かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

災害ボランティア

2011-06-11 17:38:08 | Weblog

新しい公民館になって、(実は間借りなんですが…)女性学級も開級しました。

先日のカラオケ教室の時には冷房が効かずに汗びっしょりになりましたので、今日は“ウチワ”を持って出かけましたら、何と今日は充分涼しくなっていて助かりました。

講義は『震災ボランティアに参加して』

講師は地区に住まわれる“防災士”さんです。

『昨年亡くなった母が公民館委員をしていてお世話になった。口下手な私ですがご恩返し』とおっしゃってゴールデンウイークと、先週末の二回参加した経験を話されます。

市役所での『罹災証明書の発行』作業や、個人宅の泥かき作業などの説明をされました。

写真や動画では現れない何とも言えない匂いのきつさや、毎食配られる≪避難所のみなさんと一緒≫な食事について。「永遠に続くのではないかと思われる」ガレキの処理など、実際体験しなくては解らないお話などみな真剣に聞きました。

ご自身校務士さんをしていらっしゃるので、校舎や避難する最中に津波にさらわれて沢山の死者や行方不明者の出た“大川小学校”の話など心痛いお話が続きます。

『どうしたらボランティアに参加できるのでしょうか?』という70代女性の質問には
「救援物資の配送とか、ドロのかきだしとか作業内容が書かれていて希望の所へ参加するのですが、体力勝負ですので、お心が有れば、募金や被災地の産物を買うなどの出来る事での参加が望ましい。」との言葉に一斉に納得いたしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする