2025.2.16(日)
今月もとねるずは歩きのない月。なのでランチ会です。
第4日曜に都合の悪い人が2人いた為、第3日曜になりました。
場所はいつもの柏の藍屋です。
参加者もいつもの歩きの顔ぶれ、今月も私を入れての9名。
9時ころにお食事をしたばかりという渡辺さんはドリンクバー付きのお子様ランチ(60歳以上もOK)。
私は、たらの黒酢あんかけセット。(私好みの酸味ですごくおいしかった)
先月私の食べたデザートを注文した人二人。
向かいの渡辺さんはイチゴのパフェ、私はクリーム白玉あんみつです。
今月はほんの少しだけ早くに腰を上げました。
柏市は昨年(2024)市政70周年で、ベルサイユのばら図案のマンホールふたを市内3か所に設置したそう。
ベルサイユのばらの作者池田理代子さんが柏に住んでいたからだそうです。
食後、3ヶ所のうち、近くの2ヵ所だけ見に行こうという話になったのです。
外に出ると、なんとすごい人だかり。
大相撲初場所後に横綱に昇進した豊昇龍(ほうしょうりゅう)のパレードがあるのだそう。
(豊昇龍は日体大柏高校の出身とのことで)
すでにたくさんの人で、後ろの方からでは写真もなかなか難しいですね。
ご本人は人力車に乗ってお出まし。(スマホのすきまにちょうど車夫さんも)
近くの人にも微笑みかけ、
遠くの高いところにいる人にも見上げて手を振っていました。
私のすぐ近くを通ったのに頭が切れちゃった! でも、横顔だけどいいお顔。
パレードはほんの10数分で通り過ぎ、人もいなくなりました。
一つ目のベルバラのマンホールは柏神社の近くだそうで、私たちはのんびりとそちらに向かいました。
マンション1階の大坂王将の壁飾りがおしゃれでした。
石材店の前のモアイ像。
モアイ像の隣の大きな猫?にえびす様?
これは、ちょっと休憩中の仏さま?店内には弥勒菩薩も見えます。
柏神社方面に曲がると、その先がパレードの終点、お立ち台が設けられていましたが、ここもすごい人。
通行止めの車道も歩道も人でいっぱい。通り抜けながら写真をとりましたが、抜けるのに苦労しました。
やっと抜けた先の交差点そばに柏神社が見えました。ビルの谷間に埋もれた感じ。
神社の前の歩道に一つ目のベルバラのマンホールがありました。(こんなに大きくしてしまった!)
柏神社にもお参りさせて頂きました。
りっぱな社殿です。
正面が拝殿、右手は神楽殿、お札所もみんな新しげに見えます。
手水舎脇の梅がほころび始めました。
時流に乗っていますね~、こんな絵が掲げられているなんてね。
次は高島屋前にあるというマンホールを見に行きます。
先ほどパレードが通った道の向かいのフェンスの緑は「本物?造花?」確認に。
手で触って確認、よくできた造花でした。
駅前の人混みを抜けて、柏駅の向こう側の高島屋前に出ました。
2つ目は先ほどの物より色が薄め。 (絵がステキなのでこちらも大きく)
もう一つは、歩いて30分ほどかかるところだそうで、今日はこれでおしまいにし、ここで解散しました。
私は15:58の電車で、船橋 ~ 京成津田沼に戻り、買い物を済ませて帰宅しました。