
今回は、昨年タイミングが合わずお蔵入りしていた常念岳をご紹介します。
※現在、一ノ沢駐車場手前の道路が崩落しており、一般車は通行禁止になっているようです。
ご注意ください。
今日は、長野県安曇野市と松本市にまたがる常念岳を目指します。
(常念小屋でテント泊の予定)
駐車場からの林道には、お猿さんがいっぱい。
20分ほど歩くと、
一ノ沢登山口に到着です。
ルートを確認。
出発します。
こんな道を登っていきます。
山の神の祠でお参り。
最初の丸太橋を通過。
一ノ沢の沢沿いを進み、何度も渡渉します。
大滝を通過。(滝はどこにあるかわからず・・・)
りっぱな丸太のはしご。
笠原沢を通過です。
トリカブト。
丸太の橋を何度渡ることか。
サラシナショウマ、
オヤマボクチ、
センジュガンピなどを見つけながらひたすら登っていきます。
つづく
オォーッ!常念岳へ行かれましたか?!私も一度だけ登りました^^!まだ20代が残るころ、仕事が終わり夜のうちにマイカーを走らせ三股登山道口へ!そこで夜食を食べて眠り、早朝から登り始めました。
私は常念岳から蝶ヶ岳へと縦走し蝶ヶ岳ヒュッテで泊まりました^^!
私が歩いたところとは違うコース、続きも楽しみにしています (^_^)ニコッ!
しかも、蝶ヶ岳への縦走だったとはすごいです。
このルートが最短でたぶん一番楽なコースなのだと思います。
慕辺未行さんの歩かれたコースは違うのですね。
続きもお楽しみに。