夕方パソコンの電源を入れたところ、Windowsがまったく起動しないのです

そんなばかな・・・
修復もダメ、セーフモードもダメ、頼みの復元もダメ・・・。
何とかならないものかとあれこれ試すことおよそ2時間

救いはハードディスク診断(これがけっこう時間がかかる~)でハードディスクが故障しているわけではないとわかったこと。
どうやらWindowsの起動ファイルが壊れてしまったらしいのです。
これ以上は無理と判断し、泣く泣くリカバリに踏み切ることに


リカバリ自体は簡単なのですが、そのあとの大変さを思うと

リカバリ終了後、無事にパソコンは起動し使えるようになったものの、やることが山のように・・・。
まずはセキュリティソフトをインストール。
Windowsアップデートは370個も更新があるとでてくるし、あ~ぁ先は長い

ドキュメントやピクチャのデータはバックアップデータのおかげでなんとか復旧できたものの、メールはアカウントからやり直し

パソコン購入から約2年の間に入れたアプリケーションソフトなどをインストールしなおしているうちにもう夜中です。
疲れ切っていったん就寝
今日も朝からパソコンの復旧作業に追われています。
はぁ~、ほんと大変です。


そんなばかな・・・

修復もダメ、セーフモードもダメ、頼みの復元もダメ・・・。
何とかならないものかとあれこれ試すことおよそ2時間


救いはハードディスク診断(これがけっこう時間がかかる~)でハードディスクが故障しているわけではないとわかったこと。
どうやらWindowsの起動ファイルが壊れてしまったらしいのです。
これ以上は無理と判断し、泣く泣くリカバリに踏み切ることに



リカバリ自体は簡単なのですが、そのあとの大変さを思うと


リカバリ終了後、無事にパソコンは起動し使えるようになったものの、やることが山のように・・・。
まずはセキュリティソフトをインストール。
Windowsアップデートは370個も更新があるとでてくるし、あ~ぁ先は長い


ドキュメントやピクチャのデータはバックアップデータのおかげでなんとか復旧できたものの、メールはアカウントからやり直し


パソコン購入から約2年の間に入れたアプリケーションソフトなどをインストールしなおしているうちにもう夜中です。
疲れ切っていったん就寝

今日も朝からパソコンの復旧作業に追われています。
はぁ~、ほんと大変です。