今日もイケメンインストラクターの≪かんたんアクア≫は一レーン増やしてみんな元気です。
『ヘイ!』なんて声掛けもあります。
お陰でウオーキングも大波が来てアップアップです。
帰りに今日はどうしても行きたかった”デパ地下”へ行きます。
実はお正月のおせちやオードブルを色々比較してみたいからです。
地下食品売り場に行くには地下2階の駐車場の方が近いので急坂を下ります。
狭いスペースで、入り口に近いところでやっと駐車します。
本当はいやなのですが、2本杖に頼って階段を上がります。
何年ぶりかしら?相変わらず年寄りの女性があふれています。近江町と言い、中央公民館の彦三館では高砂大学が有りますので、武蔵が辻は高齢者を歓迎してくれている(?)からです。
お節売り場に直行して二周りも三周りもします。
結局おなじみのものや、新しい試みだという一人前がそれぞれの折りに入っているという2人分を一セット。
大きめのレストランオードブル。それに今年は新年をバイトに燃えて過ごすというサプライズ孫が夜明けに帰って来て食べれるように若向きの物も注文しました。
これで大きな目的が終わったのでレストラン街と売り場を一回りします。
ここのデパ地下にはカートが有りますから助かります。スーパーもいつも行くマートが入っていますので何となく気兼ねなく見て回ります。でもやっぱりデパ地下は何でも高いねぇ~~と手が出ません。
帰りの階段が待っていますので荷物は小さなリュックにイッパイと決めて美味しそうなお惣菜も買いました。
お腹の減った時は食料品売り場はどうもいけません。
のどが渇いたので以前友人に教えてもらったジューススタンドで生ジュースを注文します。なんとなく"柿"を注文しましたが、昔母が好きだったさわし柿の熟んだような味で今イチだったなぁ。
最後に階段の前のお弁当屋さんにワンコイン弁当が有って思わずそれを買ってしまった。税込みでは501円と書いてあったのが500円におまけです。
やっぱり地下駐車場への階段はきつかった。でも、やっと一つだけ年越し出来るめどがついた。ヤレヤレ