いから比較はできないけど、食べ慣れてないスープカレーにハマるくらいのおいしさですね。

料金はちょっと高いけど、全体的の味と質と量を鑑みると十分満足できます。


移転してまた食べられるようになってほんとにうれしいです!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市土手町49-1 中三弘前店7F
電話・0172-39-6882
営業時間・11:00~19:00
定休日・不定休

中華食堂酒家 豚珍館

2016-06-06 22:51:55 | 洋食・中華・カレー屋
なかなか風邪か治らなくてちょっと良くなってきたらまた悪化の繰り返し。
一日いっぱい安静にして寝てたら治りそうなもんだけど忙しくて無理だし、仕事して汗かいて汗冷えして悪化するしさー。
ただただ寝ていたい…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「豚珍館(とんちんかん)」に行ってきました。


場所は弘前市田町の北大通り沿い。
青森銀行とファミリーマートの間にあります。



こちらは大衆中華料理屋さんです。


数年前に西弘から現在の店舗に移転してます。


店内座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが8ヶ所、小上がり席4人掛けが7ヶ所と、奥にも宴会用の席あり。



ラーメンメニュー
「ラーメン(600円)」「小ラーメン(500円)」「わかめラーメン(650円)」「チャーシューメン(900円)」「にんにくラーメン(650円)」「タンメン(780円)」
「みそラーメン(780円)」「みそチャーシューメン(950円)」
「広東麺(950円)」「天津麺(880円)」「エビラーメン(980円)」「海鮮五目ラーメン(1000円)」「高菜ラーメン(730円)」「野菜ラーメン(880円)」
「酸辛麺(880円)」「坦々麺(880円)」「麻婆豆腐ラーメン(880円)」「ねぎラーメン(780円)」「みそキムチラーメン(800円)」「ピリ辛みそラーメン(800円)」「ねぎみそラーメン(880円)」「ねぎみそチャーシューメン(1050円)」

各種大盛り120円増し。

各種トッピング「チャーシュー(200円)」「ザーサイ(120円)」「わかめ(120円)」「メンマ(120円)」「バター(120円)」増し。


セットメニュー
・小ラーメンのセット
「チャーハンセット(1000円)」「天津飯セット(1080円)」「みそやき肉丼セット(1080円)」「回鍋肉丼セット(1080円)」「中華飯セット(1080円)」「麻婆飯セット(1050円)」
・Aセット(から揚げ付き)orBセット(しゅうまい付き)
「タンメンセット(1050円)」「坦々麺セット(1050円)」「みそラーメンセット(1050円)」


その他、チャーハン、一品料理、お酒など各種豊富にあります。



今回は「チャーハンセット」を注文しました。1000円也。

おしんこ付き。


小ラーメン。

鶏ガラ出汁で鶏油が効いてる。

麺は中細。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると。


チャーハン。

具は玉子・チャーシュー・ねぎ。なると・グリーンピース。

ご飯はフワフワに炒められてまいす。



そんなわけで美味しかったです!

ラーメンは中華料理屋にしてはなかなか。

チャーハンはシンプルながら完成度が高く、ボリュームがすごくて満足です。




そしてまた再訪。


今回は「坦々麺Aセット」を注文しました。980円也。

Aセットは麺類プラス鶏の唐揚げ・小ライス・おしんこ・デザート付のセットです。


坦々麺。

スープは鶏ガラベースだと思いますが、胡麻たっぷりのクリーミ-でピリ辛のスープです。

麺は中細麺。

具は挽肉、ネギ、チンゲン菜。


セットのから揚げ。

油淋鶏でカラッと揚がったジューシーなモモ肉に甘酢タレが掛かってます。


おしんこはカブの浅漬け。

デザートはゼリーです。



そんなわけでとても美味しかったです!

坦々麺は中華料理屋らしい本格的なものでかなり好みで、から揚げもものすごく美味かった。


やっぱりこの店はセットメニューが一押しですな。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市田町5-5-4
電話・0172-36-0857
営業時間・11:30~15:00/18:00~22:30
定休日・水曜日

圭圭飯店 城東店

2016-04-05 00:05:50 | 洋食・中華・カレー屋
7.20スペイン国立管弦楽団青森公演のチケットゲット!
プログラムはカルメン組曲、アランフェスコンチェルト、ファリャのスペインの庭の夜、ボレロ。
あんまり聴けないプログラムなのでこりゃ楽しみだ。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「圭圭飯店(かかはんてん)」の城東店に行ってきました。


場所は弘前市城東ま青森銀行を弘前駅裏方面に少し進むと左手にあります。



こちらは中華飯店です。

同市にある「鄭錫門」系列で、「圭圭飯店」は藤崎町にもあります。



店内は広めです。

座席はカウンターとテーブル席合わせて60席。



メニューですが、正規のメニュー表をちゃんと見てないし、ランチしか行ってない(二回とも)のでディナーのメニューもあるだろうが確認してないです。

今回は二回とも「1コインランチ弘前」本の指定メニュー目当てです。



今回は「担々麺三昧セット」を注文しました。
「1コインランチ弘前」本利用で500円也。

担々麺、後入れ爆弾飯、薬味、卵スープのセット。


担々麺。

胡麻が効いたピリ辛スープ。

麺は駐細ゆる縮れ。

具はひき肉、クレソン?


薬味はラー油、ねぎ、ゴマとあるので好みで追加。


ラーメンを食べた後は残ったスープを後入れ爆弾飯に。

ひき肉とネギ入りのおじや風に。



そんなわけで美味しかったです。

とはいえ麺量が異常に少なかった。ハーフサイズか?
ボリュームが全然ないので食べたりなかった。

これで500円ならまあまあ安いが、元値が980円だとすると高すぎる。
1コイン指定メニューなので元を取るような量や値段を変えてるんだろうけど。




そしてまた最近再訪。


今回は「贅沢海鮮チャーハン」を注文しました。
「1コインランチ弘前」本にて500円也。

海鮮チャーハン、玉子スープ、薬味、杏仁豆腐のセット。


贅沢海鮮チャーハン。

具はカニ・海老・玉子・ネギ入り。
具材は確かに贅沢だと思います。

薄味なのでスープチャーハン用に炒められてる。

玉子スープ。

スープチャーハンとしても、そのまま飲んでもよし。


薬味はひき肉、たらこ、ネギ。
お好みで追加。


デザートの杏仁豆腐付き。



そんなわけで美味しかったです。

チャーハンを入れてるせいろが普通に穴空いてるのでご飯が下に落ちまくり!
演出のつもりだろうが、それ以前に食べづらくて仕方ない!

相変わらずボリュームはとても少なめなので、500円は安いが980円は高いというのが前回と同じ感想。


とはいえ、正規の値段で正規のメニュー頼んでべてみないと何とも言えないんだけど。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市城東2-1-5
電話・0172-55-0504
営業時間・11:30~14:30(L.O.)/17:00~21:30(L.O.)
定休日・木曜日

KANDY SPICE (移転)

2016-03-20 00:06:02 | 洋食・中華・カレー屋
さくら野弘前店にて「人生はニャンとかなる!」展を観に行ってきた。
展示スペースはあまり広くはなくてちょっと物足りなかっけどまあまあ楽しめかな。
そう、なんだかんだあっても人生はニャンとかなるのだ!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「KANDY SPICE(キャンディ・スパイス)」に行ってきました。


場所は弘前市土手町のルネスアヴェニューの1階(中央弘前駅寄り)にあります。


駐車場はルネスアヴェニュー専用のコインパーキング利用で、会計時駐車券掲示で無料になります。



こちらはスープカレー専門店です。


札幌を本店に何店かチェーン展開していたようですが、本店や旭川店が閉店してしまって今は弘前のここだけ?



店内はアジアンエスニックな内装。

座席はカウンターが4席、テーブル席4人掛け3ヶ所です。


30代ほどの男性2人と若い女性の3人でやってました。


メニュー


各種、辛さ10段階より選べる。

各種トッピングあり。

各種、スープ大盛り150円増し、ライス大盛り50円増し、ライスおかわり100円。


その他ラッシー各種、ソフトドリンクやビールなどあり。


スープカレーはテイクアウトもできます。



今回は「チキン」を注文しました。1180円也。



スープカレー。

もちろんシャバシャバのスープのカレーで、スパイスが絶妙です。
辛さはレベル2にしましたがちょうどいいくらい。

具はゆで玉子、じゃがいも、にんじん、なす、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ。
特にじゃがいもやにんじんは大きくてしかもホクホクで食べ応え有り。


ライスとチキン。

ライスはターメリックライス。

チキンはもも肉で、皮がパリパリで最高!


サラダ。

プリーツレタス?と水菜とパプリカ入り、シーザーサラダドレッシング。


卓上にはフライドガーリックあり。
食感と風味がとても良いのでたっぷり入れました。



そんなわけでとても美味しかったです!

実は初めてスープカレー食べたのだが、最初の何口かはこんなもんなのか?と食べ方も良く分からず慣れずに食べましたが、食が進むにつれて美味しさがわかってきて、食べ終わる頃にはハマってました!


ところで前々から気になってはいたが初入店だったのは立地もあるけど値段ですね。さすがにちょっと高い。
スープカレー自体が標準レベルで高いのかと思ったら本場の札幌でもそんなに高くはなく、1000円以内で食べられるようだ。
サラダは別料金にするなど1000円以内に抑えてほしいもんだが。



そして昨日再訪しました。


入店しようとしたら衝撃の張り紙があった。
4月3日で閉店だって!!ガーン…!!

駅前の区画整理の為の閉店とあるが、土手町は関係ないのでは?
よくわからんが、移転先を探しているとHPには書いてあったが、本店の閉店もあるしどうなるのか…。

とりあえず現店舗では最後になりそうなので入店します。



今回は「ポーク角煮」を注文しました。1280円也。



スープカレー。

今回は辛さレベル3の辛口にしたが、ちょい辛いけどちょうどいい感じ。


具は豚角煮、ゆで玉子、じゃがいも、にんじん、なす、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ。

豚角煮。

ドデカイ角煮で、肉感がすごくて脂身部はとてもやわらかい。


ライス。

パラットしたターメリックライス。


サラダ付き。



そんなわけでとても美味しかったです!

こちらも1300円近くて高いのだが、しかし具も大きいし、味も鑑みると全然妥当です。


最近やっと行けて美味しくて再訪したいと思ったらまさかの閉店で残念ではあるが、閉店後は何とか移転先探して復活してほしいです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市土手町78 ルネスアヴェニュー1F
電話・0172-33-8426
営業時間・11:00~15:00/17:30~21:00
定休日・水曜日

※中三弘前店に移転予定。

中国菜 鳳龍

2016-03-13 00:23:42 | 洋食・中華・カレー屋
上腕がまた痛み出したので、評判のいい整形外科に行った。
MRIまで撮ったが上腕には異常なしで、それから首を調べたらどうやら頸椎が悪くて肩に繋がる神経が圧迫されて上腕の痛みになってるようだ。
だって首は全く痛くないのでそりゃ原因がわかなかったのは当然だが、さすが評判の医師、よく見つけてくれたわ。
そんなわけで血管注射、投薬、湿布、更に首のけん引のリハビリを週ペースで通う事になったが、今のうちに治しておかないといかんので時間ある時はなるべく通院して頑張ります。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「鳳龍(ほうりゅう)」に行ってきました。


場所は弘前市富田町のみちのく銀行の裏の菊池医院の向かいにあります。


駐車場は店舗左脇の共用駐車場に1台分。
すぐ近くのラーメン屋「ひまわり」の向かいの「高木靜一商店」の左手の共用駐車場に3台分あり。



こちらは大衆中華料理屋です。


去年の春頃にこちらに移転したようで、以前は西弘に店舗があったみたいです。



店内座席はカウンターが3席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所あり。



50代ほどの店主と、大学生らしきアルバイト女子でやってます。



ラーメンメニュー
「らーめん(500円)」「担々麺(500円)」


ご飯物メニュー
「肉チャーハン(500円)」「えびチャーハン(500円)」「梅チャーハン(500円)」「叉焼チャーハン(500円)」
「焼肉丼(600円)」


点心メニュー
「餃子(300円)」「焼売(300円)」「蝦仁焼売(300円)」「春巻き(500円)」


定食メニュー
「すぶた定食(700円)」「麻婆豆腐定食(700円)」「鶏ピリ辛炒め定食(700円)」「回鍋肉定食(700円)」「担々麺定食(700円)」


セットメニュー
「ラーメンor担々麺+ミニえびチャーハンorミニ叉焼チャーハン(700円)」


その他、一品料理、ドリンクあり。



今回は「ラーメン+ミニえびチャーハンセット」と「餃子」を注文しました。計1000円也。


ラーメンとミニえびチャーハンセット。

サラダとデザート付き。


ラーメン。

鶏ガラ主体の出汁かな。あっさり。

麺は細麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ。


ミニえびチャーハン。

塩と胡椒の超あっさり味。

具は海老と玉子、紅生姜添え。
海老はプリップリでした。


サラダ。

レタスと水菜と人参とパプリカ、そして春巻きの皮を揚げたのがカリカリ食感がいい。


餃子。

具は挽肉、キャベツ、ネギ。

皮はパリッと、中はしっかりジューシーでした。


デザートの杏仁豆腐。

生クリームとフルーツたっぷりです。



そんなわけで美味しかったです!

セットは安いしボリュームあってコスパ良し!
1000円でこれだけ色々食べれて満足じゃー。




そしてまた再訪~。


今回は「担々麺定食」と「蝦仁焼売」を注文しました。計1000円也。


担々麺定食。



担々麺。

鶏ガラ出汁で胡麻ペーストがたっぷりでピリ辛。

麺は中細。

具はチャーシュー、ネギ、ワカメ。


定食の副菜。

水菜とレタスのサラダ、白菜ともやしのキムチ、白菜の浅漬け。


蝦仁焼売。

大きめの焼売はひき肉ぎっしりジューシーで、えびものってる。


杏仁豆腐。

さっぱり杏仁で、フルーツ色々トッピング。



そんなわけで美味しかったです!

定食もこれだけあって700円はかなり安いし、焼売つけても1000円は安くてコスパ良し!
ほんとに今回も満足じゃー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市富田町20-4
電話・0172-37-2661
営業時間・11:30~21:00(L.O.)※中休みあり
定休日・月曜日

中華食堂 翔龍軒

2016-03-01 00:03:51 | 洋食・中華・カレー屋
レンタルしたCDの上に猫が思いっきりゲロ吐いた…。
多分大丈夫だとは思いますが…、きちんと拭いて返却します…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「翔龍軒」に行ってきました。


場所は平川市柏木の県道13号線沿いの歯医者の隣にあります。
元の「こう屋」だった店舗です。



こちらは小さな中華食堂です。

去年の10月末にオープンしました。


店内。

座席はテーブル席4人掛けが2ヶ所と、小上がり席4人掛けが2ヶ所とあります。


30代前半くらいの店主一人でやってるようです(昼間はもう1人いるかも)。


混雑時は食べ終わった皿をカウンターに片付けてほしいような注意書きあり。



メニュー
「醤油ラーメン(500円)」「野菜たっぷりタンメン(600円)」「広東麺(700円)」「マーボーラーメン(700円)」
「台湾まぜそば(700円)」
「チャーハン(500円)」「かに玉飯(700円)」
「野菜炒め(550円)」「肉野菜炒め(650円)」「回鍋肉(650円)」「油淋鶏(650円)」「酢豚(700円)」「えびチリ(900円)」「空芯菜と水菜炒め(800円)」「焼き餃子(500円)」
「ライス(150円)」「半ライス(100円)」「大ライス(200円)」

麺類は大盛り200円増し(台湾まぜそばは大盛り不可)



今回は「チャーハン」と「油淋鶏」を注文しました。計1150円也。


チャーハン。

味付けは塩胡椒くらいか、極めて薄味。

具は玉子、チャーシューねぎ、かまぼこ、グリーンピース。

炒め具合がイマイチ、というか冷めてた。


煮干しが効いてるスープ付き。



油淋鶏。

大振りのもも肉のから揚げが5,6コ入り。
下にはレタスが敷いてある。

甘酢タレは別皿で後から自分で好みの量を掛けれる。



そんなわけで美味しかったです。

油淋鶏はボリュームあって味も良かったけど、チャーハンはイマイチで残念である。

油淋鶏を作る時間が結構掛かるのだろうが、その前にチャーハンを早く作ってしまって冷めたのかな。
でも味付けも微妙だったし、中華の基本のチャーハンとしてはレベルはかった。






そしてまた再訪。


今回は「広東麺」と「ライス」を注文しました。計850円也。


広東麺。

スープは鶏ガラや煮干し出汁か。
熱々の餡が掛かってるが、とろみは弱い。

麺は中細。

具はイカ、うずらの卵、かまぼこ、白菜、人参、たけのこ、きくらげ。


ライスは白菜と人参の浅漬け付き。

スープ付きとメニューに書いてあるが?ラーメン頼むと付かないのか。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

広東麺はとにかく具が少ない。
自分は広東麺好きでライスも一緒に頼んで、広東麺の具と餡をライスに掛けて食べるのが好きなのにそれが出来ないくらいさみしい具だった。


ライスは全ておしんことスープ付きと書いてあるが、ラーメン類は敢えて付けないのは判断として間違ってないが、だったら客に一声かけるとか安くしてほしいもんだが。


メニューは少なめなのは仕方ないけど、せめてドリンク類は置いてほしいけど。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・平川市柏木町東田313-1
電話・0172-44-7527
営業時間・11:00~15:00/17:00~20:30
定休日・不定休?

中華飯店 孔雀

2016-01-28 00:10:38 | 洋食・中華・カレー屋
今更ながらねこあつめにハマっている。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「孔雀」に行ってきました。


場所は弘前市富田の県道127号線・富田大通り沿い。
富田2丁目のローソンを100mほど弘前大学より手前です。


駐車場は無し。すぐ近くにコインパーキングあり。
路駐も出来るがギリギリ2台分程度。



こちらはやや小さめの中華飯店です。

去年12月にオープンしたばかりです。



店内は綺麗に改装したであろう、清潔感のある内装です。

座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛けが2ヶ所です。



30代後半ぐらいの主人と、彼のお母さんの2人でやってるようです。



メニュー
「ワンタンメン(500円)」「担々麺(680円)」「麻婆湯麺(680円)」「五目あんかけ湯麺(680円)」

「蝦仁炒飯(650円)」「蟹肉炒飯(650円)」「梅肉炒飯(580円)」

「エビのあんかけ焼きそば(680円)」「五目あんかけ焼きそば(680円)」

「春巻(480円)」「焼売(350円)」「餃子(350円)」「ゆでワンタン(350円)」

「エビのチリソース(780円)」「青椒肉絲(700円)」「麻婆豆腐(620円)」「回鍋肉(700円)」「酢豚(700円)」「油淋鶏(680円)」「豚肉のオイスターソース炒め(680円)」「白菜のクリーム煮込み(500円)」
※プラス150円で定食に可。

「瓶ビール(550円)」「コーラ・烏龍茶・オレンジジュース(150円)」



今回は「油淋鶏」の定食を注文しました。830円也。

定食はライス・サラダ・スープ・漬物・デザート付き。


油淋鶏。

大きめの鶏もも肉一枚を揚げた後にスライスカットしたものに、ネギのみじん切りをトッピングして甘酢ソ―スを掛けてます。下にはレタス。

鶏もも肉はカラっと揚がっていてとてもジューシーでした。


千切りキャベツ・トマト・きゅうりのサラダ、たくあん、ネギ入りの中華スープが付いてます。


デザートの杏仁豆腐。

ぷるるんとしてさっぱり。
でもフルーツは缶詰だと思うが。



そんなわけで美味しかったです!!

単品の油淋鶏も安い上に、定食はたったの150円増しでこれだけのセットはものすごくコスパがいいです!

やはり弘前大学が近いので大学生客がメインターゲットなんでしょうかね。




そして昨日また再訪しました。


今回は「担々麺」を注文しました。680円也。

スープは鶏ガラの清湯がベースだと思いますが、それに胡麻ペースト白胡麻がたっぷり、ラー油もピリ辛で効いてます。

麺は中細麺。

具は挽肉、チンゲン菜、ねぎ。



そんなわけで美味しかったです!

中華料理屋らしい担々麺で食べやすかったです。


駐車場が無いのが難だが、全体的に安いので他にも色々食べてみたいもんばっかりでした~。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市富田2-3-?
電話・0172-80-9053
営業時間・11:00~20:00
定休日・月曜日

インディ桂木

2015-12-23 00:21:39 | 洋食・中華・カレー屋
今回のキングクリムゾンのライブの全体的なコンセプトとサウンドについて。
一番の衝撃は何といってもドラムセット3台が前面に配置され、後ろのやや高い位置に上手からフリップ、ジャッコ、レヴィン、コリンズと並んでいるという前代未聞の配置である。
なのでどうしても目がいくのがトリプルドラムで、同じドラムフィルを叩く時もあるが少なく、基本的にバラバラに叩くか、ドラムのパート割を緻密に設定していたので3人の息が合ってるのが素晴らしいし、ドラムだけでも練習量は相当のもんだろう。
面白いのはビル・リーフリンのメモトロンを弾くメロトロンパートで、ほぼ当時の曲の音を厳密に再現していた事である。
リーフリンがサウンドを作ってるのかわからないが、オリジナルと同じメロトロンサウンドが懐かしさと郷愁感を生んでいた。
スラックからパワートゥビリーブまでの近年のライブはあからさまなシンセサイザーな音が気にくわなかったので、今回のメロトロンの音も感動の要因であり、リーフリンが弾いてたのも驚いたが、昔みたいにコリンズにメロトロンを無理に弾かせてなくて安心した。
そのメルコリンズが参加していた時期の曲がたくさんあったのが特徴的でもあり、そのセットリストが結果的に感動を生んだ。
会場のオーチャードホールは普段クラシックやったりするハコだから座って観れるし音は極めて良かった。他の大阪と名古屋のハコはよく知らんが。あと高松もあったな。
今回の日本ツアーの一番の謎。何故高松公演があったのか!?真相が知りたい…。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「インディ桂木」に行ってきました。


場所は青森市桂木の中央大橋の真下のセントラルパークの入口近くにあります。



こちらは住宅街にある人気のカレー屋です。



店内座席はテーブル席2人掛け6ヶ所と4人掛け3ヶ所とあります。



カレーメニュー
「ビーフカリー(750円)」「ポークカリー(750円)」「チキンカリー(750円)」「鶏の唐揚げカリー(750円)」「メンチカツカリー(750円)」「ソーセージカリー(750円)」「チーズチキンカリー(800円)」「ひれかつカリー(900円)」「ミックスフライカリー(950円)」「スタミナガーリックステーキカリー(1200円)」
「シーフードカリー(800円)」「海老カリー(750円)」
「納豆カリー(680円)」「煮込みチャンプルチーズカリー(1200円)」
「野菜カリー(750円)」「野菜もりもりカリー(1000円)」「夏野菜とキーマのカリー(1000円)※夏季限定」
「オムレツカリー(700円)」「チーズオムカリー(750円)」
「お子様ランチプレート(600円)」「お子様カリー(700円)」
「スープカリー・ライスorフォー(880円)」

各種ライスの量、大盛(100円)、特盛(200円)、雑穀ごはんはプラス80円増し。

各種辛さの量、辛口(30円)、大辛(60円)、激辛(90円)増し。

各種ソース(無料)、レギュラー(ガーリック)、クリーミー(生クリーム)、マイルド(生クリーム+卵黄)、パワー(ガーリックチップ)、スタミナ(ガーリックチップ+卵黄)より選べる。

各種トッピング「ゆで玉子(100円)」「目玉焼き(100円)」「コーン(100円)」「チーズ(100円)」「マッシュポテト(100円)」「鶏の唐揚げ(100円)」「メンチカツ(130円)」「くるくるソーセージ(130円)」「納豆(180円)」「ひれかつ(200円)」「オムレツ(200円)」「チーズオムレツ(250円)」「チーズチキン(300円)」増し。

各種セット、サラダ+日替わりデザート+ドリンク(プラス380円)あり。


その他サイドメニュー、ロコモコ、サラダ、カリーパン(限定50個)、デザート、ラッシー、チャイ、フルーツジュース、ソフトドリンク、ビールなどあります。


カレーとカレーパンはテイクアウト可能。



今回は「鶏の唐揚げカリー」を注文しました。
「ランチパスポートあおもり」利用で500円也。




カレールー。

ソースはレギュラーのガーリックにしました。
スパイシーで中辛、ややとろみのあるルーです。


ライスと鶏の唐揚げ。

ターメリックライスはやや硬め。

鶏の唐揚げはジューシーで衣サクサク!


薬味は福神漬けとらっきょう。



そんなわけで美味しかったです!

ずっと気になってた店だったけどランチパスポートを機に入る事になって、お得に美味しくいただけで満足です。

っても去年のランパスのvol.1の時だったか、今の号は掲載してないのであしからず。




そして先日また再訪です。


今回は「ビーフカリー」と「カリーパン」を注文しました。計800円也。


ビーフカリー。



カレールー。

ソースはマイルドにしました。
生クリーム入りなので辛さはかなり抑えられてます。
でもちょっとルーの量が足りなかったかな。

肉感の強いビーフでした。


ターメリックライス。

前回より結構固めでした…。



カリーパン。

二口分サイズの小振りのカレーパンです。

割ってみたらこんな感じ。

辛さも程よい食べやすい手頃なカレーパンですね。

1日50個限定なので早めに売切れるようです。
カレーパンも持ち帰りも出来ます。



そんなわけで美味しかったです。

前回よりルー少なめでライス固めだったのがちょっと残念だったけど、全体的にリーズナブルなのが魅力です。

人気のあるスープカレーも食べてみたいなー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市桂木2-1-13
電話・017-774-1566
営業時間・11:00~15:00/17:00~22:15(土日祝日は11:00~22:15)
定休日・水曜日

来々軒

2015-11-06 00:02:49 | 洋食・中華・カレー屋
iPhoneのOSのアップデートを夜中にしてくれるのは便利だが、そうすると朝に設定してるアラームが解除になるので極めて危険。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「来々軒」に行ってきました。


場所は弘前公園の市民会館入り口の交差点を茂森方面へ走らせるとすぐ左手にあります。


駐車場は以前は店舗前の狭い2,3台分しかなかったが、去年から店舗裏に駐車場が新設されて5台分ほど増えました。



こちらは昭和元年創業の市内最古の中華食堂です。

いわゆる津軽百年食堂ですね。



店内座席はカウンター6席と、テーブル席2人掛けが1ヶ所、小上がり席4人掛けと6人掛が1所ヶ所ずつあります。



60代ほどの三代目夫婦がやってます。
今回は息子さんもいました。



ラーメンメニュー
「ラーメン(550円)」「チャーシュウメン(750円)」「ワンタンメン(650円)」「チャーシュウワンタンメン(850円)」「マーボーラーメン(700円)」「ヂャヂャラーメン(700円)」「カニタマラーメン(750円)」「カントンメン(700円)」「豚肉の細切ラーメン(750円)」
「塩ラーメン(550円)」「野菜ラーメン(700円)」「五目ラーメン(700円)」「五目ワンタンメン(850円)」「エビラーメン(750円)」
「味噌ラーメン(700円)」

各種大盛り150円増し。


ご飯ものメニュー
「炒飯(600円)」「五目炒飯(700円)」「蝦仁炒飯(750円)」「蟹肉炒飯(750円)」
「麻婆飯(700円)「中華飯(700円)」「蝦仁飯(750円)」「天津飯(750円)」「肉糸飯(750円)」
「ライス(200円)」「小ライス(100円)」

ご飯物大盛りは150~200円増し。


一品料理メニュー
「えびのチリソース煮(1300円)」「えびと野菜の炒め(1300円)」
「麻婆豆腐(800円)」「豚肉の細切り炒め(1200円)」「酢豚(1100円)」「回鍋肉(1000円)」「かに玉(1000円)」「八宝菜(1000円」「野菜炒め(600円)」
「焼き餃子(350円)」「水餃子(500円)」
「焼きそば(650円)」「揚げ焼きそば(750円)」
「ワンタン(550円)」「五目ワンタン(700円)」


ドリンクメニュー
「生ビール(500円)」「瓶ビール(500円)」「ノンアルコールビール(250円)」
「ジュース(150円)」「コーラ(150円)」


汁物以外はテイクアウトも可能です。



今回は「五目拉麺」を注文しました。650円也。

煮干し・豚骨・鶏ガラの出汁で、塩味となっており、野菜の旨みも出ております。

麺は中細縮れ麺。
自家製麺です。

具は豚肉、白菜、人参、ほうれん草、竹の子、きくらげ、玉子。
野菜たっぷり具沢山でした。



そんなわけで美味しかったです。




そして先日また再訪です。


今回は「カントンメン」の大盛と小ライスを注文しました。計950円也。


スープは上と同じく、ガラと煮干ベースで、あっさり醤油にとろみの餡がかかっています。とろみは結構弱め。

麺は上と同じく中細縮れの自家製麺。

具は豚肉、うずらの玉子、ねぎ、白菜、たまねぎ、ほうれん草、人参、たけのこ、きくらげ。
野菜たっぷりでした。



ライスはおしんこ付き。

カントンメンの餡をライスに掛けようし思ってたが、思ったより餡のとろみが弱くてあっさりだったので止めた。



そんなわけで美味しかったです。


気軽に入れる中華屋さんではあるが、セットメニューがあったら嬉しいんだけどなー。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市茂森町16
電話・0172-32-4828
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・木曜日

美味小屋 蛮

2015-09-23 00:28:05 | 洋食・中華・カレー屋
キングクリムゾン来日すんのかー。行きたいなー。
しかしメンバーがなんだかどうなんだか、ドラム3人もいるけど…。
このメンバーでアルバムも出してないし、どういうライブになるのか謎だが、東日本は東京のみなら無理だな。無念!ま、どうでもいい話。





先月の下北遠征にてこちらの「蛮」に行ってきました。


場所はむつ市大湊駅から国道338号線を川内方面へ進んですぐのY字路の交差点を直進すると左手にあります。



こちらは人気の洋食屋さんです。


店内はウッディな造りで、喫茶店のような雰囲気です。

座席はカウンターが2,3席、テーブル席が4人程掛けが6ヶ所くらいです。


60代くらいのマスターと、40代くらいの女性と2人でものすごく忙しくしてました。


メニューは名物のアランドロンカレー、ほかにグラタン、ドリア、ハンバーグ、スパゲティ、ピザなどあります。



今回は「アランドロンカレー」を注文しました。1200円也。

サラダ・コーヒー付きのセットにもできますが、単品での注文です。

カレーの真ん中にライス、その上にチーズ入りメンチカツが載ってます。

メンチカツを割ったらあらーんどろーんってチーズがとろけ出ます。
凝縮された肉肉しいメンチで、チーズはとろとろ。

カレーは結構スパイシーで、中辛程度ですが、汗がたくさん出ました。



そんなわけでとても美味しかったです!

むつ市と言ったらここってくらいの店なので、名物のアランドロンカレーは頼んでおい損は無し。インパクトもあり!


かなり混雑してたので食べたらすぐ帰ろうと思ってたら、しばらくして客足も途絶えてマスターも余裕ができたのか話しかけられて、温泉旅行に来たと言うと、「秘密の温泉教えてあげる」って言われ、湯の川温泉の近くに解放してるジモ泉があるって聞いたのだが、湯の川は数年前に一度しか行ってなくて土地勘もほぼ無いので全然見当もつかない場所だし、今回は湯の川方面はいない予定だったし(結局時間余って行ったけど)、その温泉がどこかはわからなかった…。

また再訪してアランドロンカレー食べて今度は正確な場所を教えてもらわないといかんな…。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・むつ市大湊新町16-2
電話・0175-29-3347
営業時間・10:00~20:00
定休日・火曜日

中華飯店 幡龍 弘前城東店

2015-09-15 00:00:04 | 洋食・中華・カレー屋
昨日は午後ににわか雨がザっと降ったもんで、珍しく天気予報をチェックしなかったので、草刈りしてたけどカッパ用意してなかったからビチャビチャに濡れて凍えながら作業してた。
終わってから車乗ったら窓開けっ放しだったので、シートがもうグショグショに雨吸い込みまくってしまっていた…。
明日は日当たり良い場所に座席シートが当たるように天日干ししないとな…。ま、どうでもいい話。





本日こちらの「幡龍(ばんりゅう)」の弘前城東店に行ってきました。


場所は弘前市高田の国道102号線沿い。
カメラのキタムラとパチンコ北大の間にあります。
元の「じょうもん家」だった店舗です。



こちらは北津軽に中心に店舗展開している中華飯店の弘前店です。

本日14日にオープンしました。


中華飯店幡龍は藤崎店、道の駅つるた店、イオンモールつがる柏店、浪岡店と、そしてこちらの弘前城東店と5店舗あります。

ラーメン専門店の麺屋幡も同グループで、そちらは弘前店、五所川原店とあります。



店内はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが5ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヶ所あります。



従業員は厨房とホール合わせて10人ほどいました。



ラーメンメニュー
「醤油らーめん(650円)」「味玉らーめん(750円)」「チャーシューめん(850円)」
「みそらーめん(700円)」「みそ味玉らーめん(800円)」「辛みそらーめん(800円)」「みそチャーシューめん(900円)」
「黒ごま坦々緬(780円)」「赤辛坦々麺(800円)」
「お子様ラーメン(480円)」「お子様みそラーメン(580円)」「お子様中華ざる(500円)」

各種大盛り100円増し。

各種トッピング「特製味玉(120円)」「メンマ(120円)」「のり(120円)」「コーン(120円)」「チャーシュー(250円)」増し。
醤油ラーメンとみそラーメンのみ「こってり背脂」無料。


ご飯もの・サイドメニュー
「黒豚餃子(380円)」「唐揚げ・並盛(420円)、特盛(780円)」
「五目あんかけ焼きそば(890円)」
「チャーハン(650円)」「半チャーハン(380円)」
「肉ミソ丼(200円)」「チャーシュー丼(250円)」「マヨチャ-丼(280円)」「味玉チャ-丼(350円)」
「杏仁豆腐(200円)」


セットメニュー
「チャーハンセット(950円)」「五目あんかけご飯セット(980円)」

その他ドリンクメニューもあります。

おしんこ類はセルフで無料。

※こちらのメニューはオープニングメニューで、幡龍の定番メニューよりやや簡素になって一品料理や定食が無いです。
24日以降は他の店舗と同じ通常メニューになるようです。



今回は「黒ごま担々麺」と「肉ミソ丼」を注文しました。計980円也。

注文するとすぐすりゴマを出されます。

自分でゴマすり。

程なくして担々麺到着。

スープは動物系の出汁で、黒胡麻がふんだんに使用されているピリ辛のもの。

麺は中細縮れ麺。

具は挽肉、メンマ、ほうれん草、ザーサイ、キャベツ、玉ネギ、ごぼう、もやし。
野菜たっぷりでした。



肉ミソ丼です。

味噌風味のそぼろのミニ丼。



そんなわけで美味しかったです!

ここの担々麺は気になってたけど初めて食べたような?
激辛?の担々麺もあるのだから、黒ごま担々麺はもう少し辛み抑えてゴマを前面に出したほうがいいかなと。


そもそもここの店舗は呪わてるのかってくらいに次々に閉店していって全国チェーンすら撤退する始末の鬼門店舗なのですが、さすがに幡龍だと安泰な気がしますね。


幡龍って以前は近くても藤崎にあって微妙な場所にあってなかなか足が向かなかったけど、弘前にできたのはうれしいですね。

「弘前店」じゃなくて「弘前城東店」ってくらいだから、弘前の次の店舗を視野に入れての開店なのかもしれない…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・藤崎町矢沢字福富76-1
電話・0172-9190
営業時間・11:00~22:00
定休日・無休

Niche

2015-09-04 00:02:22 | 洋食・中華・カレー屋
素敵な女性がイメージチェンジなのかパーマ掛けたけど何か微妙にダサくなっちゃった時の切なさったらないよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Niche(ニッチ)」に行ってきました。


場所は旧浪岡町細田の県道285号線沿いの青森銀行やローソンのある交差点の角にあります。
元の「ポミュエル」だった店舗です。


駐車場はローラースケート場?近くのかなり離れた場所にあるようですがどこか全くわからないし遠すぎます。
店舗前に1台は停められるでしょう。



こちらはハンバーガー専門店です。

今年の6月に店舗としてオープンしました。

それ以前の2年ほど前からイベント出店やデリバリーでの販売はしていたようです。



店内はウッディな感じのオープンキッチン。

座席はカウンターが4席、テーブル席4人掛けが4ヶ所ほどあります。


店主は30代男性の方で地元の浪岡出身で、東京のハンバーガー店での経験を経て自身の店をオープンさせています。

あと10代の女子2人も働いてました。高校生?



メニュー
「ハンバーガー(850円)」「チーズバーガー(1000円)」「ベーコンチーズバーガー(1200円)」「アボカドバーガー(950円)」「りんごバーガー(1050円)」「エッグバーガー(950円)」「ダブルバーガー(1200円)」
「ソイバーガー(650円)」「チーズソイバーガー(800円)」「ベーコンチーズソイバーガー(1000円)」「アボカドソイバーガー(750円)」「りんごソイバーガー(850円)」「エッグソイバーガー(750円)」「ダブルソイバーガー(950円)」

ハンバーガー各種トッピングあり。

「チーズベーコンサンド(250円)」「ベーコンエッグサンド(300円)」
「ポテト(250円)」「チーズポテト(400円)」

その他ドリンク各種あり。



今回は「ハンバーガー」と「チーズベーコンサンド」をテイクアウトで注文しました。計1100円也。

提供時間は5~10分程度かかるという事で、パン屋に行く予定だったので後で取りに来るって事で買い物してからまた戻って受取に。
そして家に帰ってから食べました。



ハンバーガーです。

肉感が強い表面がカリッと焼かれたビーフパティで、たっぷりレタスとトマトがサンド。
マヨネーズソースがちょっと濃いめかな。


フライドポテト付き。

カラっと揚がった皮付きの小粒の丸い芋をくし切りしたものが3コ。


チーズベーコンサンドです。

チーズとベーコンのシンプルなサンドですが、これで250円は安い!



そんなわけで美味しかったです!

こちらの店の売りはヘルシーな大豆パティのソイバーガーでしょうが、ベジタリアンでもないし健康に気を遣ってるわけでもないのでもちろんビーフパティのハンバーガーにしましたが、本格的なハンバーガーに満足しました。

ただハンバーガーはボリュームや味など全体的に鑑みて値段が少し高いかなと。

でもチーズベーコンサンドは全体的に鑑みても値段は安いです!


もちろん店内飲食で作り立てを食べるのがいいでしょうが、またテイクアウトしようかなと思いまーす。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市浪岡細田9-2
電話・090-2274-6351
営業時間・7:30~20:30
定休日・月曜・第3日曜日