かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

放送禁止用語

2005-11-27 10:04:15 | Weblog
純粋の金沢弁を話す友人と話していて訛りの話になった。
生まれつきに近いなまりは中々取れないねぇと言う話になった。
松井選手も、いくらピンストライプのユニフォームで標準語で話していても、ちょっとしたアクセントなんかに生まれどころの言葉が出るねとうなづきあった。

『この間気が付いたら靴下カタチンパにはいとったわ。』『アラあんたそれ差別用語やわ』『なんやそれ』『気を付けんとしゃべっては居るけれど、放送出来ん言葉イッパイ有るよ。』
そういえば、ラジオ深夜便の懐かしい日本の歌の中で笠置シズ子の買い物ブギを、心の中で一緒に歌っていたら『オッサンオッサンこれなんぼ・・・と来て本来ならば「わしゃツンボで聞こえまへん・ア~シンドー」で終わるはずなのが「ワシャ聞こえまへん」と終わってアラ?と思ったことがある。
一言で現せることが出来なくなって色々言い回しを考えなくてはならなくなった。
「親方」「この間温泉であんまさんに揉んでもろたらスッキーリした。」「表日本・裏日本なんてのも使えないみたい。」「フーン」「女中さんや・獣医・植物人間なんてのも・・・」「アラータイヘン不便やねぇ」

ところでブログ井戸端会議禁止用語なんてのは無いカイ?


写真は京都土産にもらった「東福寺」・(もう一つのお土産は「おたべ」)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山青年の家

2005-11-27 09:24:55 | Weblog
用事があって白山市鶴来の石川県立白山青年の家へ行ってきました。
名前から想像していたのとは違い(?)今年の7月新築されリニューアルされた本館は、素晴らしい設備で、折りから開催されていた、「いしかわっ子探検隊「里山の文化と生活にチャレンジ」では大勢の子供たちがボランティアのスタッフに支えられて宿泊体験をしていました。翌日は近所の女性部隊が訪れて笹団子作りに挑戦するのだそうです。
ログハウス風の宿泊棟も冷暖房完備素敵な部屋でした。(ただし垂直の木梯子で上がる上段のベッドは私には無理かな?)
体育館や、貸し出し用のマウンテンバイクなんかも有って5~6人からの研修にとても好い施設でした。

写真は食堂で自分の分を持ってくる順番をつく人たちです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする