2022.1.7(金)
きのう1/6(木)はお昼前から雪が降り出しました。
2時間ほどでこんなに・・・ 積もる予感。
16:00ころには木々の枝まで真っ白に。
一夜明けて今日1/7(金)朝7:00過ぎ
陽が昇り始めました。千葉の積雪は5㎝とのこと。
メッセのビルはこの時間神々しいばかりに光り輝きます。
公園の木々にはまだ陽は当たっていません。
8:00近くなると公園にも陽が差してきました。
家の前の芝生に並んで植えられている松の木も雪化粧。
松でなくて桜がよかったなぁなんて思うこともありますが、この時ばかりは松でよかったかなと。
9:00すぎ、ゴミ出しのついでに公園へ。
冬は寂しい公園ですが、雪が降ると一変、華やか。
今日も雲一つない青空。
きのう作ったのか雪だるまが3つできていました。
欲張って大きくしようと転がすと枯れ芝(どろでなく)だらけになってしまうのですよね。
通園中らしい子供もなかなか保育園までたどり着けない?
先日紹介したローバイも雪の綿帽子をかぶっています。
公園にある運動具や遊具も。
日当たりの良いところはどんどん溶けています。
9:30ころというのに中学生が次々と通りかかるので、聞いてみると、雪のため登校時間が10:00になったそう。今どきはラインとかの連絡方法があって便利なのですね。
公園から戻って棟の出入口の雪かきをしようと、家から塵取り、箒、スコップを持参しましたが、通勤の方々がすでに踏み固めてしまい雪が分厚い氷のようになってしまって役にたたず。
踏みしめてないところの雪を園芸用のスコップでちょこちょこと除けていると、管理事務所で借りてきたと大きな金属のシャベルを持った若い女性が氷と化した雪をガンガンと削って下さいました。(この作業はけっこう大変、腰をやられそう)
そこへ、いつもお掃除をして下さる方々も見え、竹ぼうきで履いて下さったらすっかりきれいに。(写真撮ればよかったと後で気づく)
金属のシャベルに少しすり減った竹ぼうきはとても有能でした。
今頃気づいたなんて!!
ベランダの花の鉢は雪の当たらないところに避難をさせたからかもともと雪にも強いものなのか無事。
11:00ころ
公園から保育園の子供たちが楽しそうに遊んでいる声が聞こえます。
雪はたまにしか積もらないので楽しくて仕方ないでしょうね。
大人は、雪が消えてなくなるまで何かと大変ですけれど・・・。