junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

あのカラスウリ

2024-10-16 11:53:35 | とねるずつながり

 2024.10.15(火)

 

 先日の・・ 佐倉で見かけたあのカラスウリ

 実をいくつか頂いてきたのでした。

 

水につけておいて翌日ベランダに広げました。

木にかけたかったのですが木はないのでフウセントウワ()に掛けました。

 

3日もすると、さすがに葉は枯れ枯れしてきましたが、実はきれいです。

 

4日目 部屋から見える一つにスポットが当たりました。

 

      

 こんなところに歩きの楽しみあり・・。(藪(やぶ)からドロボーしたものでした

 

 


我孫子軽音楽祭

2024-10-15 09:02:24 | とねるずつながり

 2024.10.13(日)

 

 とねるずリーダーの青木さんはもう17年もコカリナを吹いています。

時々コンサートにお邪魔していましたが、あの木の笛の音は何とも心地よい優しい音で癒されます。

 

 今日は我孫子市の軽音楽演奏会に行ってきました。

 

ハワイアン、大正琴、ジャズ、コカリナ、マンドリン、ハーモニカなど10のエントリーがありましたが、私と田仲さんは4番目のコカリナと次のマンドリまでで失礼しました。

 

 以下同じような写真ばかりですが、写した順に並べます。

 

① ハワイアン「ハワイアン・パラダイス」のフラダンスと演奏

伴奏?の方々だけの歌と演奏。

衣装替えしてもう一曲。

 

② 大正琴「和み会」

 

③ ジャズコーラス「ル・プランタン」

 

④「我孫子コカリナサークル ”あびこ”」

 

⑤ ヴィヴァ・マンドリーノ (マンドリンだけでなくいろいろな楽器の方がいるのですね

 

 以上5グループの演奏を聞いて外に出ました。

 

いつもこのようなコンサートのために練習を重ね、今日のような発表の場があるからこそ普段の練習にも力が入り頑張れますね。

 

 皆さん素晴らしかったです!

 


佐倉草ぶえの丘~佐倉ふるさと広場のコスモス

2024-10-12 20:44:37 | とねるずつながり

 2024.10.11(金)

 

 またまたとねるずの田仲さんからのお誘い。

 

佐倉のふるさと広場のコスモスを見に行きましょう・・と。(下図①)

それとも草ぶえの丘にする?(下図⑥)

どうせならどっちも行きましょうか?

 

早めに京成佐倉駅に着いた私が駅近くの観光案内所で地図やバスの時刻表の載った資料をいくつか頂き、

改札10:00に会ってから二人で検討。

 

 コミュニティーバス時刻の都合で先に草ぶえの丘に行くことにしました。

 

10:15分発、9分ほどで草笛の丘に着きました。(右回り左回りでかかる時間は少し異なります

二人ともここがどんなところか知りません。

 

バスを降りると、これから乗り込む子供と先生らしき人が並んでいました。

先生が「一泊してこれから帰るところなんです」とおっしゃいました。ということで宿泊もできる研修施設も備えているらしいと分かりました。

 

入園料券売所・直売所。 高校生以上 410円 小・中学生 100円 (団体料金は別

 

芝生広場には子どもたちの好きな遊具(ブランコなど)がいくつか見えました。

 

その先のミニ鉄道では新幹線(ドクターイエローみたいだけど形が違う?)が走っていました。(上図①)

3歳以上320円。(一周1100mで3周していたように見えましたがほんとは2周だったよう

ミニ新幹線、私も乗りたかったですが、次の出発まで30分も待てないので、園内を左の方から一巡りすることにしました。

 

このあと行こうとしているふるさと広場のモニュメントは日蘭友好の印として1944年に造られたそう。

 

その先に水場があり生徒たちが見えました。何か調理しているようです。

地図をみると、ここが第1キャンプ場でバンガローもあるようです。

 

その先にアスレチックがいくつかありました。

 

 この先には小動物。

ウサギ。

 

ポニー

 

ヤギ。崖の上のポニョ風に坂道が上れるように作られていました。

 

孔雀も。

 

バラ園前に出ましたが、バラにはちょっと早いということでチラホラしか咲いていないので入り口近くを覗いただけで一回りはしませんでした。

 

古民家が移築されています。(赤くて丸いポストがなつかしい

 

進んで行くと、少し先に体育館らしい建物も見えました。(これがあれば雨の日も大丈夫ですね

 

 出口近くに戻ってきたようです。

大型駐車場にはバスがたくさん停まっていました。(向かい側にも

 

 一巡りしてまだ11:30ころ。

 

次のふるさと広場(風車とコスモス)までバスで戻らなくても歩いていけそう・・・と、園の方にお聞きすると歩いて30分くらいとのこと。(私たちはたぶん倍はかかるわねといいながら歩き始めました

 

最初は車の通りを歩いたのですが、けっこう車が多いので途中からこの横道に入りました。

すると、なんとまぁたくさんのカラスウリ。

一度にこんなにたくさん見たことない! みごと! 

 

地図もざっとなのでどこをどう歩いたのかはっきりはわからず、途中やっと見つけた一軒の民家で道を尋ねると、反対に行くとのこと。

 

100mほど戻って、坂道を下ってしばらく行くと民家もたくさん現れ、遠くに目印の風車が見えるようになりました。

でもあそこまではまだかなりありそう・・・ 

 

お腹も空いてきたし、もう1時間以上も歩いているし、徐々に腰にもくるし、おまけにお腹の調子が悪くて2日ほどまともな食事がとれていなかった私は最後の力を振り絞りました。

 

田んぼ道を抜けてこの土手まで来たら「やっとここまできたー」という感じ。

 土手を少し歩きやっと橋のたもとに出ました。

橋は飯野龍神橋。中ほどにりっぱな龍がありました。(船橋でもこのような龍を見たことがあります

 

ふるさと広場側にめずらしい案内が。金メダルジョギングロードですって!

有森裕子さんや高橋尚子さんがこのあたりでトレーニングをしていたのだそうです。

 

やっとここまでたどりつきました。(30分のはずが1時間30分もかかってしまい13:00近く

大屋根下のベンチがあいていたので座って昼食を摂ることができ、ゆっくりしてから花の鑑賞です。

キバナコスモスは葉がずいぶん大きいのですね(右下)。

オレンジ色も黄色も葉の形が一緒でどちらもキバナコスモスというようです。

 

遠くからみたら、それほど大きい風車とは思えなかったのですが、近づくとなんと大きい。

ここにはかれこれ20年も前のチューリップのとき一度車で来たことがあったのですが、すっかり忘れていました。

跳ね橋のことも・・

 

休憩舎から見た時はバラバラに植えられていると思ったコスモスですが、ちゃんと緩やかな弧になって並んでいました。

縁どりの濃いピンクは数少なく珍しいです。

これもキバナコスモスですね ↓

 

猿回しの興行も行われていました。(ホントに賢いおサルさん

挨拶だってとても丁寧です。

竹馬だって上手なもの。

ハードルがいくつあっても両足そろえてぴょんぴょん、お茶の子さいさいです。

 

 (間にたくさんの芸がありました)

 

階段を逆立ちで登って、すごーく離れた別の階段に飛び移って逆立ちでおりるのだってお手の物。

最後の芸が始まる前には、それとなく、この籠にはコインでなく四角いお札がいいなとのお話が。

私たちは素通りしてしまいました。(二人で一枚でもいいから入れてくればよかったと思ったけれど後の祭り

 

 ここに到着した時に見えていたヒマワリ、お食事が先だったので結局最後にゆっくり見ることに。

 

とても背の低いかわいいものでしたが幅10m奥に200mくらいはありそうな広さで今が見ごろ。

ほとんどの花は南(むこう)を向いています。

なので、徐々に南から見るように動いてみました。

ここで真ん中あたりの南側にきました。ほとんどがこっちを向いていますね。

 

これで今日のお花鑑賞はおしまいになりました。

 

ふるさと広場経由のコミュニティーバスも本数が少なく、13:50(これには何としても間に合わず)の次が16:47。

いつもなら駅近でか~なりゆっくりお茶するところ、売店に入っておいしくて濃~い生ヨーグルトを飲んでおしゃべりをしてバスを待ちました。

 

京成佐倉駅からはすぐに電車に乗って帰途についたのでした。

 

この前と同じく、私は京成津田沼なので20分ほどですが、田仲さんは天王台ですからそこからまだ1時間以上も先でしょうか、お疲れ様でしたーーーー。

 


地域文化祭

2024-10-08 12:29:20 | ちょこっとうれしい・たのしい

 2024.10.6(日)

 

 今年も10/4(金)~10/6(日)までの3日間地域の文化祭が開かれました。

 

数年前まではあまり興味もなく、見に行くこともなかったのですが、絵手紙クラブに入ってからは展示する都合で見るようになりました。

 

今年は、半日だけですが受付担当の割り当てもあり、2日目の午後はずっと公民館にいました。

その間の大ホールでの実演3つと、翌日、最後の片付けの日の実演1つを鑑賞することができました。

 

一つ目 

MKK music というクラブのバンド演奏

1960,70年代の古い映画音楽などの演奏で、懐かしいものでした。

 

2つ目 

越中おわら節同好会の踊り

おわら節はTVでしか見たことがないのですが、ゆるやかな踊りが魅力的、きれいでのどか。

おわら節踊りにもいろいろあるのでしょうか。(2曲目は別の踊り

ずっと顔は笠にかくされているので最後のご挨拶までもお顔を拝見することはできませんでした。

 

3つ目 

15JAM  というクラブのジャズ演奏。

素人さんの集まりの地域のクラブだと思うのですが、聞きごたえのあるなかなかいい演奏でした。

 

 

 最終日のトリが そでっこ連 の和太鼓演奏。

袖っこ連の演奏は地域の行事のたびに見たり聞いたりしていましたが、文化祭の今日はまた素晴らしく響いたように思えました。(演奏の最後はとても大変そうに叩いている方もいましたが、体力勝負かもしれません)

ご挨拶で姿をみせた小学生の演奏は聞きそびれましたが、もう少しはやく来て聞けばよかったなあと思いました。

 

昨年は展示品を主にUPしましたが、今年はそちら方面の写真は撮りませんでした。

なので大ホールの演目ばかりの写真になりました。

 

 あっ、自分たちの作品のところだけは写真を撮ったのでした。

絵手紙を始めよう会

  今年もこの2面の割り当てがありました。 ↑ ↓

 

  少し大きくしてみました。

 

      

 

    

前の絵手紙クラブは先生のご都合で終了し、2年前からこちらのクラブに入らせて頂いていますが、メンバーが次から次とやめ、いまはたったの4人だけになり存続の危機のようです。高齢化の波ここにも

 

 翌日、

ウオーキングコースのヒガンバナをみるとすっかり終わっていました。

 

さて、これからはどんな花が見られるかな、毎年同じ花の繰り返しですが。。。

それでも何かが見られたら楽しいですね。

 


大笑い!

2024-10-05 20:44:18 | ちょこっとうれしい・たのしい

 2024.10.5(土)

 

 一日一回はフェイスブックをチェックします。

 

 またまた楽しい記事をみかけました。

 

 山影義信さんとおっしゃる方の投稿。

大人はこうは停めませんね(ピンボケ・・

 

 

 もう一つ 南雲明さんという方の投稿

 

「ざまみろ」という名のフェリー?? そんなこと・・。

「ざまみ 3」 がこのように見えてしまう位置から写したので「ざまみろ」になってしまったのですね。

 

写した後で気がつかれたのか、見てすぐに気がついて撮られたのか、観察眼すごいです。

 

 どちらも大笑いしました! ありがとう。