みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

信州へ ~ジェラートショップ彩香~

2006-10-13 14:25:01 | 国内旅行
安曇野に行って絶対はずせないのが「彩香」のジェラート。
もうかれこれ10年以上も前から安曇野に出かけたら必ず立ち寄るお店の1つなのです。
安曇野の絞りたて牛乳をベースに旬の果物や野菜を使ったジェラートが並ぶため、行く季節毎に違った味が楽しめるのもうれしいところ。
今回はさすがに栗の季節とあって「渋皮栗」のジェラートが!
妻は「渋皮栗」と「抹茶」(抹茶は1年中あって、他のどこの抹茶アイスより香りといい味といい最高だと思う一押し)をチョイス。
夫は「クルミ」と「木イチゴ」。
ここのは本当にどれを選んでもはずれはないのだが、「渋皮栗」は栗本来の味がしっかりしてメチャクチャおいしかったよ~!!
栗のアイスクリームをあちこちで食べているが、個人的にはここのが一番かな!!

信州へ ~竹風堂~

2006-10-12 09:29:33 | 国内旅行
今回の目的のひとつが栗。そろそろ栗のおいしい季節だからね。
さっそく栗菓子で有名な「竹風堂」へ向かう。
店内で栗おこわをいただくこともできるが、今回は持ち帰り用を購入。
注文して待っている間に栗あんソフトクリームが目に入り、思わずこれもご購入。
栗かの子のあんを食べているような濃厚な味でおいし~い
和菓子好きにはたまらん味かも。

お昼はもちろん栗おこわ。
さすがに新栗だけあってたっぷり入った栗がほっくほく。
おこわも本当にうまく炊きあげてあってGood
わざわざ食べに来た価値はあるね~。

信州へ ~田ノ原天然公園~

2006-10-10 15:42:19 | 国内旅行
連休に信州に行ってきました。

早朝、4時半に起床。
眠い目をこすりながら手早く身支度を整え、いざ出発
(普段はぎりぎりまで寝ていたいのに、遊びとなると早起きが苦にならない私たち
最初の目的地は、ネットで見つけた「田ノ原天然公園」。
御嶽山の7合目(標高2200メートル)にあり、ちょうど紅葉が見ごろ!との情報に期待

風は強かったもののほぼ快晴の行楽日和。
ところが山道を登り始めるや雲行きがあやしくなり・・・。
7合目にたどり着いたときには飛ばされそうな強風でみぞれが横なぐりに降っている。
もともと山歩きをするつもりはなかったものの、Tシャツに短パン、裸足にサンダル・・・といったなめた格好の私たち。
あまりの寒さと強風に散策する気もおきず車の中からわずかに紅葉を眺め下山したのだった。
北アルプスでは7日に山岳遭難が相次いだようだが、麓の天気とのあまりの違いにびっくりです。
~つづく~

旅行計画中

2006-07-23 09:19:47 | 国内旅行
連休が取れるとついついどこかに出かけたくなってしまう我が家。
8月の前半の休みをどうしようかと考え中。
いろいろ案は出るものの(一例:伊良湖で1泊+メロン狩り+メロン食べ放題、富士サファリパークでライオンの赤ちゃんと記念写真、などなど)なかなか意見が一致せず・・・。

条件の優先順位としては、
1位 涼しい
2位 安い
3位 あまり行ってないとこ
4位 近い
5位 できれば温泉
6位 おいしい料理
・・・
夏休みにそんな条件の揃ったとこなんてあるかいな。
さてさてどうなることやら・・・。

下呂温泉リポート3

2006-07-01 11:35:55 | 国内旅行
湯快リゾートでの朝食のお話。

朝食ももちろん夕食と同じレストランでバイキング形式。
並んでいる物はやっぱり前回の山中温泉とほぼ同じラインナップ。
サラダやヨーグルトなどが置いてあるコーナーに、おはぎが並んでいることも同じ。
朝からおはぎ~と思うのだが、年配の方たちはお皿にいくつも取っていく姿が見受けられけっこう人気のよう。
和食、洋食に合うおかずがずらりと並び、ついつい取り過ぎてしまう私。
夜中に食べ過ぎで胃が痛かったことなどすっかり忘れたようにいっぱい取ってしまい後悔しながらも完食。

朝からもう一度2ヶ所のお風呂にも入り、大満足で帰宅となった。

下呂温泉リポート2

2006-06-30 16:32:31 | 国内旅行
夕食後は腹ごなしに散歩に繰り出すことになった。
ホテルから歩いてすぐの距離にある、4ヶ所の足湯めぐり。
足湯から出ると、ホントに足がかる~くなってるのが不思議!!

部屋に戻ってから今度は露天風呂に。
最上階にある露天風呂はだ~れも入っていなくて、の~~んびり漬かれた。
気持ちいい~~~。

その後部屋に戻って、「医龍」の最終回を見て寝る予定が・・・。
珍しく寝付けない。
そのうちだんだん胃が痛くなってきて・・・。あ~、夕飯食べ過ぎたせいだ~。
持ってきてた胃薬を飲んでもしばらくはだめで結局夜中の3時ごろまで眠れなかった・・・。
おかげで今日はちょっと寝不足。

さて、今回のお宿(下呂彩朝楽 別館)は、まわりのおばさまたちも話しているのが聞こえたが、建物が複雑につながっていて階段がかなりあるのが難かな~。
足が悪いとちょっとつらいかもしれない。
湯快グループのシステム自体は気に入っているのでまた機会があれば他の場所にも泊まってみようと思ってます。

下呂温泉リポート1

2006-06-29 20:04:53 | 国内旅行
下呂温泉へは我が家から車で約2時間半。
予約してある湯快リゾート「下呂彩朝楽 別館」にはちょうどお昼の12時に到着。
ちょっと早すぎるかな~と思いながらもフロントへ行ってみるとあっさりチェックインできた。

ロビーは帰りのバスを待つお客さんたちでいっぱいだった。
湯快リゾートは、あちこちにあるグループ各館とも京都・大阪・名古屋から毎日直行バスが出ていて、往復2,000円というのが人気。
だいたい14時台に3ヶ所からのお客さんを乗せたバスが次々と到着し、入れ替わりに帰りのお客さんを乗せていくパターンのようだ。

今回の部屋はちょっとはずれかな・・・という感じ(古くて狭い、景色×)だが、値段(1泊2食付で7,800円)から考えればしかたないかな・・・。

たっぷり時間があるので、
まずはカラオケ(2時間)無料!!
続いて卓球で盛り上がり、これまた無料!!
汗をかいたので温泉当然無料!!
お風呂上がりはマッサージ機で極楽極楽!!これも無料!!
インターネットコーナーでメールのチェックなどをしているうちに夕飯の時間となりレストランへ。

夕飯はもちろんバイキング。
内容は前回の山中温泉の時とほとんど同じだったが、飛騨高山の郷土料理の朴葉みそを焼きながら食べられたのがうれしい!
最初に天ぷらやお寿司を一気に食べすぎたせいかすぐに満腹になってしまい、最後のデザートの時にはお腹がはちきれそうだった。

筋肉痛で・・・

2006-05-07 10:24:50 | 国内旅行
熊野古道、つづき。
頂上まではよかったんだけど、下りの山道がきいたかな・・・。
ふくらはぎが思いっきり筋肉痛

熊野古道の帰りは松阪のビジネスホテルに1泊。
ず~~っと前から目をつけていた(?)「くれたけホテルシステムズ エースイン松阪」。
大人2人1泊朝食付で6,930円なり(これ2名分です)。
駅前というのに駐車料金は無料!

18時~20時はハッピーアワーというのをやっていて、なんと生ビールをはじめお酒が飲み放題
夫は冷えた生ビールをしっかりいただきごきげん

朝食はバイキング形式で、洋食・和食から好きな物を食べられる。
夫は朝からこれまたしっかり食べまくり・・・。
ぜ~~ったいお得

また、こっち方面に来ることがあったらぜひ利用したいと思います。

熊野古道へ

2006-05-06 15:27:32 | 国内旅行
せっかく連休なんだし・・・ってことで、熊野古道を歩きに行くことに。
例の原因不明の坐骨神経痛以来、怖くてスポーツや山歩きなどは避けていたのだが、ここのところ調子もいいしがんばることになった。

熊野古道と一口にいっても範囲はかなり広い。
今回は我が家からはいちばん近いツヅラト峠コースに挑戦!!

予定が決まると行動は早い我が家。
のんびりしてては道が混むから・・・と早朝4時起床。
頭がもうろうとしたまま出発となった。

ツヅラト峠コースの出発点には8時に到着。
もっと大勢の人が歩きに来ているかと思ったのにほとんど人の気配はなし。ちょっと調子抜け。

日頃運動をしてない身にはツヅラト峠の山道はちょっとこたえたけど、なんとか頂上に到着。
お天気も良かったため遠くの島まで見渡せ景色は最高!!がんばったかいがありました。

ツヅラト峠頂上にて

山中温泉 1泊旅行

2006-04-12 20:19:54 | 国内旅行
山中温泉から帰ってきました。
湯快リゾート」は平日だというのに結構な人でしたよ~。
京都・大阪・名古屋から往復バス2,000円安~い!!
というのも人気のようで年配のグループがかなり来てました。

夕食・朝食ともバイキング。
もちろん私たちは食べまくり。お腹は大満足
お部屋もお風呂もとても1泊2食付で7,800円では泊まれないレベルのお宿でこちらも満足!

12時チェックアウトだったのでぎりぎりまで部屋でくつろぎ、こおろぎ橋などを散策してから帰宅。

神戸旅行 その5 ~サントリー工場見学~

2006-03-08 08:24:59 | 国内旅行
大阪方面に出かけたときの定番寄り道(?)が、サントリー京都ビール工場

今回は車で行ったため、妻は「私はドライバーです」と書かれたシールを貼らされ、工場見学の後のビールの試飲会場では泣く泣く(?)ソフトドリンクをいただくことに。
夫は「うまい、うまい!」とご機嫌で「モルツ」と「ザ・プレミアム・モルツ」を飲み干していた。

当然、ここからの帰り道は妻の運転。
なんとか無事家まで帰り着き、楽しい神戸旅行は終了しました。~完~

神戸旅行 その4 ~カルフールで買い物~

2006-03-07 08:16:29 | 国内旅行
翌日(3/4)は前日の天気は何だったんだ~と思うくらいのいいお天気。
途中、カルフールの看板を見つけ寄り道。
カルフールは私たち夫婦のお気に入りのスーパーの1つ。旅先でよく利用させてもらっている。(ご近所には残念ながらないのです)

まず、目指すはワインコーナー。カルフール商品の中でとっても気に入っているのが写真のシードル(リンゴのスパークリングワイン)。カルフールにきたら必ず購入している。
そして今回はケーキコーナーからレモンチーズケーキもチョイス。
モロゾフのチーズケーキに似た感じでおいしかったよ~。

イオンがカルフールを買収したため、カルフールにはイオン商品もいくつか並んでいた。それなら逆にカルフール商品をジャスコなどに置いて欲しいな~。
そしたら、近所のジャスコでシードル、買えるのに・・・。



神戸旅行 その3 ~宿への道のりは遠く~

2006-03-06 07:56:35 | 国内旅行
お宿はネットで予約した、六甲山ホテル。
な、なんとモーニングビュッフェ付きで1泊3,300円
(朝食なしプランなら1泊2,200円)

標高768.78m!神戸一千万ドルの夜景を望む山上のリゾート・・・というキャッチフレーズ(?)どおりホテルへは表六甲ドライブウェイの山道を進む。
神戸の町並みが見渡せ快適なドライブコースなのだが、雪のせいで山頂に近づくと路面が凍結。
ノーマルタイヤの乗用車が次々とカーブのあたりでスリップし、えらい状態になっている。
さいわい、事故を起こす車はなかったものの、予定より1時間ほど遅れて到着。
ホテルの従業員の方も「今日の雪は予想外で・・・」と対応に追われていた。
(結婚式のお客さんもかなり多かったみたいで大変そうだった)

屋上からは神戸の夜景が一望でき感動!!
ただ、足元が凍っててツルツルで危ないのと寒さとでそうそうに部屋に退散したけど・・・。

翌朝、ホテルのお庭には雪だるまが・・・。


神戸旅行 その2 ~異人館めぐりが・・・~

2006-03-04 09:13:28 | 国内旅行

神戸は予想外の寒さ。3/3(金)の話
まずは「風見鶏の館」へ向かう。
以前ここを訪れた時は大震災の直後だったため、「風見鶏の館」は修復中で公開されていなかった。
その後何回か神戸には来ているのだが、「風見鶏の館」へはそれ以来で感慨深い。
「うろこの家」に向かうあたりから雪が降ってきた。
ちょっとぐらいなら・・・と気にしないで歩いていたが、雪といってもどちらかと言えばみぞれに近く、どんどんびしょ濡れになってくる。
しかたなく、「うろこの家」は姿だけ拝んで三宮の駅へ引きかえすことに。

駅に着いた頃にはふたりとも頭からずぶ濡れ。
こんな天気って聞いてなかったよ~。
つづく・・・