goo blog サービス終了のお知らせ 

みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

目指せ!愛知の130山 茶臼山

2021-11-23 11:27:09 | 愛知県の山

今日は、愛知県西尾市の茶臼山を歩きます。
「茶臼山」というと愛知県の最高峰である、茶臼山高原にある茶臼山をイメージしてしまいますが、こちらは西尾市の最高峰で市民憩いの山のようです。

平原の滝案内図によると、「203展望台」は立ち入り禁止なんだそうです。残念。


まずは遊歩道を歩いていきます。


これが平原の滝小滝。


すぐ上に薬師堂があり、


横手に平原の滝大滝が。
たまたま水量が少なかったためかもしれませんが、大滝というほどではないような・・・。


茶臼山の登山道は網の目のようになっていて、どれが基本のルートなのかさっぱりわからず。
分岐が多いのに案内がなく、迷う方も多いようです。


唯一の?山頂方面看板。


岩を登っていくと、


茶臼山山頂(291m)に到着です。


西尾市街がよく見えています。


三角点で記念撮影。


こちらは渥美半島と三河湾方面。


行きとは違う道を下っていきます。


踏み跡はあるものの、こちらはあまり整備されていない道です。


平原の滝の下に出ました。


沢沿いを歩き、無事に帰ってきました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (慕辺未行)
2021-11-23 23:40:25
こんばんは(^o^)/!
愛知県で茶臼山と言えば、どうしても県内最高峰のあの茶臼山を思い浮かべます。まさか、同じ名前の山が西尾市にあったとは・・・?!
西尾と言えば抹茶が有名ですが、平原の滝に流れる水がお茶栽培にも利用されているのかなぁ・・・?
分岐が多くルートが分かりにくい上に案内も少ない・・・そのような山で遭難した方もいますよね。鈴鹿山脈の朝明渓谷から竜ヶ岳へのルートもその一つです。
ルートが怪しい山は山の地図や国土地理院発行の地図を持参することをお勧めします (^_^)ニコッ!
返信する
慕辺未行さん (みーこ)
2021-11-24 16:47:04
西尾市にも茶臼山があるとは、私もびっくりしました。
地元の方に大人気の山のようで、久しぶりに人のたくさんいる
(笑)山でした。

ただ、分岐が多くて地元の方々は違うルートを歩かれて
いるのかな?
駐車場や山頂には人がいっぱいなのに、往復ともほぼ
すれ違うことはありませんでした。
最近はスマホの山地図が役に立っていますが、きちんと
した地図もあるといいですよね。
返信する

コメントを投稿