昨夜は校下の民生委員と福祉推進員を対象にした『認知症サポーター養成講座』と言うのに行って来ました。
認知症の原因や、かかった人への対応、「早期発見すれば進行を遅らせ時には症状も改善する」という事を学び、少しでも早く地域で対応出来るようにと言うお勉強です。
その講座を修了した人には≪キャラバンメイト≫という名前とともに、オレンジベルトが頂けます。
自分が"ボケ"に片足踏みいれているのに…と思いながら学んで来ました。
今日のデイケアお習字はしっかり歳末バージョンでした。
今日はリハビリがすんだらもう一つ約束が有ります。
『プリンターのインクを買いに友人を連れて行ってあげる』予約をしました。
インクを買ってきてあげればそれでもいいのですが、もう一つには体調を崩して、最近出る事がめっきり減った彼女を少し外へ連れ出す事も目的です。
インクを買うだけですから〇〇ボルトまで行く必要もなかったのですが、彼女がパソコンを買うのに付き合った経緯もありますので野々市まで言って来ました。
彼女の御主人は外食が嫌いで外でご飯を食べる事がめったに有りません。その代わり揚げものや炒めものなどは器用に料理してくれるので文句は言えません。
だから外へ連れ出してランチするのも目的の一つです。
いろんな症状が出てきたりで、ナーバスになっている彼女ですからおしゃべりと外の刺激も良いかなとおせっかいをかきました。
食事はすし〇ーです。
流れてくるものにあさりの味噌汁やコーンスープ、デザートを注文して『あ~~お腹いっぱい』とお勘定を頼んだら一人分だと思ったら2人で1275円だったのでこれ又ビックリ。
さて彼女の家まで送ったけれど、気になって結局インクを入れて裏面をしっかり印刷できるようにセットして帰って来た。
何しろ絵の上手なご主人が干支の馬と宝船を何度も書き直して出来上がった元絵に、筆で賀詞を書いてそれをスキャンして年賀状に仕上げて有ります。おばあちゃんのお見舞いに来てくれた『お孫ちゃんがやって行ってくれた。』と言う。
去年の今頃は大手術で、だから2年ぶりのパソコンはだんだん思い出しながらきっと出来上がる事でしょう。