日本一の桜の祭典・弘前さくらまつりが準まつり体制で18日から前倒しスタートしている。
園内のソメイヨシノの開花は16日に発表された。
例年よりも一週間以上も早く、去年と同じく早咲きとなった。
まだ外濠の桜も三分咲きくらいだが、いち早く公園に行ってみた。
19日の仕事終わってからだから、21時ちょい前に園内散策。
二の丸付近は日当たりもいいので、三分咲きくらいで結構きれいだった。
本丸では一部のシダレ桜が鮮やかに咲き誇っていた。
ソメイヨシノは咲き始めで、まだまだこれからといったところ。
桜のトンネルで有名な西濠はまだ蕾であった。満開は二週間後といったところか。
去年も早咲きであった為、準まつり体制を敷いたが、対応が遅れて準まつり体制だというのにすでに五分咲きから満開になっていた。
去年の反省を踏まえてか、今年は早々と準まつり体制を敢行したのは当然の事か。
といってもまだまだ桜はこれからが見所。
この田舎町弘前に全国から訪れて下さるのが有り難い次第であります。
ちなみに今後一週間の天候は雨模様が多いみたいだ。でも満開になるまでの雨はそんなにダメージはないだろう。
満開は来週末の25・26日あたりとされています。でもその時は自分は宮城にいってますけど。
今年も日本一の桜を何回も観ることになるでしょう。
弘前一市民として、県内外からたくさんの観光客をお待ちしております。
園内のソメイヨシノの開花は16日に発表された。
例年よりも一週間以上も早く、去年と同じく早咲きとなった。
まだ外濠の桜も三分咲きくらいだが、いち早く公園に行ってみた。
19日の仕事終わってからだから、21時ちょい前に園内散策。
二の丸付近は日当たりもいいので、三分咲きくらいで結構きれいだった。
本丸では一部のシダレ桜が鮮やかに咲き誇っていた。
ソメイヨシノは咲き始めで、まだまだこれからといったところ。
桜のトンネルで有名な西濠はまだ蕾であった。満開は二週間後といったところか。
去年も早咲きであった為、準まつり体制を敷いたが、対応が遅れて準まつり体制だというのにすでに五分咲きから満開になっていた。
去年の反省を踏まえてか、今年は早々と準まつり体制を敢行したのは当然の事か。
といってもまだまだ桜はこれからが見所。
この田舎町弘前に全国から訪れて下さるのが有り難い次第であります。
ちなみに今後一週間の天候は雨模様が多いみたいだ。でも満開になるまでの雨はそんなにダメージはないだろう。
満開は来週末の25・26日あたりとされています。でもその時は自分は宮城にいってますけど。
今年も日本一の桜を何回も観ることになるでしょう。
弘前一市民として、県内外からたくさんの観光客をお待ちしております。