常念岳山頂(2857m)に到着です。
ちなみに、常念岳という山名の由来は、常念坊という修験者が登った説を始め、座って祈りを捧げる仏僧のような形から説、雪形に常念坊がとっくりを持った姿であらわれるから説、常念坊が酒屋に酒を買いに来た説、頂から念仏が聞こえてくる説、などなど複数の説があるようです。
蝶ヶ岳、蝶槍。奥は中央アルプス、恵那山。
大キレットの向こうに、白山!!
浅間山。
富士山。
富士山、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ケ岳。
槍ヶ岳。本当にきれい~!
360度の大パノラマを堪能し、ゆっくり下山開始。
正面には、
鹿島槍ヶ岳、さらに後ろには白馬岳。
奥に立山、剱岳、針ノ木岳、蓮華岳。手前は燕岳。
分岐まで戻ってきました。
正面は昨日歩いた、横通岳。
常念小屋が見えてきました。
常念小屋に到着。お疲れさまでした。
テントを撤収します。
名残惜しいですが、下山開始です。
ゆっくり下っていきます。
何度も沢を渡ります。
ミヤマアキノキリンソウ。
沢の水がきれいで癒されます。
キンミズヒキ、
ツリフネソウを見つけながら無事に帰ってきました。
お天気もよく、絶景に大満足の山歩きでした。